11月 PR

11月21日は何の日/記念日、出来事、雑学、クイズ【高齢者レク】

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

歌舞伎座開業記念日

1889年(明治22)の今日、東京の木挽町に歌舞伎座(第一期)が開業しました。
当時は市村座など座元の名前をつけるのが普通だった中、歌舞伎というジャンルの名前を付けたのはかなり珍しいことでした。
この歌舞伎座は、内観はヒノキ造りでしたが、外観は洋風の劇場っぽいものでした。

その後、戦争などで焼失したりを経て、現在の建物は第五期となっています。
現在の第五期の歌舞伎座は、地下4階、地上29階のオフィスタワーとの複合施設「GINZA KABUKIZA」となっています。

歌舞伎から生まれた言葉にまつわるクイズです。 ↓ ↓ ↓

歌舞伎由来のことばクイズ私たちが普段よく使う言葉の中には、歌舞伎が由来のことばが多くあります。 歌舞伎好きな利用者も多いので、高齢者施設での脳トレにはぴったりです。 私たち職員よりも利用者さんたちの方が詳しい分野かもしれませんね。利用さんを鼻たかさんにしてあげましょう。 ホワイトボードを使えば、準備も簡単で楽ですよ。...

参考:歌舞伎座HP

神戸ポートタワー開業記念日

神戸ポートタワー

1963年(昭和38)の今日、神戸のランドマークである神戸ポートタワーが開業しました。

日本を代表する貿易港神戸港にふさわしいランドマークということで、鼓のような斬新な形、また澄んだ青空や海の青に映える赤色の美しいタワーです。

展望階からは、神戸の港や市街地、六甲山系などの自然を360°眺めることができます。

レクのアイデア

タワーを作ろう!

●ペットボトルのふた積み上げ競争
材料:ペットボトルのふたをたくさん用意します。

やり方:ペットボトルのふたをどんどん積み上げていき、一番高く積んだ人の勝ち。

●ぐらぐらゲーム ↓ ↓ ↓

●ジェンガ ↓ ↓ ↓

タワーといえば、このゲーム。 ↓ ↓ ↓

かきフライの日

かきがおいしくなる時期です。
2(ふ)ら1(い)の語呂合わせで、「かきフライの日」。

かきフライに使われるかきは「まがき」といって、秋の終わりから春先が旬と言われています。

日本人がかきを食べ始めたのは縄文時代にさかのぼるそうです。
そのためかきの産地では、「かきの土手鍋」「かき飯」などかきを使った料理がたくさんあります。

一方、かきフライを初めて作ったのは明治時代に銀座の洋食店「煉瓦亭」と言われています。
かきフライって洋食屋さんの定番メニューなので日本生まれとは意外ですね。

かきクイズ

【Q1】かきの生産量日本一は何県ですか?
A 広島県
B 宮城県
C 岡山県
【答】A 広島県 ぶっちぎりの一位

【Q2】寒い時期が旬の「まがき」と違って、5~8月が旬のかきを何がきといいますか?
【答】いわがき

【Q3】かきは岩場にくっつていたりしますが、干潮時に海面より露出するときはどうしますか?
A 海水の中まで岩をはって移動
B そのまま
【答】B そのまま
貝は一週間くらい水なしでも平気

【Q4】ヨーロッパなど欧米では、かきはどのように食べるのが一般的ですか?
A 殻ごと網焼き
B 蒸す
C 生食
【答】C 生食
欧米人は魚など生食をしない習慣ですが、かきだけは生食。
逆に日本では産地以外は生食をしていなかったそうで、現在生食をするのは欧米から伝わってきた珍しい例だそうです。

【Q5】かきは栄養価が高く、「海の~」と呼ばれています。
~に入ることばはなんですか?
A ドリンク剤
B ミルク
C 甘酒
【答】B ミルク

かきを使った英語のことわざ

英語でかきは「オイスター(oyster)ですが、「孤独を好む、寡黙」といった意味で使うこともあるそうです。

●かきのように口が固い(as close as an oyster)
日本語でも「貝のように口を閉ざす」といいますので、貝つながりですね。

●リンゴとかきのように似ても似つかない(as like as an apple to an oyster)
日本でいうと「月とすっぽん」みたいな感じ。

かきは、生食大好き日本では元々生食しておらず、逆に生食Noの西洋の方が生食してたという珍しい食べ物でした。

でも、一度当たると二度と食べられないという人がいるくらい、当たりやすいと言われる食べ物の代表なので、利用者さんは絶対加熱。

参考:カキ(貝)(2023年7月25日 (火) 21:20 UTC)『ウィキペディア日本語版』

誕生日

●平幹二郎(俳優 1933年)
日本を代表する舞台俳優。蜷川幸雄作品や浅利慶太作品に出演しています。
ドラマでもNHK大河などで活躍し、「樅ノ木は残った」で主演、その後も「国盗り物語」「武田信玄」「義経」「篤姫」など多くの作品に出演しました。

●ヒクソン・グレイシー(グレイシー柔術 1959年)
ブラジルの柔術家で、総合格闘家。
講道館の前田光世から習った柔術をグレイシー柔術に発展させたエリオ・グレイシーの三男坊。
日本では高田延彦や、舟木誠勝(まさかつ)らと対戦、勝利しています。

●古賀稔彦(としひこ)(柔道 1967年)
1992年のバルセロナオリンピックの金メダリスト。
1996年のアトランタオリンピックでも銀メダルを獲得しています。

得意技は一本背負いで「平成の三四郎」と呼ばれました。

関連記事