12月 PR

12月16日は何の日/記念日、出来事、雑学、クイズ【高齢者レク】

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

念仏の口止め

現在はあまり聞かない行事のようですが、今日から1月15日までは念仏をお唱えしないそうです。

理由は年神様は念仏が嫌いだから。
なので、今日が「念仏の口止め」と呼ばれ、1月16日は「念仏の口開け」と呼ばれているそうです。

電話創業の日

1890年(明治23)の今日、東京、横浜両市内と東京横浜市間で日本初の電話事業が開始されました。
加入電話は東京155台、横浜44台、電話交換手が女子7名・夜間専門の男子2名で対応しました。

この電話交換手という職業についてですが、当時の電話は受話器を上げると電話交換手につながり、「~につないでください」と伝えてつないでもらっていました。
そのつないでくれる人たちが電話交換手で、いわゆる「職業婦人」と呼ばれた人たちです。

さて、ペリーが黒船でやって来て、電信機を献上したのが1854年です。
それから電信線を敷き、まずは東京横浜間で電信サービスを開始(1870年)。

1876年にベルが電話機発明すると、翌1877年には電話機を輸入し、国産化に着手します。
そして1890年の電話事業開始です。

この間わずか36年、この素早さよ!

伝言ゲーム

伝言ゲームをしましょう!
ただし、高齢者なので耳の悪い方もいますので、ひと工夫必要です。

●糸電話にする
●文章を紙に書いて、一定時間見てもらったらしまいます。
見た人は記憶をたよりに文章をメモして、次の人に一定時間見てもらい・・・それを繰り返します。
●文章の代わりに絵でもいいですね。

火の用心

12月15、16日は静岡県浜松市にある秋葉山本宮秋葉神社の例大祭・防火祭(ひぶせのまつり)です。

秋葉神社は、火の幸を恵み、悪火を鎮め、諸厄諸病を祓い除く火防開運の神様として知られています。

防火祭では、「弓の舞」「剣の舞」「火の舞」を通じて、火災だけでなく、水難、諸々の厄や病除けの御祈願もされています。

参考:秋葉山本宮秋葉神社「秋葉の火祭り(防火祭)」

ところで、「火の用心」と声かけしながら拍子木をカチカチたたく消防団のおじさんたちを、最近見なくなったような気がします。

冬は火災の季節です。
この「火の用心」の見回りは、大火に何度も見舞われた江戸で火事を防ぐために始まったそうです。

掛け声いろいろ

●火の用心 さっしゃりましょう

●戸締り用心 火の用心

●火の用心 マッチ一本 火事の元

火の用心掛け声クイズ

【Q】1992年(平成4)、日本食研のCMのフレーズが話題になりました。
エプロンを付けた牛の着ぐるみが出てきて、
「かんかんかんかん 晩餐館 ○○焼いても 家焼くな」と歌います。
○○に入る漢字二文字はなんですか?
【ヒント】日本食研は調味料やタレなどの会社です。
牛もヒントです。
【答】焼肉

メロディは下のCMで ↓ ↓ ↓

誕生日

●尾崎紅葉(作家 1867年)
その活躍は明治時代、幸田露伴と合わせて「紅露時代」と呼ばれていました。

尾崎紅葉クイズ

【Q1】尾崎紅葉のもっとも有名な小説はなんですか?
A 五重塔
B 武蔵野
C 金色夜叉
【答】C 金色夜叉

【Q2】金色夜叉の映画での有名なセリフ
「来年の今月今夜のこの月を ~で曇らせてみせる」
~に入ることばは?
【答】僕の涙

【Q3】実際にこの日の夜曇ったときは特別に「~曇り」と呼ばれますが、なんと呼ばれますか?
【答】貫一曇り

【Q4】Q2のセリフを言った人と言われた人は誰ですか?
【答】言った人・・・寛一、言われた人・・・お宮

【Q5】Q2のセリフを言った場所はどこの海岸?
【ヒント】温泉が有名な地
A 小浜
B 熱海
C 指宿
【答】B 熱海

【Q6】Q2の来年の今月今夜とは、何月何日ですか?
A 12月17日
B 1月17日
C 2月17日
【答】B 1月17日
原作で貫一がお宮を蹴り飛ばすシーンの長セリフに1月17日の日付がはっきり書いてあります。

【Q7】作品の中で、お宮は銀行の息子の持っていたあるものに目がくらみます。それは何ですか?
A 現金
B 金の時計
C ダイヤモンド
【答】C ダイヤモンド

【Q8】お宮に裏切られた寛一が選んだ職業はなんですか?
A 銀行員
B 役人
C 高利貸し
【答】C 高利貸し

参考:金色夜叉( 2023年7月4日 (火) 12:31 UTC)『ウィキペディア日本語版』

●森田健作(俳優、政治家 1949年)
映画「夕月」での役名を芸名にしました。
「おれは男だ」「青春をつっ走れ」「あしたに駈けろ」「青葉繁れる」など学園生活を描いたドラマに多く出演しました。

1992年参議院議員に当選、その後も衆議院議員、千葉県知事をつとめました。

●松山千春(シンガーソングライター 1955年)
北海道出身のシンガーソングライター。
「季節の中で」が大ヒット。他にも「長い夜」「ふるさと」「夜よ泣かないで」「夢の旅人」などがあります。

関連記事