12月 PR

12月19日は何の日/記念日、出来事、雑学、クイズ【高齢者レク】

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

仏名会(ぶつみょうえ)

仏名会というのは、三世(過去、現在、未来)十方(八方プラス上下)にいらっしゃる仏様の名前を唱え、知らず知らずのうちに作ってしまった罪障を懴悔、消滅してもらうことです。

元々は宮中で行われる行事だったそうです。
それがやがてお寺でも行われるようになり、毎年12月19日から3日間行われてきました。

今年一年を振り返りましょう!

懴悔じゃなくても楽しかったことやうれしかったことなど何でもよいので今年一年の出来事を思い出しましょう!

日本人初飛行の日

1903年の12月17日に、アメリカのライト兄弟が初の電動力初飛行に成功しましたが、1910年の今日、日本人が初めて公式に飛行に成功しました。

その人は陸軍の徳川好敏(よしとし)大尉で、記録はなんと飛行時間4分、最高高度70m、飛行距離3000mもありました。

実は、この5日前、14日に非公式に飛行に成功した人がいます。
徳川と同じく陸軍軍人で日野熊蔵という人ですが、あくまで非公式だったということで勢い余って離陸したというような記録になっています。

クリスマスイルミネーション

クリスマスまで一週間を切り、いよいよ今年も終わりに近づいています。

師走ということでどこでも忙しそうにしていますが、この時期街を彩るのはイルミネーションです。

日本で初めてイルミネーションがお目見えしたのは、1903年(明治36)大阪で行われた博覧会でのことです。
しかしクリスマスイルミネーションを最初に飾ったのは、1904年(明治37)、東京銀座の「明治屋」です。
この明治屋1886年(明治19)に初めてクリスマスツリーを飾ったところです。

イルミネーションクイズ

【Q1】イルミネーションの起源は16世紀にさかのぼるそうです。
さてそのイルミネーションは木の枝に何を飾ったのでしょうか?
【ヒント】電球はない時代です。
【答】ろうそく
危ない。

【Q2】世界で初めて電球を使ったイルミネーションを飾ったのは誰ですか?
【ヒント】電球と言えばこの人!
【答】エジソン

【Q3】Q2のエジソンはなにゆえイルミネーションを飾ったのでしょうか?
A きれいと思ったから
B クリスマスパーティをするため
C 電球を宣伝するため
【答】C 電球を宣伝するため

意外と古くからあるイルミネーションですが、最初は暖色の白熱電球を使っていたので電気代もかさみますし、電球がすぐ切れていました。

イルミネーションクイズ2

【Q4】白熱電球に代わって出てきたのは何を使ったイルミネーションでしょうか?
【ヒント】自宅の照明器具も最近はこれです。
【答】LED電球

【Q5】LED電球の発明の中でも、なかなか作り出すのに時間がかかった色は何色ですか?
A 赤色
B 黄緑
C 青
【答】C 青

【Q6】Q5の青を発明したのはどこの国の人でしょうか?
A アメリカ人
B イギリス人
C 日本
【答】C 日本人

【Q7】Q6青色が発明されて、続いて発明された白色はイルミネーション以外にもよく使われるようになりました。
さて、なんに使われるようになったのでしょうか?
【ヒント】白なので普段使いできます。
【答】家庭用照明

【Q8】日本三大イルミネーションと呼ばれるところは、あしかがフラワーパーク(栃木県)、ハウステンボス(長崎県)ともうひとつはどこですか?
A 東京
B 大阪
C 北海道
【答】C 北海道
さっぽろホワイトイルミネーション

誕生日

●岡本麗(女優 1951年)
映画「蒲田行進曲」や「はぐれ刑事純情派」などに出演。
特に「はぐれ刑事純情派」では刑事役で長く出演しました。

●吉本昌弘(脚本家 1957年)
90年代「ジェットコースタードラマ」と呼ばれた劇的で展開が早いドラマを多く手掛けました。
「もう誰も愛さない」「あなただけ見えない」などですが、意外にも石坂浩二の「水戸黄門」も手掛けています。などです。

関連記事