世界トイレの日
国連で制定された国際デーのひとつです。
日本だけを見ていると考えられないことですが、世界ではおよそ3人に1人、20億人以上がトイレを使えず、そこら辺で用を足しています。
そこら辺に出すということは、ハエや汚染された地面などから病原菌がうつる危険があり、また特に年頃の女の子の場合は、周りの目を気にして、トイレのない学校に行かないという教育の問題にもなっています。
【Q1】トイレの略語はどれですか?
A BC
B WC
C AC
【答】B WC
【Q2】日本に昔からあるトイレはなんですか?
【ヒント】トイレの下に糞尿を溜めておき、定期的に取り出す方式
【答】汲み取り式
【Q3】Q2の汲み取り式トイレの汲み取りに来る車をなんといいますか?
【ヒント】カタカナで7文字
【答】バキュームカー
【Q4】登山中にトイレに行ってくると人に伝えるときに使う隠語はなんですか?
A ちょっとそこまで
B ちょっとお花摘みに
C ちょっと水を飲みに
【答】B ちょっとお花摘みに
【Q5】インドなど一部の国では用を足した後に水と手でお尻を洗います。
その時の手は右左どっち?
A 右
B 左
C 決まっていない
【答】B 左 不浄の手と呼んでいます。
【Q6】和式トイレの前の部分で丸くなっているところを何と言いますか?
【ヒント】何かを隠すためのもの
【答】金隠し
【Q7】飛行機や列車では以前は排泄物をどのように処理していましたか?
【ヒント】どちらも高速で移動する性質を利用します。
【答】そのまま外に出す
飛行機は空中散布、列車は垂れ流しです。
【Q8】災害時のトイレ対策として、道路上にある、ある物の上にテントなどで簡易のトイレを設置する方法があります。
ある物とはなんですか?
【答】マンホール
【Q9】一人の人の後ろをぞろぞろと大勢の人がついてまわる様子をなんといいますか?
【ヒント】「~のふん」~にはある生き物の名前が入ります。
【答】金魚のふん
【Q10】トイレのことを指す別の呼び方を挙げてください。
【答】厠(かわや)、雪隠(せっちん)、お手洗い、手水(ちょうず)、はばかり、化粧室 など
参考:便所(2023年7月14日 (金) 14:05 UTC)『ウィキペディア日本語版』
緑のおばさんの日
1959年(昭和34)の今日、子供の登下校時の交通安全のために緑のおばさんが登場しました。
なぜ緑なのかというと、交通安全のシンボルカラーが緑だったので、緑色の制服や帽子を身に着けていたから。
赤と白の手旗を「赤あげて、白あげて、赤下げないで・・・」などの司会者の指令どおりに上げ下げしましょう!
用意するもの:
割りばしを一人あたりひとつ用意します。
割りばしを割って赤と白の折り紙を巻き付け、赤い旗と白い旗を作ります。
右手と左手に一本づつ旗を持って、司会者の呼びかけに応じて旗を上げ下げします。
一茶忌
1827年の今日、俳諧人の小林一茶が亡くなりました。
小林一茶は、芭蕉、蕪村と並んで江戸時代を代表する俳諧人です。
俳句穴埋めクイズに挑戦! ↓ ↓ ↓
誕生日
●松崎しげる(歌手、俳優 1949年)
「愛のメモリー」「君は何をおしえてくれた」などの曲があります。
俳優としては「噂の刑事トミーとマツ」が人気でした。
色黒がトレードマークで「歩くメラニン色素」を自称、黒さを保つため日焼けサロンに通うなど余念がありません。
●松任谷正隆(音楽プロデューサー 1951年)
松任谷由実の夫。
多くの楽曲の編曲を手掛けていますが、コーラスやフルートなど従来使われなかった楽器を取り入れるところに特徴があります。
「まちぶせ」(石川ひとみ)や「なごり雪」(イルカ)「時をかける少女」(原田知世)「赤いスイートピー」(松田聖子)などの曲があります。
●安藤優子(ニュースキャスター 1958年)
「FNNスーパータイム」「ニュースJAPAN」などニュース番組でメインキャスター、ワイドショーでは「直撃LIVEグッディ!」で総合司会などを務めました。
アメリカの国務長官ヒラリー・クリントンが来日したとき、日本のテレビ局で唯一単独会見できたのがこの人。