12月 PR

12月14日は何の日/記念日、出来事、雑学、クイズ【高齢者レク】

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

赤穂浪士討ち入り

毎年この日は、テレビで時代劇スペシャルとかやってましたよね。
最近は見なくなりましたね。なんでだろ。

1702年の今日は、赤穂浪士47名が吉良上野介(こうずけのすけ)の屋敷に討ち入り、主君の仇討ちをしました。

江戸を騒がせた大事件であったことが事件後すぐにお芝居になったことからも分かります。

時代劇としては見かけなくなりましたが、今でもこの日は四十七士にゆかりのある各地で「義士祭」が行われます。

赤穂浪士討ち入りクイズ

【Q1】赤穂藩は現在の何県ですか?
【答】兵庫県

【Q2】赤穂浪士を率いていたのは誰ですか?
【答】大石内蔵助(くらのすけ)

【Q3】大石内蔵助の人柄について「役に立たない人」という意味でつけられたあだ名はなんですか?
【ヒント】昼に灯りをつけてもぼーっとして役に立たないことが由来
【答】昼行燈(ひるあんどん)

【Q4】浅野内匠頭(あさのたくみのかみ)が吉良上野介を切りつけたのは江戸城のどこだとされていますか?
【ヒント】~の大廊下
【答】松の大廊下

【Q5】四十七士の一人で、剣豪として知られるこの人が関わった「高田の馬場の決闘」。さて、この人とはだれですか?
【ヒント】浅野家家臣の堀部さんとこに養子に来ました。
【答】堀部安兵衛 または 堀部武庸(たけつね)

【Q6】赤穂浪士の討ち入りは人形浄瑠璃や歌舞伎の演目になっています。
そのタイトルはなんですか?
【答】仮名手本忠臣蔵

【Q7】浅野内匠頭と四十七士が葬られているお寺は何というお寺ですか?
A 増上寺
B 泉岳寺
C 築地本願寺
【答】B 泉岳寺

参考:赤穂事件(2023年7月12日 (水) 05:39 UTC)『ウィキペディア日本語版』

南極の日

1911年(明治44)の今日、ノルウェーの探検家ロアール・アムンセンと隊員4名が世界で初めて南極点に到達しました。

「南極点」というのは、南緯90度の地点のことです。
地球儀でいうと下の図の矢印の先、回転軸の下のところです。

この南極点初到達をノルウェーのアムンセン隊とイギリスのスコット隊が競争して、アムンセン隊が先に到着、全員が無事帰還しましたが、スコット隊は帰りの途中で全滅してしまいました。

ノルウェーとイギリスの命がけの競争でしたが、現在南極点にはアメリカが観測基地を建てています。
基地の名前は両国の隊員に敬意を表して「アムンセン・スコット基地」となっています。

南極クイズをどうぞ! ↓ ↓ ↓

1月29日は何の日/記念日、出来事、雑学、クイズ【高齢者レク】今日1月29日は「昭和基地開設記念日」。 南極に昭和基地が開設されました。 南極クイズに挑戦しましょう。 また各地で「氷瀑まつり」が開催されます。 さらに「人口調査記念日」。 世界の人口は今何人?日本人は何番目に人口多いの?など人口にまつわるクイズを用意しました。 デイサービスなどの高齢者施設向けレクに使いやすいようネタをしぼった「今日は何の日カレンダー」を作りました。 記念日や歴史上の出来事、芸能人や偉人の誕生日などその日の話題を書いています。それ以外にも雑学やクイズ、レクのアイデアも入れています。 ...

誕生日

●ノストラダムス(フランスの占星術師、預言者、医師 1503年)
日本中を騒がせた「ノストラダムスの大予言」の予言者がこの人。
五島勉著「ノストラダムスの大予言」(祥伝社)は、当時、日本の子供たちを震え上がらせたといっても過言ではありません。
みんな1999年の7月で人類は滅亡するものと思っていました。

●錦野旦(あきら)(スター 1948年)
アイドル歌手として女性に大人気でした。
「空に太陽がある限り」が大ヒットしました。

90年代頃からはタレントとして活躍、「スターにしきの」としてバラエティにも多数出演しました。

●世良公則(歌手、俳優、ミュージシャン 1955年)
「世良公則&ツイスト」というバンド名で「あんたのバラード」「宿無し」「銃爪(ひきがね)」「性(さが)」「燃えろいい女」など出す曲出す曲大ヒットしました。

俳優としては「太陽にほえろ」で刑事役(ボギー)、「極道の妻たち」などに出演、最近では朝ドラ「カムカムエヴリバディ」に出演、ドラマ中歌を披露しファンを喜ばせています。

関連記事