12月 PR

12月23日は何の日/記念日、出来事、雑学、クイズ【高齢者レク】

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

冬将軍

「冬将軍がやって来る」。この時期天気予報など見ていると、よく耳にする言葉です。

「冬将軍」というのは、シベリア気団と呼ばれる寒気団のこと、もしくはシベリア気団がもたらす厳しい寒さのことをいいます。

冬将軍の語源は、1812年フランスのナポレオンがロシアに侵攻したものの、あまりの寒さに撤退したという事実を、イギリスの新聞記者が「霜将軍に敗れる」と例えて報じたことで生まれました。

「霜将軍」がなにかの拍子に「冬将軍」なったと思われています。

冬将軍クイズ

【Q】ロシアはたびたび「霜将軍」のおかげで、外国からの侵略を退けてきた歴史があります。
しかし13世紀に、ロシアより寒いところの人たちにはかなわず、主要都市を占領されてしまいました。
ロシアより寒かった人たちの国はどこ?
A 中国
B アラスカ
C モンゴル帝国
【答】C モンゴル帝国

テレホンカードの日

なつかしいテレホンカード。

1982年(昭和57)の今日、日本電信電話公社(現在のNTT)が、東京数寄屋橋公園にテレホンカードの公衆電話の1号機を設置しました。

また、この月テレホンカードの発行、発売も開始され、この後テレホンカード式公衆電話とテレホンカードは一気に全国に広がりました。

なにぶんそれまでは小銭がないことには公衆電話が掛けられなかったので、カードは本当に便利で、しかもカードのデザインがいろいろあるのが楽しみでもありました。

しかし、90年代半ばになって携帯電話が普及したことで、一気に需要が減り、公衆電話も見かけなくなってしまいました。

最近の子どもは公衆電話の掛け方、ダイヤル式の電話の掛け方も知らないそうです。

東京タワー完成の日

1958年(昭和33)の今日、東京芝公園に「東京タワー」が完成しました。

東京タワークイズに挑戦! ↓ ↓ ↓

14日
10月14日は何の日/記念日、出来事、雑学、クイズ【高齢者レク】10月14日の「今日は何の日?」。 ちょうど菊の花が開く頃です。 日本人になじみ深い菊の花のお祭りが各地で開催されます。 また今日は「鉄道の日」ということで鉄道に関するクイズを用意しました。 他にも長嶋茂雄さん引退など皆の記憶に残る出来事のあった日です。 デイサービスなどの高齢者施設向けレクに使いやすいようネタをしぼった「今日は何の日カレンダー」を作りました。 記念日や歴史上の出来事、芸能人や偉人の誕生日などその日の話題を書いています。それ以外にも雑学やクイズ、レクのアイデアも入れています。...

旧天皇誕生日

現在の上皇様(平成天皇)の誕生日です。
現在の憲法になってから初めての天皇であり、憲政史上初めて退位した天皇です。

上皇様が天皇だった時代は、クリスマスイブの前の日ということで、クリスマスが土日に重なったとき、3連休になり若い人に喜ばれました。
しかし退位されてから平日に戻っています。

誕生日

●水森亜土(イラストレーター、歌手、タレント 1939年)

水森亜土クイズ

【Q】水森亜土さんといえばかわいらしいイラストを描くことで知られています。かつて教育テレビの子ども番組「たのしいきょうしつ」で披露していたお絵かきコーナーで見せた器用なパフォーマンスは何ですか?
A 歌いながら足で絵を描く
B 歌いながら目隠しして描く
C 歌いながら両手で別々の絵を描く
【答】C

また歌手としてアニメ「ドクタースランプあられちゃん」のオープニング「きったぞきたぞあられちゃん♪」のあの曲や「ひみつのアッコちゃん」のエンディングなど、かわいい声のアニソンを多く歌っています。

NHK「みんなのうた」で紹介された有名な歌「山口さんちのツトム君」も歌っています。

●笑福亭鶴瓶(落語家、タレント 1951年)

鶴瓶クイズ

【Q】鶴瓶さんは落語家時代、ちょっと落語家としては考えられない髪型と服装をしていました。
それはどんな格好ですか?
A アフロ頭にオーバーオール
B おしゃれ坊主にオーバーオール
C ロングヘアにオーバーオール
【答】A


タレントとしてはタモリの「笑っていいとも!」に長くレギュラー出演。
NHKの「鶴瓶の家族に乾杯」は1995年(平成7)から現在も続いています。

●庄野真代(シンガーソングライター 1954年)
「飛んでイスタンブール」が大ヒットしました。
他に「中央フリーウェイ」「モンテカルロで乾杯」などの曲があります。

●宮部みゆき(作家 1960年)
ミステリーや時代小説、ファンタジーなど幅広いジャンルの作品があります。
「火車」「理由」「模倣犯」「ぼんくら」などの作品があります。
「模倣犯」などは映画化されました。

関連記事