10月 PR

10月22日は何の日/記念日、出来事、雑学、クイズ【高齢者レク】

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

時代祭り

毎年10月22日に開催されている、平安京遷都1100年を祝う平安神宮のお祭りです。

平安神宮は、平安京遷都を決めた桓武天皇をお祀りしています。

時代祭りの一番の見ものは「時代風俗行列」と呼ばれる全長2km、参加者2千名を超える大行列です。
明治維新から平安京ができた延暦時代までの各時代を表した行列なのですが、衣装や調度品などを時代考証して再現しており、京都が千年以上に渡りつちかった伝統技術の粋が集められています。

また行列には、坂本龍馬や織田信長、淀君など各時代を象徴する人物も登場するので、まるで一大時代絵巻のようです。

京都お祭りクイズ

時代祭り、5月の葵祭(賀茂祭)とあともうひとつのお祭りをあわせて「京都三大祭り」といいます。
あと1つのお祭りは何祭りですか?
【ヒント】7月に行わる八坂神社のお祭り
【答】祇園祭り

参考:平安神宮HP時代祭り

絹婚記念日

日本ネクタイ組合連合会と日本スカーフ協会が制定した、「絹婚の日に絹製のネクタイや、スカーフなどを贈り合いましょう」という日です。

また、絹婚の日は同時に亜麻婚の日でもあります。

結婚記念日クイズ

絹婚式って結婚何年目でしょうか?
A 10年
B 12年
C 15年
【答】B 12年

結婚記念日一覧表です。
結婚記念日は15年までは毎年で、その後は5年おきになっています。
この一覧表をみて、「何年目は何婚?」というクイズも出来ます。

1年目紙婚
2年目藁婚、綿婚
3年目革婚
4年目花婚、書籍婚
5年目木婚
6年目鉄婚
7年目銅婚
8年目ゴム婚、青銅婚
9年目陶器婚
10年目錫(すず)婚、アルミ婚
11年目鋼鉄婚
12年目絹婚、亜麻婚
13年目レース婚
14年目象牙婚
15年目水晶婚
20年目磁器婚
25年目銀婚
30年目真珠婚
35年目珊瑚婚
40年目ルビー婚
45年目サファイヤ婚
50年目金婚
55年目エメラルド婚
60年目ダイヤモンド婚
65年目ブルースターサファイヤ婚
70年目プラチナ婚
結婚記念日連想ゲーム

上の一覧表を使って、「~婚式ならプレゼントは何?」という連想ゲームをしましょう。
金銀、ダイヤなどは指輪やネックレスなど簡単ですが、藁とかは藁人形?
藁に入った納豆?
鉄婚は鉄パイプ?

アンコウの日

茨城県で民宿「あんこうの宿まるみつ旅館」を営み、アンコウ料理を世に広めた、武子光男さんという方の命日にちなんで制定されました。

アンコウクイズ

【Q1】兵庫県や岡山県の一部ではアンコウというと別の魚を意味するそうです。
それは何の魚でしょうか?
A うなぎ
B オオサンショウウオ
C なまず
【答】B オオサンショウウオ

【Q2】千葉県南部の方言である房州弁で「アンゴウ」というと何の生き物のことですか?
A ヒキガエル
B アメンボ
C かたつむり
【答】A ヒキガエル

【Q3】アンコウはやわらかく粘りがあるので、さばき方が独特です。
どんなさばき方でしょうか?
A 半分凍らせてさばく
B 吊るしてさばく
C 一回茹でて粘りをとってからさばく
【答】B 吊るしてさばく
「吊るし切り」といいます。吊るして口から水を流し込んで胃を膨らませ、胴体に張りが出てきたらさばきます。

【Q4】アンコウ鍋には、身、皮、胃、肝臓、卵巣、えら、ひれの七種類が入ってそれぞれの食感や味を楽しめますが、これらの七つの種類の具を何と呼んでいますか?
A 七宝
B 七つ道具
C 七つ星
【答】B 七つ道具

【Q5】「海のフォアグラ」とよばれるあんこうの内臓はどの部位ですか?【ヒント】一般的には「あんきも」とよびます。
【答】肝臓

 参考:アンコウ(2023年3月12日 (日) 21:26 UTC)『ウィキペディア日本語版』

アンコウって漢字でかくと「鮟鱇」で、難読漢字の常連です。
ということで難読漢字クイズはいかがですか? ↓ ↓ ↓

【高齢者向け脳トレ】難読漢字クイズに挑戦!高齢者施設でのレクリエーションに、ホワイトボードを使った脳トレがおすすめです。 とくに難読漢字クイズは、動物の名前、植物の名前などジャンルを分けて出題すると飽きずに取り組むことが出来、人気のレクです。...

アニメの日

1958年(昭和33)の今日、日本初の長編カラーアニメ映画「白蛇伝(はくじゃでん)」が公開されました。

このアニメは中国に伝わる「白蛇伝」をもとに作られた映画で、当時まだ長編アニメ映画製作の人材、機材などがなかったので、2年がかりで制作されました。

アニメクイズ

【Q1】この「白蛇伝」は、ある大物俳優が声優として参加しています。
それは誰でしょうか?
A 勝新太郎
B 森繁久彌
C 丹波哲郎
【答】B 森繫久彌

【Q2】この映画をみてアニメに関心が湧き、のちにアニメ映画のけん引役になった人はだれですか?
【ヒント】となりのトトロ、もののけ姫などを作りました。
【答】宮崎駿

誕生日

●草笛光子(女優 1933年)
松竹歌劇団で淡路恵子、深草笙子とともに「スリーパールズ」を結成して活躍しました。
森繁久彌主演の映画「社長シリーズ」や「犬神家の一族」に出演。

●タケカワユキヒデ(ミュージシャン 1952年)
「ゴダイゴ」の作曲とボーカルです。
70年代に「銀河鉄道999」や「ガンダーラ」「モンキー・マジック」「ビューティフル・ネーム」など次々とヒット曲を出しました。

●イチロー(野球選手 1973年)
愛工大名電からオリックス入団。
その後アメリカ大リーグのシアトルマリナーズやニューヨークヤンキースで活躍しました。

イチロークイズ

【Q1】イチロー選手の打法は、打つ時に投手側の足が振り子のような動きをすることから「~打法」と呼ばれます。
~に入ることばはなんですか?
【答】振り子

【Q2】イチロー選手は入団当初はフルネームで登録していました。
苗字を除いた名前での登録をした初めての選手ですが、フルネームはなんですか?
A 佐藤一朗
B 高橋一朗
C 鈴木一朗
【答】C 鈴木一朗

【Q3】イチロー選手は偏食で有名です。
シアトルマリナーズ時代に毎朝食べていた食事はなんですか?
A 牛タン
B カレー
C お寿司
【答】B カレー

【Q4】2022年(令和4)8月、イチローがマリナーズの球団殿堂入りの式典でスピーチを行ったとき「野球は私にとって永遠の~」と言いました。~に当てはまることばはどれですか?
A 友達
B 憧れ
C 魂
【答】C 魂

関連記事