11月 PR

11月20日は何の日/記念日、出来事、雑学、クイズ【高齢者レク】

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

えびす講

えびす様をまつる各地の神社で10月20日または11月20日頃行われるえびす様のお祭りのことを「えびす講」といいます。
えびす様は、神無月に他の神様が出雲に向かうにもかかわらず家でお留守番をする神様。

えびす講クイズ

【Q1】えびす様は七福神の一人ですが、留守番以外に商売の神様でもあります。
それ以外にも古くから別のことの神様とされていますが、それはなんですか?
【ヒント】えびす様の姿を思い出してください。
【答】漁業

【Q2】一般的にえびす様は手に鯛ともうひとつ、なにを持っていますか?
【ヒント】海で行う趣味
【答】釣り竿

【Q3】えびす講では、各地で市が開かれにぎわいます。
そのとき売られている縁起物はなんですか?
【ヒント】幸せをかき集めるとされます。庭掃除などに使う道具です。
【答】熊手

山梨県

旧暦1871年(明治4)の今日、甲斐国の全域を統合して山梨県ができました。

山梨県クイズに挑戦。 ↓ ↓ ↓

8日
8月8日は何の日/記念日、出来事、雑学、クイズ【高齢者レク】8月8日は「ぎふ山の日・やまなし山の日」です。 8月は登山シーズンです。 岐阜県クイズ、山梨県クイズに挑戦しましょう。 デイサービスなどの高齢者施設向けレクに使いやすいようネタをしぼった「今日は何の日カレンダー」を作りました。 記念日や歴史上の出来事、芸能人や偉人の誕生日などその日の話題を書いています。それ以外にも雑学やクイズ、レクのアイデアも入れています。 ...

世界こどもの日

国連総会で制定された国際デーです。

1959年(昭和34)の今日、「子どもの権利に関する宣言」、また1989年(平成元)の今日、「子どもの権利に関する条約」を採択しています。
そういったことから11月20日を「世界こどもの日」としています。

各国で適当な日を「子どもの日」にするように勧めていて、日本は5月5日にしています。

レクのアイデア

童心に帰って、けん玉やお手玉など懐かしい遊びをしましょう!

いいかんぶつの日

「かんぶつ」は日本人には古くからなじみある、日本の食卓に欠かせない食べ物です。
「かんぶつ」には「乾物」と「干物」の両方を含んでいます。

その「かんぶつ」を味わい楽しむ日として制定されました。

「かんぶつ」は食べ物のうま味が濃縮され、栄養価が増し、日持ちもするようになるという優れものです。

かんぶつクイズ

【Q1】11月20日がかんぶつの日に制定された理由はなんでしょう?
漢字を解体してください。
【ヒント1】11月は「干」の字を
【ヒント2】20日は「乾」の字の左部分を
【答】「干」は「十」と「一」に分解します。
「乾」は「十」「日」「十」で「二十日」。
また「乾」の右は「乞う」になりますので、「かんぶつを十一月二十日に乞う」になります。

【Q2】「乾」の字の部首はどれですか?
【ヒント】右がわ
【答】乙

【Q3】ゆうがおの果実をひも状にさいて乾燥させたものをなんといいますか?
【ヒント】水でもどして使います。巻きずしの具にしたり、煮物にしたり。
【答】かんぴょう

【Q4】きのこの代表的な乾物。水で戻して料理に使いますが、いい出汁がでます。このきのこはなんですか?
【ヒント】大分県産が有名です。「どんこ」ともいいます。
【答】しいたけ

【Q5】サツマイモを切って乾燥させた「ほしいも」。日本一生産量が多いのは何県ですか?
A 三重県
B 長崎県
C 茨城県
【答】C 茨城県

【Q6】麻竹(まちく)というタケノコを乳酸発酵させたものを乾燥させた食品はなんですか?
【ヒント】ラーメンの上に乗っています
【答】メンマ

【Q7】ドライフルーツの代表ともいえる果物で、パンやお菓子など幅広く使われるものはなんですか?
【ヒント】アメリカのカリフォルニア産が多いです。
【答】レーズン 干しブドウもOK

【Q8】中華料理でよく使う高級食材で、サメの体の一部です。
これは何ですか?
【ヒント】サメの別の呼び方
【答】フカヒレ

【Q9】和食の出汁を取るのに使ったり、削って冷ややっこに乗せたりするのはなんですか?
【ヒント】魚が原料
【答】鰹節

【Q10】ある食品を凍らせて低温熟成させて乾燥させたもので、スポンジ状になって出汁をたくさん吸う食べ物はなんですか?
【ヒント】精進料理には不可欠
【答】高野豆腐 または 凍り豆腐、凍み(しみ)豆腐

誕生日

●市川崑(映画監督 1915年)
映画監督以外にもテレビの時代劇なども手がけました。
映画では「ビルマの竪琴」(1956年、1985年)、「犬神家の一族」「悪魔の手毬唄」「八つ墓村」など。
テレビドラマでは「源氏物語」「木枯し紋次郎」などがあります。

●YOSHIKI(よしき)(ミュージシャン 1965年)
「X-JAPAN」のドラムです。ピアノも弾きます。
X-JAPANは、化粧や金髪を逆立てるなどのヴィジュアル系バンドの走りです。
「紅」「ENDLESS RAIN」「WEEK END」などヒット曲の多くを作っています。

テレビではバラエティ番組でも活躍し「芸能人格付けチェック」では全問正解など一流芸能人の格を見せつけています。

●小池栄子(女優、タレント 1980年)
テレビのバラエティ、ドラマ、映画、舞台などさまざまなところで活躍。
映画では「八日目の蝉」など。
ドラマでは「義経」や「鎌倉殿の13人」などに出演しています。

関連記事