12月 PR

12月20日は何の日/記念日、出来事、雑学、クイズ【高齢者レク】

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

果ての二十日

「果て」というのは一年の終わりの月12月のこと。
なので12月20日のことを「果ての二十日」と呼んでいます。

災いを避けるために身を慎んで過ごす日で、年末の忙しい中にあってもこの日は外出もせずに大人しく過ごす日とされていました。

由来は諸説あるようで、近畿地方ではこの日に罪人の処刑を行っていたからとか、山の神に関わる忌み日なので山に入ってはいけないとかあるようです。

ブリの日

ブリは漢字では「鰤」です。
魚へんに師走の「師」ということで12月、20という日にちは2(ぶ)0(り)というちょっと強引な語呂合わせ。

お正月を迎えることを「年取り」と言ったりします。
年神様は夜中にやって来るため大みそかには「年取り膳」とか「年越し膳」と呼ばれるごちそうを準備しました。

日本でごちそうというとやはり魚です。
お正月には「年取り魚」「正月魚」と呼ばれる魚が用意されました。
その年取り魚のひとつがブリです。

ブリクイズ

【Q1】この時期のブリは脂がのっていて特においしいのですが、この時期のブリを特別に何と呼んでいますか?
【ヒント】寒い時期のブリ
【答】寒ブリ

【Q2】ブリは年取り魚ですが、東日本で年取り魚といえば別の魚です。
それは何の魚でしょうか?
A あんこう
B かんぱち
C 鮭
【答】C 鮭

【Q3】ブリが縁起が良いという理由は、成長するにつれ名前が変わる「○○魚」だからです。
○○に入る漢字二文字はなんですか?
【答】出世

【Q4】ブリは春から夏にかけては北上し、初冬から春までは南下します。
このように泳ぐ海域を変えていくような魚をなんといいますか?
A 定置魚
B 回遊魚
C 深海魚
【答】B 回遊魚

【Q5】ブリは養殖も行われています。
全国の3分の1を生産している養殖ブリの一番の産地は何県ですか?
A 大分県
B 愛媛県
C 鹿児島県
【答】C 鹿児島県

シーラカンスの日

1952年(昭和27)の今日、アフリカのマダガスカル島沖でシーラカンスが捕獲され、学術調査が行われました。

シーラカンスというのは、約7500万年前に絶滅したと思われていた魚です。
7500万年前というと中生代ですが、その時代というのは「~サウルス」といった恐竜たちがうようよいた頃です。
海の中ですら2mサイズの魚が泳いでいました。

シーラカンスは化石で発見されたものと比べてみると、どうやら3億年前から基本的な体のつくりが変わっていないようで、「生きた化石」と呼ばれています。
体の大きさは1.5mくらいで、昼は穴にかくれ夜に活動しているようですが詳しい生態はいまだに分かっていないようです。

「生きた化石」と呼ばれる生き物は他にもいます。 
「生きた化石」クイズです。 ↓ ↓ ↓

15日
10月15日は何の日/記念日、出来事、雑学、クイズ【高齢者レク】10月15日の「今日は何の日?」。 今日は「キノコの日」。 キノコのクイズを用意しました。 また「世界手洗いの日」でもあります 今一度手洗いのやり方をおさらいしましょう。 さらに「化石の日」でもありますので、現代の「生きた化石」にまつわるクイズを載せています。 デイサービスなどの高齢者施設向けレクに使いやすいようネタをしぼった「今日は何の日カレンダー」を作りました。 記念日や歴史上の出来事、芸能人や偉人の誕生日などその日の話題を書いています。それ以外にも雑学やクイズ、レクのアイデアも入れています。...

デパート開業の日

1904年(明治37)の今日、東京日本橋で「三越呉服店」が、日本で初めてのデパートの営業を始めました。

これまでの呉服屋ではなく、どんな商品も扱うアメリカスタイルの百貨店を目指す「デパートメントストア宣言」と呼ばれるものをお客様宛に送付しました。

デパートクイズ

【Q1】昭和の頃のデパートの屋上にあったものは何ですか?
【ヒント】子どもが大好きなもの
【答】遊園地

【Q2】Q1の遊園地を日本で初めて屋上に作ったのはなんというデパートですか?
A 三越
B 大丸
C 高島屋
【答】A 三越
1907年に空中庭園を造りました。

【Q3】1931年(昭和6)「お子様ランチ」を初めて提供したお店はどこですか?
A 西部
B そごう
C 松坂屋
【答】C 松坂屋

【Q4】デパ地下とはなんの略ですか?
【答】デパートの地下売り場

【Q5】店舗ではなく、お客さんの元に出向いて商品を販売することを何と言いますか?
【答】外商 

誕生日

●北里柴三郎(細菌学者 1852年)
「破傷風菌」の純粋培養に成功し、血清療法を開発しました。
他にも「ペスト菌」を発見するなど「感染症学の巨星」、「近代日本医学の父」と呼ばれています。

●片山東熊(建築家 1853年)
宮内省につとめ、赤坂離宮(現迎賓館)や京都国立博物館、新宿御苑御休所などの設計をしました。

●ユリ・ゲラー(イスラエルの超能力者 1946年)
「スプーン曲げ」で日本に超能力ブームを巻き起こした人です。

関連記事