12月 PR

12月8日は何の日/記念日、出来事、雑学、クイズ【高齢者レク】

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

対米英戦開戦記念日(太平洋戦争開戦記念日)

1941年(昭和16)の今日、日本軍がハワイ真珠湾の米軍基地を奇襲攻撃し、大東亜戦争対米英戦(太平洋戦争)が開戦しました。

その後1945年(昭和20)8月15日の終戦の日を迎えるまで、戦争が続くことになりました。

お事納め

一年の農作業の終わりの日が「お事納め」です。
この日は農業が終わったことをお祝いします。

これとは逆に、農作業を始める2月8日は「お事始め」といいます。

また12月8日、2月8日の両日を合わせて「事八日(ことようか)」といいます。

地域によっては12月8日を「お事始め」、2月8日を「お事納め」というところもあるそうです。

事八日クイズ

【Q】12月8日、2月8日の「事八日」は、厄日として仕事を休む日とされてきました。
そこから生まれた風習はなんですか?
【ヒント】折れたり曲がったりしたこれを豆腐やこんにゃくに刺したりしました。
【答】針供養

成道会(じょうどうえ)

「成道会」というのは仏さまが悟りを開いた日といわれ寺院では法要などが行われます。

また、12月は「臘月(ろうげつ)」と言うので、「臘八会」とも呼ばれています。

宗派によっては12月1日から8日までの期間、座禅を組むなどハードな修行を行うところもあります。

仏教クイズ

【Q1】仏教には「三大法会」といって、12月8日の成道会、2月15日の涅槃会、4月8日の灌仏会(かんぶつえ)があります。
この中で2月15日涅槃会は具体的には何があった日ですか?
【答】ご入滅 または 亡くなった日

【Q2】お釈迦様はご入滅のとき、ある樹の下で涅槃の姿になったと言われています。
その樹は何の樹?
A 楠
B 月桂樹
C 沙羅双樹(さらそうじゅ)
【答】C 沙羅双樹

【Q3】

涅槃像

涅槃像というのは上のようなお姿ですが、この時頭の向きは東西南北どちら向きでしょうか?
【ヒント】頭を向けて寝てはダメと言われる方角
【答】北

【Q4】4月8日の灌仏会は、具体的に何があった日ですか?
【答】お釈迦様の誕生日

【Q5】お釈迦様は生まれてすぐに七歩歩いて右手で天を、左手で大地を指さし何と仰ったでしょうか?
【ヒント】「天上天下~」
自分だけが人よりも尊いと勘違い解釈されることも
【答】天上天下唯我独尊

【Q6】灌仏会のとき、仏様の像にかけたり、飲んだりする飲み物はなんですか?
【答】甘茶

誕生日

●名古屋章(俳優、声優 1930年)
映画やドラマだけでなく、声優、ナレーターとしても活躍。
ラジオドラマでは美声で女性ファンが多くいました。
映画では悪役、敵役、テレビドラマでは刑事役などをつとめました。

「帰ってきたウルトラマン」のナレーターや、「ひょっこりひょうたん島」の2代目ドン・ガバチョなど声の出演作も多くあります。

●藤村俊二(俳優、振付師、タレント 1934年)
アフロ頭がトレードマークで「おひょいさん」という愛称で呼ばれていました。
ドリフターズの「8時だョ!全員集合」の中で志村けんと加藤茶が踊るヒゲダンスの振り付けをした人。

●和久井映見(女優 1970年)
90年代初めにサントリーモルツのCMでのセリフ「うまいんだなこれが」が流行語になりました。

●稲垣吾郎(歌手、俳優 1973年)
元SMAPのメンバーで「ごろうちゃん」と呼ばれていました。
「稲垣吾郎の金田一耕助シリーズ」「ほんとにあった怖い話」「スカーレット」などに出演。

関連記事