11月 PR

11月30日は何の日/記念日、出来事、雑学、クイズ【高齢者レク】

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

鏡の日

1(い)1(い)3(み)0(らー)の語呂合わせ。

鏡も毎日使う身近な道具のひとつです。

お年頃のときは、明日の服はどれにしょうとか、メイクはこれでいいかしらと、あんなに何時間も鏡の前に立っていたのに、年々その時間が短くなってきて、ある日ショーウインドーに映った自分を見てギョッとした人いませんか。

以前は鏡台というものがあって、嫁入り道具のひとつだったと思いますが、最近はあまり見かけなくなりました。

洗面所の鏡が三面鏡になったり、引き出しもたくさんついて化粧品も入るし、コンセントもついていますので洗面所で化粧する人が多くなったのと、玄関収納に姿見がついていたりして全身のチェックもそれで出来るからかなと思います。

鏡文字クイズ

レオナルド・ダ・ビンチの得意技と言われた鏡文字。
鏡文字クイズに挑戦しましょう! ↓ ↓ ↓

【ホワイトボード】早く読めた人の勝ち!鏡文字クイズ【脳トレ】高齢者施設でのレクのネタを提供しています。 脳トレにぴったりの「鏡文字クイズ」です。 鏡文字になったことばを当ててください。 上下さかさまの文字もあります。 ホワイトボードを使ってできます。 ...

本みりんの日

1(い)1(い)3(み)0(りん)の語呂合わせ。

ちょうど鍋、煮物などみりんが大活躍する季節になりました。

みりんの中には、本みりんとみりん風調味料と2種類があります。

みりんクイズ

【Q1】本みりんとみりん風調味料の違いはなんですか?
【ヒント】みりんはもとは飲み物でした。
【答】本みりんにはアルコールが入っていて、みりん風にはほとんど入っていない。

【Q2】本みりんを買うと、消費税は何%ですか?
A 5%
B 8%
C 10%
【答】C 10%
みりんはお酒の扱いなので10%
みりん風調味料は8%

本みりんはお酒の扱いなので、お店で売るには酒類販売の免許が必要でした。
そういった免許を持たないスーパーなどで売ることができるようにみりん風調味料ができました。
(現在は「みりん小売業免許」があり、それを取得すればお酒を扱えないスーパーでもみりんを売ることができるようになりました。)

みりんクイズ2

本みりんは江戸時代の初めごろは、甘い高級酒として飲用されていました。
現在でもみりんに薬草を入れた飲み物で、お酒として飲まれているものはなんですか?
【ヒント】お正月飲むもの
【答】お屠蘇
「薬用養命酒」も同様です。

砂糖の日

1(い)1(い)3(さ)10(とう)の語呂合わせ。
砂糖の効能をアピールする日です。

スイーツクイズ

【Q1】ポルトガルから伝わった南蛮菓子で、カラフルで突起のあるつぶつぶのお菓子はなんですか?
【ヒント】乾パンの缶にも入っています。
【答】金平糖

【Q2】小豆などで作った餡を寒天で固めた和菓子はなんですか?
【ヒント】四角い
【答】羊羹

【Q3】小麦粉などで作った皮の中に、あんこなどを入れて蒸した和菓子はなんですか?
【答】饅頭

【Q4】赤えんどう豆、さいの目切りの寒天、求肥、白玉、みかんなどのフルーツ缶を混ぜたものに黒蜜などをかけて食べるスイーツはなんですか?
【答】みつまめ

【Q5】パイナップルやみかん、りんごなど数種類の果物をこまかく切ったものに、シロップを入れたスイーツはなんですか?
(シロップの代わりに洋酒を入れることもあります。)
【答】フルーツポンチ

【Q6】デパートの食堂や、喫茶店で食べるイメージの強かったこのスイーツは、昭和30年代、菓子メーカーが「~ミックス」という「素」を発売して家庭で作るお菓子として定着しました。これは何でしょう?
【ヒント】焼いて、重ねて、バターを乗せて、メープルシロップなどをかけて食べます。
【答】ホットケーキ

【Q7】メロンソーダの上にアイスクリームをのせた昭和を代表するスイーツはなんですか?
【答】クリームソーダ

【Q8】グラスにアイスクリームやフルーツ、クッキー、ホイップクリームなどを盛り付けたアメリカ生まれのスイーツはなんですか?
【ヒント】日曜日という意味があります。
【答】サンデー

【Q9】プリンを真ん中にして、アイスクリームやホイップクリーム、カットした果物などを飾ったスイーツはなんですか?
【ヒント】喫茶店の定番
【答】プリンアラモード

【Q10】Q9のスイーツの発祥の地はどこですか?
A アメリカ
B フランス
C 日本
【答】C 日本

誕生日

●ジョナサン・スウィフト(アイルランドの作家 1667年)
「ガリバー旅行記」の作者です。

●マーク・トウェイン(アメリカの作家 1835年)
「トム・ソーヤの冒険」「ハックルベリー・フィンの冒険」の作者。

●ルーシー・M・モンゴメリ(カナダの作家 1874年)
「赤毛のアン」の作者。

●初代林家三平(落語家 1925年)
父は七代目林家正蔵。
笑点などテレビのお笑い番組で絶大な人気を誇り、60年代の第一次演芸ブームをけん引しました。
真打に昇進後も「三平」の名前で最後まで通しました。

●土井たか子(政治家 1928年)
日本社会党委員長や社会民主党党首、日本初の女性の衆議院議長で、政党党首です。
人気のあった政治家で「おたかさんブーム」「マドンナブーム」を起こした人です。

関連記事