11月 PR

11月16日は何の日/記念日、出来事、雑学、クイズ【高齢者レク】

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

自然薯の日

1(い)1(い)1(い)6(も)の語呂合わせです。
6が「も」ってなに?と思いますよね。
6の見た目が「も」に似ているからです。

ちょうど自然薯の摂れる時期です。

自然薯クイズ

【Q1】自然薯という名前の由来はなんですか?
【ヒント】自然という字が入っていますね。
【答】自生しているイモ

【Q2】日本原産の自然薯に対して、ナガイモやヤマトイモはどこから伝わってきたでしょうか?
A 中国
B 朝鮮半島
C ポルトガル
【答】A 中国

【Q3】自然薯は味だけでなく、薬効成分が豊富で、滋養強壮や疲労回復に効果があるそうです。
その成分をもっともよく摂れる食べ方はなんですか?
A すりおろす
B 衣をつけて揚げる
C 炒める
【答】A すりおろす
加熱せず生食がよいそうです。

【Q3】自然薯は滋養強壮の効果の高さから、別名「山~」と呼ばれます。
~に入る生き物はなんですか?
【ヒント】滋養強壮食品として知られる、長くてぬるっとした生き物です。
かばやきがおいしいです。
【答】鰻

いいいろの日、いい色・色彩福祉の日

1(い)1(い)1(い)6(ろ)の語呂合わせ。

「いいいろの日」は、「色」の与える影響を見直し、塗装の機能性などをアピールするため、愛知県の塗装関係の業界の団体「愛知昭和会」が制定しました。

「いい色・色彩福祉の日」は、「色彩福祉検定」という、色彩の持つ力を理解して、福祉分野に活かす知識を問う試験を実施している一般社団法人日本色彩環境福祉協会が制定しました。

連想ゲーム

色は人間の内面を映し出したり、色が人間の心理に影響を与えたりすると言われています。
ということで色から受けるイメージや、連想するものをできるだけたくさん出しましょう!

例:
白 → 豆腐、はんぺん、卵、塩、鳩、雪、雲、白衣、マスク、清潔、潔白、無垢、純粋 等

逆にイメージするものから色を当ててもいいですね。

世界哲学の日

世界遺産などで知られるユネスコ(国際連合教育科学文化機関)が制定した国際デーで、毎年11月の第3木曜日を「世界哲学の日」としています。

「世界哲学の日」は、人類が直面している課題を解決し、平和な世界を実現するために哲学的アプローチの必要性を訴えています。

哲学って難しいイメージがありますね。
でも「哲学」というのは何もニーチェやソクラテスのような哲学者だけのものではなく、長く生きてきた中で培ってきた人生観やものごとの考え方なども哲学です。

ということで先人たちの人生観をもとにした教訓をクイズにしました。

教訓クイズ

【Q1】幕末の志士高杉晋作が詠んだと言われる歌です。
「おもしろき こともなき世を おもしろく 住みなすものは ~なりけり」
たいして面白いこともない世の中だけど、面白いと思うか否かは結局のところ~次第である。
といった意味です。~に入ることばはなんですか?
【答】心

【Q2】「堪忍(かんにん)の 袋を常に 首にかけ 破れたら縫え 破れたら縫え」。
「堪忍」に「堪忍」を重ねて天下を取ったことがうかがえるこの歌を詠んだ人は誰ですか?
【ヒント】「鳴かぬなら泣くまで待とうほととぎす」の人
【答】徳川家康

【Q3】茶人千利休の歌で「器用さと 稽古と好きの そのうちで ~こそものの 上手なりけれ」。
意味は、なにかを上達するには、器用、稽古、好きの3つの要素があるが、その中でも大事なのは~だ。
~に入ることばはなんですか?
【答】好き

【Q4】親鸞聖人の歌で「~ありと 思う心の あだ桜 夜半(よわ)に嵐の 吹かぬものかは」。
意味は、なにごとも先延ばししていたら何があるか分からないので、今を大切にしようということです。
~に入ることばはなんですか?
A 昨日
B 今日
C 明日
【答】C 明日

【Q5】テレビアニメでおなじみだった一休さんの歌「鬼という おそろしものは どこにある 邪険の人の ~に住むなり」。
邪険の人というのは悪党や無慈悲な人、非道な人といったところでしょうか。鬼というのはそういった邪険な人のどこに住んでいるといっているのでしょうか?
A 頭
B 胸
C 腹
【答】B 胸

【Q6】米沢藩主で名君といわれた上杉鷹山(ようざん)の歌「為(な)せば成る 為さねば成らぬ なにごとも 成らぬは~の 為さぬなりけり」。
なにごともやれば出来る。やらなければ出来ない。と言っていることの歌で、出来ない原因は何にあるといっていますか?
【答】人

誕生日

●まどみちお(詩人 1909年)
「ぞうさん」「やぎさんゆうびん」「ふしぎなポケット」「一年生になったら」「あわてんぼうの歌」などよく知られた童謡の歌詞を作りました。

●来生(きすぎ)たかお(シンガーソングライター 1950年)
姉の来生えつこと、作詞がえつこ、作曲たかおのコンビで曲を作ることが多いです。

「Goodbye Day」「はぐれそうな天使」(岡村孝子)、「セーラー服と機関銃」(薬師丸ひろ子)、「セカンド・ラブ」「スローモーション」(どちらも中森明菜)、「シルエットロマンス」(大橋純子)などヒット曲を多く手がけました。

●オール巨人(漫才師 1951年)
「オール阪神巨人」の大きい方で、基本ボケ担当。
テンポの速い正統派のしゃべくり漫才をしていました。
NHK「バラエティ生活笑百科」にはコンビで出演、単独では「M-1グランプリ」の審査員を務めました。

関連記事