酒まつり
毎年11月14日は奈良県桜井市にある大神神社では「酒まつり」が開かれます。
正式には「醸造安全祈願祭」といい、全国から杜氏など酒造関係者が集まり、新酒の醸造の安全を祈願します。
この時は巫女による神楽「うま酒みわの舞」もあります。
【Q1】このお祭りのあと、大神神社の御神木である杉で作ったあるものを全国の酒造関係者に授与されます。
このあるものとはなんですか?
【ヒント】酒屋や酒蔵の軒にぶら下げられているボールのようなもの
【答】杉玉
【Q2】この杉玉には別名があります。それは何ですか?
A 酒の木
B 酒林
C 酒枝
【答】B 酒林
人生100年時代の日、アンチエイジングの日
どちらも1(い)1(い)1(と)4(し)の語呂合わせ。
人生100年時代の日はアサヒ飲料株式会社が、アンチエイジングの日はNPO法人でアンチエイジングネットワークが制定しました。
人生100年時代という言葉をテレビなどで聞いたことがあると思いますが、2007年生まれの人の半数は100歳超えて生きると考えられているそうです。
そうなるとやはり、出来るだけ長く健康で過ごすことが大切になってきます。
そのために必要なことは、何か特別なものを食べたり飲んだり、したりするのではなく、日々の「バランスの良い食事」「適度な運動」「良質な睡眠」の積み重ね。
それにプラスして「生きがい」や「社会とのつながり」といった内面の充実が必要です。
●体操をして適度な運動を!
●ベンチサッカーのように他の人と一緒に取り組むゲームをしましょう!
埼玉県民の日
1871年(明治4)の今日、廃藩置県が行われ埼玉県が誕生しました。
この時は県域は現在とは違っていました。
県域が現在のようになったのは、となりの熊谷県の一部が合併された5年後の1876年(明治9)です。
この日は公立の学校は休校し、さまざまなイベントが行われるそうです。
埼玉県に関するクイズです。 ↓ ↓ ↓
大分県民の日
1871年(明治4)の今日、廃藩置県が行われ、「大分県」が誕生しました。
また「大分県」という名称も初めて使われました。
大分県では「県民の日」として条例で制定していないので、当日を公立学校の休校にしたり、イベントなどは特に行われていないようです。
大分県に関するクイズです。 ↓ ↓ ↓
鶴岡八幡宮
1280年の今日、鎌倉に火災が起きて、鶴岡八幡宮が焼失しました。
鶴岡八幡宮のクイズです。 ↓ ↓ ↓
【Q1】鶴岡八幡宮はこの地に幕府を開いた一族の守護神です。
その一族はなんですか?
【ヒント】鎌倉です。
【答】源氏
【Q2】
鶴岡八幡宮は写真のように高さの違うお宮があります。
この2つのお宮体制にした人は誰ですか?
【ヒント】鎌倉幕府を開いた人
【答】源頼朝
【Q3】
写真のように上下のお宮の間にある石段の数は何段あるでしょう?
A 41段
B 61段
C 81段
【答】B 61段
【Q3】
鶴岡八幡宮の本宮にかけられた「八幡宮」の額をヒントに生まれた、ある生き物を模した鎌倉みやげのお菓子はなんですか?
【答】鳩サブレ
【Q4】鶴岡八幡宮の神事は、頼朝公時代から続くある武芸です。
それは馬に乗って走らせながら弓で的を射るというものですが、その武芸とはなんですか?
【答】難読漢字ですよ。
【ヒント】流鏑馬(やぶさめ)
【Q5】鶴岡八幡宮で9月16日に開催される「放生会(ほうじょうえ)」は、頼朝公が始めた行事で、捕まえた生き物を放って功徳積みをするというものです。
この時放たれる虫はなんですか?
【ヒント】この季節の虫「リーンリーン」と鳴きます。
【答】鈴虫
参考:鶴岡八幡宮公式HP
誕生日
●力道山(力士、プロレスラー 1924年)
相撲からプロレスへ転身し、「日本プロレスの父」と呼ばれています。
「日本プロレス」という団体を立ち上げ、元柔道選手の木村政彦とタッグを組んで、カナダから来たシャープ兄弟と戦いプロレスブームを巻き起こしました。
【Q】力道山のプロレスでの決め技はなんですか?
A 脳天チョップ
B 空手チョップ
C 水平チョップ
【答】B 空手チョップ
●チャールズ3世(イギリスの国王 1948年)
エリザベス2世の跡を継いで2022年(令和4)9月8日即位しました。
日本でも人気のあったダイアナさんと結婚しましたが離婚しました。