11月 PR

11月11日は何の日/記念日、出来事、雑学、クイズ【高齢者レク】

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

世界平和記念日・第一次世界大戦停戦記念日

1918年(大正7)の今日、ドイツとアメリカの間に停戦協定が成立し第一次世界大戦が終わりました。
1914年に始まったこの戦争はヨーロッパを主戦場に4年も続きました。
ヨーロッパではこの日は祝日になっています。

おりがみの日

今日が「世界平和記念日」ということ、11月11日の「1」を四つ組み合わせて正方形が出来るので「おりがみの日」でもあります。

平和を祈念して折り鶴を折ったり、またお見舞いに千羽鶴を贈ったりします。
折り鶴には人の幸せや平和を願う思いが込められています。

レクのアイデア

折り紙は手先の運動になります。
折り紙を楽しみましょう!

おしゃれで大人可愛いモビールが特にいい。 ↓ ↓ ↓

季節や行事に合わせたリースの作り方。
お部屋に飾ると彩を添えてくれます。 ↓ ↓ ↓

宝石の日・ジュエリーデー

1909年(明治42)の今日、宝石の単位にカラットが採用されました。
カラットって、芸能人の結婚記者会見などで「指輪は何カラットですか?」とか言ってますが、数字が大きいほど高いということ以外あまりよくわかってないとかないですか?

カラットというのは宝石の重量の表示で、0.2gを1ct(カラット)とする国際的な単位のことです。
結局は重さですね。

ダイヤモンドやルビー、サファイヤなど宝石の名前はほとんど英語を使っていますよね。
でもちゃんと和名もあるんですよ。
そこで宝石の和名をクイズにしました。 ↓ ↓ ↓

【高齢者向けレク】これ、なんの宝石?宝石の和名クイズ【脳トレ】高齢者施設でのレクレーションで脳トレに使えるクイズです。 ダイヤモンドやルビー、エメラルドなど数ある宝石は英語をそのまま使っていることがほとんど。 しかしながら実は和名が存在します。 そこで、宝石の名前から和名を、また和名から宝石の名前を当てるクイズはいかがですか?...

モールアートの日

11月11日=「1111」が、モールを並べたように見えるため制定されました。

モールって、曲げたりねじったりして簡単にできるので、小学生くらいの子どもの遊びって思ってませんか?私は思っていました。

ところが、これが動画や本など見てるとクオリティ高いこと!
100均にも置いてるので、材料費もそんなにかかりません。
手先の運動にもなるので、やらない手はないと思いますよ。

こんなかわいいクマがモール1本で! 

百均の材料でできるブーケ。お誕生日のときにも使えます。

本などもあります。 ↓ ↓ ↓

誕生日

●小森和子(映画評論家、タレント 1909年)
「小森のおばちゃま」です。
淀川長治さんが編集長をつとめていた「映画の友」の編集部員からタレントしてバラエティで活躍するようになりました。

話すときまず「おばちゃまはね」で始まることから「小森のおばちゃま」と呼ばれたのですが映画評論家だったんですね。

日本映画批評家大賞新人女優賞は別名「小森和子賞」です。

●養老孟子(ようろうたけし)(解剖学者 1937年)
2003年(平成15)「バカの壁」を出版、450万部の大ベストセラーに。
他にも「唯脳論」「考えるヒト」「超バカの壁」「ヒトの壁」など多数の書籍があります。
昆虫採集が趣味。

●吉幾三(歌手 1952年)
青森県出身。1984年(昭和59)発表した「俺ら東京さいぐだ」が大ヒットしました。
また自身で作詞作曲した「雪国」も大ヒットしています。

歌手としてだけでなく、作詞作曲家として「津軽平野」(千昌夫)など楽曲提供しています。

●デミ・ムーア(アメリカの女優 1962年)
映画「ゴースト/ニューヨークの幻」が大ヒットし、有名になりました。
他にも「幸福の条件」「陪審員」「チャーリーズエンジェル フルスロットル」などに出演しています。
元夫は「ダイ・ハード」のブルース・ウィリス。

関連記事