10月 PR

10月20日は何の日/記念日、出来事、雑学、クイズ【高齢者レク】

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

えびす講

えびす

「えびす講」は、江戸時代に商人を中心に流行した商売繁盛を祈る行事で、農村では豊穣を祈る行事です。
えびす様は、10月に、他の神様たちが出雲の神様会議に行かれた後も、その留守番をされる神様です。

各地のえびす様をお祀りする神社では、えびす様を慰めるために、ごちそうやお酒を用意し、一升ますに小銭や財布など入れてお供えします。

開催日は10月20日もあれば、月遅れの11月20日もありますし、1月10日、1月20日などに行う所もあります。

10月19,20日に開催される、東京の宝田恵比寿神社の「二十日えびす」は「べったら市」が開かれ、べったら漬けが売られます。

世界骨粗鬆症デー

骨粗鬆症は骨がスカスカになることで骨折しやすくなる病気で女性に多いと言われます。
骨粗鬆症による骨折がもっとも起きやすいのは転倒した時です。

またカルシウム不足、運動不足が骨粗鬆症になりやすい原因のひとつです。

カルシウムクイズ

【Q1】カルシウムの多い食品に乳製品があります。
下の3つの中でもっともカルシウムが多いのはどれ?
A 牛乳コップ1杯(200g)
B ヨーグルト1カップ(100g)
C プロセスチーズ1切れ(25g)
【答】A 牛乳
牛乳コップ1杯に220mg、ヨーグルト120mg、チーズ158mgくらいになります。

【Q2】カルシウムの多い食品は他に魚介類があります。
下の3つの中でもっともカルシウムが多いのはどれ?
A 丸干しイワシ(30g)
B シジミ(10個50g)
C 干しエビ(10g)
【答】C 干しエビ
丸干しイワシ30gに132mg、シジミ10個50g65mg、干しエビ10g710mgになっています。
干しエビが圧倒的に多くカルシウムを含んでいますね。

【Q3】カルシウムの多い食べ物には他にも大豆製品があります。
下の3つの中でもっともカルシウムが多いのはどれ?
A 生揚げ1枚(120g)
B 豆腐半丁(150g)
C 納豆1パック(50g)
【答】A 生揚げ
生揚げ1枚に288mg、豆腐半丁180mg、納豆1パックに45mgくらいになります。

【Q2】カルシウムの多い食品は他にも野菜、海藻類があります。
下の3つの中でもっともカルシウムが多いのはどれ?
A ワカメ5g
B 切り干し大根10g
C 小松菜1/4束95g
【答】C 小松菜
ワカメ5gに39mg、切り干し大根10gに54mg、小松菜1/4束95gに162mg入っています。

参考:公益財団法人骨粗鬆症財団HP「カルシウムの摂り方」

また公益骨粗鬆症財団HPに予防のための運動の動画が公開されています。
↓ ↓ ↓
こつこつ体操動画

新聞広告の日

一般社団法人日本新聞協会が制定しました。
ちょうど10月15~21日が新聞週間になっており、その中のキリの良い20日を新聞広告の日としました。

新聞広告に関しては、ちょうどこの時期「新聞広告大賞」が発表されます。
新聞協会のHPで各社工夫を凝らした広告を見ることができます。

レクのアイデア

新聞紙や新聞の広告を使ったレクをご紹介。
【チラシでパズル】
まず利用者さん自らチラシを破いてもらいます。
破いたチラシをパズルとしてもとに戻してもらいます。
●新聞よりチラシの方がカラーでもあり、パズルとして解きやすいという利点があります。
●人が破いたチラシを交換して解いてもよいですね。

【新聞紙で麺づくり】
新聞紙を途中でちぎれないように、できるだけ細く切っていきます。(もちろん指で)
誰が一番長い麺を作れるかを競いましょう!

元寇・文永の役

1274年の出来事です。
元寇というのは「蒙古襲来」などと呼ばれることもあります。
鎌倉時代に中国大陸にあったモンゴル帝国(元朝)とその属国が、日本に攻めて来て起きた戦いです。

2回攻めて来ており、1回目を「文永の役(えき)」といい、2回目を「弘安の役」(1281年)といいます。

2回とも、暴風や台風が来て、モンゴル勢が退散したということで「神風」という言葉が生まれました。

誕生日

●上皇后美智子様(1934年)
初めての民間出身の皇族です。
2019年(平成31)、平成天皇が退位されたので、上皇后になられました。
上皇后というのは初めてつくられた称号だそうです。

●茂木健一郎(脳科学者 1962年)
「ひらめき脳」や「茂木健一郎の脳がときめく言葉の魔法」など一般向けの本もたくさん執筆されています。
テレビや雑誌でも活躍、「世界一受けたい授業」などに出演しています。

関連記事