10月 PR

10月17日は何の日/記念日、出来事、雑学、クイズ【高齢者レク】

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

神嘗祭

「かんなめさい」と読みます。
神嘗祭は、三重県伊勢神宮で10月15~17日にかけて行われるお祭りで、五穀豊穣に感謝し、その年初めて収穫された稲穂である「初穂(はつほ)」を天照大御神(あまてらすおおみかみ)にお供えします。
その中には天皇陛下が皇居で育てられた稲の他にも、全国各地の農家が献上した稲もお供えされているそうです。

また神嘗祭は宮中祭祀のひとつでもあり、皇室から伊勢神宮に勅使が遣わせられ、皇居から天皇陛下が伊勢神宮を「遥拝(ようはい=遠くから拝むこと)」されます。

伊勢神宮は、皇室の氏神である天照大御神をお祀りしている神社の中の神社、すべての神社のトップで「お伊勢さん」とも呼ばれます。

「神嘗祭」は、その伊勢神宮の年間1500あるお祭りの中でも最重要とされるお祭りであるといわれています。

宮中祭祀クイズ

【Q1】神嘗祭は10月に行われる五穀豊穣を感謝するお祭りです。
宮中では、11月23日に同じように五穀豊穣に感謝するお祭りが行われています。
それは何祭でしょうか?
A 新嘗祭(にいなめさい)
B 大嘗祭(だいじょうさい)
C 祈年祭(きねんさい)
【答】A 新嘗祭(にいなめさい)
神嘗祭と新嘗祭は天照大御神にお米をお供えするところは同じですが、新嘗祭では新米を天皇陛下がお召し上がりになるところが違います。

【Q2】毎年行われる新嘗祭ですが、天皇が即位して初めて行われる新嘗祭は別の呼び方をしています。なんと呼んでいますか?
【ヒント】特別でビッグイベントな感じの名前です。
【答】大嘗祭

【Q3】神嘗祭と新嘗祭は、五穀豊穣に感謝するお祭り。
では、五穀豊穣を祈って2月17日に行われるお祭りはなんというお祭りでしょうか?
A 祈願祭
B 念願祭
C 祈年祭
【答】C 祈年祭

参考:伊勢神宮HP「神嘗祭」

カラオケ文化の日

全国カラオケ事業者協会の設立記念日であることから制定されました。

カラオケクイズ

【Q1】カラオケはどこの国で生まれたものでしょうか?
A アメリカ
B 日本
C 韓国
【答】B 日本

【Q2】カラオケは何の略語?
【ヒント】カラとオケで分けて考えましょう
【答】カラ=空、オケ=オーケストラ
カラオケということばが生まれる以前は「空演奏」とも呼んでいたそう。

【Q3】カラオケは今や世界各国に広がっています。
アメリカではカラオケのことを何と言うでしょうか?
A Air orchestra(エアオーケストラ)
B karaoke
C Air band(エアバンド)
【答】B karaoke
外国でもそのまま「カラオケ」と呼ばれています。

参考カラオケ(2023年6月3日 (土) 12:58 UTC)『ウィキペディア日本語版』

最近ではカラオケがストレス解消や、嚥下機能を改善するなど健康効果があると言われています。
楽しいうえに健康にもよいなら、こんないいことありませんね。

レクのアイデア

カラオケで熱唱しましょう!

その他の出来事

川端康成が日本人初のノーベル文学賞受賞

1968年(昭和43)の今日の出来事です。
川端康成作品には「伊豆の踊子」「雪国」「千羽鶴」「眠れる森の美女」などがあります。
中でも「伊豆の踊子」は、過去に何度も映画化され吉永小百合さんや山口百恵さんなど、その時代の大スターが演じてきました。

アラブ石油輸出国機構(OPEC)が石油の減産、供給制限を決定

1973年(昭和48)の出来事です。
これが後のオイルショックの発端となりました。

オイルショッククイズ

【Q】この第一次オイルショックの時は、「狂乱物価」と呼ばれるほど物価が上がりました。
この時日用品を買い占めに走った人が大勢出ました。
何の買い占めが起きましたか?
【答】トイレットペーパー
今でもテレビで買い占めに走っている映像が流れたりしますね。


また、ガソリンスタンドが日曜休業したり、照明代がかからないように、プロ野球も開始時間を繰り上げたり、デーゲームにしたり省エネが試みられました。

その後、1979年(昭和54)には第二次オイルショックが起こりましたが、一次の時ほどには混乱はなかったようです。

2回のオイルショックを経て、中東の石油に依存する危険性が明白となり、省エネ技術が進展したと言われています。

誕生日

●もたいまさこ(女優 1952年)
コメディドラマ「やっぱり猫が好き」シリーズに出演。
金長の防虫剤「ゴン」のCMの「亭主元気で留守がいい」フレーズが大人気になりました。

●賀来千香子(女優 1961年)
「少女に何が起こったか」「男女7人夏物語」などの人気ドラマに出演しています。
中でも1992年(平成4)に放送され、主演した「ずっとあなたが好きだった」というドラマが大ヒット、共演の佐野四郎さん演じる「冬彦さん」の変態キャラが話題を呼び「冬彦さん」は流行語になりました。
マザコン=冬彦さんはこのドラマ発祥です。

●松坂桃李(とうり)(俳優 1988年)
戦隊ヒーロー出身のイケメン俳優。
テレビではNHK朝ドラ「梅ちゃん先生」「わろてんか」や、「チームバチスタ」シリーズなどに出演。
映画では「ツナグ」で日本アカデミー賞新人俳優賞や「新聞記者」では同賞の最優秀主演男優賞を受賞するなど多くの賞を受賞しています。
妻は女優の戸田恵梨香さん。

関連記事