2月 PR

2月17日は何の日/記念日、出来事、雑学、クイズ【高齢者レク】

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

祈年祭

2月17日は宮中や全国各地の神社で「祈年祭」が行われます。
これからが本格的な農業のシーズンを迎える時期、五穀豊穣を願って行うのが祈年祭です。

祈年祭クイズ

【Q1】祈年祭はまたの名をなんと呼ばれていますか?
【ヒント】〇〇〇〇のまつり
【答】としごいのまつり

【Q2】祈年祭が春に豊作を祈るお祭りなら、秋に収穫を感謝するお祭りがあります。それは何ですか?
【答】新嘗祭

天使のささやきの日

ダイヤモンドダスト

北海道幌加内(ほろかない)町では、この日ダイヤモンドダスト観察会が行われます。
「天使のささやき」というのはダイヤモンドダストのことです。

公式記録ではないのですが、1978年(昭和53)、幌加内町では日本最低気温を記録、なんと41.2度を記録しています。

天使のささやきの日クイズ

【Q】1978年(昭和53)、「ー40度の世界ではバナナで○○ができる」という
CMが話題を呼びました。さて、一体何ができるのでしょうか?
ちょっと考えつかないものです。
【答】「バナナで釘を打てる」
CMでは実際に、カチンコチンになったバナナで釘を打つ映像が流れ話題になりました。

ちなみに最高気温の記録は、2018年7月23日の埼玉県熊谷市と、2020年8月17日の静岡県浜松市で41.1度という記録です。

ついでに、世界は広いもので、世界の最低気温は2010年8月10日に南極で93.2度、最高気温は1913年7月10日にアメリカのカリフォルニア州で56.7度です。

雪割草

雪割草

降り積もっている雪が解ける頃に茎をのばしてくるので雪割草といいます。
白やピンクの可憐な花を咲かせます。

沖縄でみぞれを観測

1977年(昭和52)の今日、沖縄久米島で5分間だけみぞれが降ったという記録があります。
これが沖縄の唯一の降雪記録でした。
しかし、その39年後である2016年(平成28)1月24日、今度は名護市で、沖縄として2回目のみぞれが観測され(名護市では初)、その夜中には久米島でも降雪があったそうです。

誕生日

●フィリップ・フランツ・フォン・シーボルト(ドイツ医師、博物学者 1796年)
名前が長いですが、シーボルトです。
1823年に日本に来日し、日本で動植物、言語、民俗などの研究をするかたわらで、オランダ医学を広めました。
長崎で「鳴滝塾」を開き蘭学を教え、教え子に高野長英らがいます。

奥様は日本人女性、楠本滝さんです。

シーボルトクイズ

【Q】シーボルトの妻お滝さんを元にして、ある花に「オタクサ」という名前を付けました。その花はなんの花ですか?
【ヒント】雨が似合う花
【答】アジサイ
滝 → お滝さん → オタクサ

●島崎藤村(作家、詩人 1872年)
「夜明け前」「破戒」「春」などの作品があります。
詩集では「若菜集」「落梅集」などが知られています。

●白洲次郎(実業家 1902年)
GHQ占領下で吉田茂の側近を務め、その後は商工省外局の貿易庁長官に就任し、通商産業省(現在の経済産業省)を設立しました。
かなりのやり手で「白洲三百人力」と評されたようです。

1951年のサンフランシスコ講和会議の全権団顧問として随行し、条約締結にも関わっています。
この時、英語で準備されていた吉田茂の演説原稿を、日本の尊厳のため日本語に書き直させたというエピソードが残っています。

その後は、実業界に戻り、東北電力の会長や、現在のマルハニチロ、日本テレビなどの役員や顧問を務めました。

●竹脇無我(俳優 1944年)
1965年映画「アンコ椿は恋の花」で初主演、1970年のテレビドラマ「姿三四郎」でスターの仲間入りを果たしました。
知的で優しそうな雰囲気と、美声で女性ファンを魅了し「理想の夫ナンバーワン」とも呼ばれたそうです。

「大岡越前」や「おやじのヒゲシリーズ」「だいこんの花シリーズ」などの作品が知られています。

●マイケル・ジョーダン(アメリカバスケット選手 1963年)
アメリカNBAで活躍「バスケットボールの神様」とも呼ばれています。

関連記事