11月 PR

11月27日は何の日/記念日、出来事、雑学、クイズ【高齢者レク】

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

ノーベル賞制定記念日

1895年の今日、スウェーデンの科学者アルフレッド・ノーベルが、ノーベル賞につながる遺言を書きました。

ノーベルはダイナマイトを発明した人です。
発明家でもあり起業家でもあった彼は、ダイナマイトで巨万の富を築いたのですが、「死の商人」として扱われたことに困惑し、死後、自分の全財産で基金を作り、人類のために最大たる貢献をした人々に分配するよう遺言を書きました。

それが現在のノーベル賞につながっていきます。

ノーベルの死後、ノーベル財団が作られ1901年(明治34)に第一回ノーベル賞の受賞式が行われました。
授賞式は毎年、ノーベルの命日である12月10日、平和賞はオスロで、その他の賞はストックホルムで行われています。

ノーベル賞クイズ

【Q1】ノーベル賞には「生理学・医学」「物理学」「化学」「文学」「平和」「経済」の6つの賞がありますが、この中でノーベル財団がノーベル賞として認めていない賞があります。
それはどれですか?
【答】経済学
これだけが上にノーベルがつかずにただの「経済学賞」と呼ばれています。

【Q2】Q1の6つのノーベル賞の中で、団体として受賞できる賞はどれですか?
【ヒント】国境なき医師団などが受賞しています。
【答】平和賞

【Q3】Q1の6つのノーベル賞の中で、一人でしか受賞できない賞はどれですか?
【ヒント】大江健三郎さんが受賞しています。
【答】文学賞

【Q4】平和賞と文学賞以外の賞は、何人まで受賞できるでしょうか?
A 3人
B 5人
C 7人
【答】A 3人

【Q5】ノーベル賞の授賞式のあと晩餐会が行われますが、1979年ノーベル平和賞の晩餐会を中止させた女性受賞者はだれですか?
【ヒント】カトリック教会の修道女
【答】マザー・テレサ

【Q6】ノーベル賞受賞者は、記念講演をすることが通例ですが、このときさらなる躍進を願って、学生と一緒にする行動はなんですか?
A 万歳
B 胴上げ
C 蛙飛び
【答】C 蛙飛び

【Q7】ノーベル賞を最短で受賞した人はだれですか?
最短とは、功績から受賞までの期間が最短という意味です。
【ヒント】アメリカ初の黒人大統領
【答】バラク・オバマ
「核のない世界」への包括的構想を発表しました。

【Q8】日本人初のノーベル賞受賞者は誰ですか?
A 湯川秀樹
B 川端康成
C 江崎玲於奈
【答】A 湯川秀樹

【Q9】ノーベル賞を2度受賞した女性は誰ですか?
【ヒント】放射線の研究。野菜の名前に似ている
【答】マリ・キュリー または キュリー夫人

【Q10】人を笑わせた研究に贈られるノーベル賞のパロディ版をなんといいますか?
A ディスノーベル賞
B ミスノーベル賞
C イグノーベル賞
【答】C イグノーベル賞

参考:ノーベル賞(2023年7月31日 (月) 03:11 UTC)『ウィキペディア日本語版』

ハクチョウ

この時期、シベリアからハクチョウやオオハクチョウが戻ってきます。

環境省の調査で飛行ルートが分かるようになってきましたが、それによると、彼らはサハリンやアムール川など、何か所か中継地点を設けて、行ったり来たりしているそうです。
距離が4000kmもあるので、休んだ方がいいですよね。

ちなみに4000kmってどれくらいの感じかというと、直線距離で東京~鹿児島県佐多岬がおおよそ1000kmなのでその4倍、いかに遠いかですわ。

なぜそんな距離を移動しなければならないのかというと、越冬のため。
冬のシベリアは極寒なので、水が凍って大好きな水草も食べられません。
かといって、日本に定住するには日本の夏は暑すぎる。
ということで遠い距離を行ったり来たりしているのだそうです。

日本での越冬地として有名なのは、

●【北海道】屈斜路湖、大沼

●【宮城県】伊豆沼

●【福島県】白鳥浜

●【新潟県】瓢湖、佐潟

●【長野県】諏訪湖   などなど。

愛知県

1872年の今日、額田県を統合し、愛知県が現在の形になりました。

愛知県に関するクイズです。 ↓ ↓ ↓

26日
10月26日は何の日/記念日、出来事、雑学、クイズ【高齢者レク】10月26日は「柿の日」。 また愛知県の名産である「きしめんの日」でもあります。 それぞれクイズを用意しました。 デイサービスなどの高齢者施設向けレクに使いやすいようネタをしぼった「今日は何の日カレンダー」を作りました。 記念日や歴史上の出来事、芸能人や偉人の誕生日などその日の話題を書いています。それ以外にも雑学やクイズ、レクのアイデアも入れています。...

誕生日

●松下幸之助(実業家 1894年)
松下電器(現在のパナソニックHD)を一代で築き上げ、「経営の神様」とされている人物です。

小学校中退から丁稚奉公に出て、パナソニックのような大きな会社を作り上げた手腕は、他の経営者に比べても別格扱いされています。

松下幸之助は、経営者としてだけでなく、人柄がすぐれていることでも知られています。

松下幸之助の名言

●どんなに悔いても過去は変わらない。
どれほど心配したところで未来もどうなるものでもない。
いま、現在に最善を尽くすことである。

●志を立てるのに、老いも若きもない。
そして志あるところ、老いも若きも道は必ず開けるのである。

●悩みはあって当たり前。
それは生きている証であり、常に反省している証拠でもある。

●私は天からの3つの恵みを受けて生まれた。家が貧しかったこと、体が弱かったこと、小学校までしか進学出来なかったこと。

なぜこのような成功を収めることができたかをたずねられて上のように答えました。
家が貧乏 → 一生懸命働き、少ない給料にも感謝できた。
体が弱かった → 人に任せることが出来た。
小学校までしか出ていない → 素直に人に教えを乞うことができた。

松下幸之助クイズ

【Q1】松下幸之助の発明品で、商売を軌道に乗せたヒット商品はなんですか?
【ヒント】この商品によって電灯と電化製品が同時使用できるようになりました。
【答】二股ソケット

【Q2】松下幸之助が資材を投じて再建した、東京浅草寺にあるシンボルともいえるものはなんですか?

雷門大提灯

【ヒント】赤い
【答】大提灯
雷門もです。提灯の下に松下電器と銘があります。

【Q3】松下幸之助が政界に貢献するため作った政治塾はなんですか?
【答】松下政経塾

【Q4】松下幸之助が昭和40年に取り入れた、当時考えられなかった働き方の改革はなんでしょう?
【ヒント】会社だけでなく、学校もやってます。今は当たり前です。
【答】週休二日制

【Q10】松下電器の電化商品に付いていたマーク(商標)は何と書いてあるマークでしたか?
【ヒント】松下電器のお店も「~ショップ」とこの名前で呼ばれていました。
【答】ナショナル

参考:松下幸之助(2023年7月16日 (日) 17:07 UTC)『ウィキペディア日本語版』

●ブルース・リー(香港の武術家、俳優 1940年)
「燃えよドラゴン」で日本でも大人気となり、ブルース・リーになりきる人が続出しました。

他にも「ドラゴン危機一髪」「ドラゴン怒りの鉄拳」「ドラゴンへの道」などの作品があります。

ブルース・リークイズ

【Q1】ブルース・リーが映画で振り回していた武器はなんですか?
【答】ヌンチャク

【Q2】ブルース・リーが撮影の途中急逝したため、未完の作品となり、のちに代役を立てて取り直した遺作はなんですか?
【答】死亡遊戯

●佐山聡(さとる)(プロレスラー 1957年)
1976年(昭和51)、新日本プロレスでデビューしました。

佐山聡クイズ

【Q1】佐山聡が初代をつとめた、プロレスの人気キャラクターはなんですか?
【ヒント】もともとはアニメのプロレスラーキャラでした。
虎のマスク。
【答】タイガーマスク

関連記事