10月 PR

10月16日は何の日/記念日、出来事、雑学、クイズ【高齢者レク】

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

ボスの日

「ボスの日」といっても缶コーヒーではなく、職場の上司や経営者の方の「ボス」です。
あるアメリカの女性会社員が、父である自分の会社の経営者と従業員の関係が良くなることを願って提唱しました。

10月16日というのは、その経営者の誕生日だったということです。
これは世界中に広まり、上司や経営者の労をねぎらい、尊敬や感謝の気持ちを込めて食事に誘ったり、プレゼントを贈ったりするようになりました。

日本でこんな風習作ったらパワハラ認定されそうですね。

世界食糧デー・国産国消の日

世界食糧デー

国連食糧農業機関が設立されたのが1945年(昭和20)の今日。
発展途上国の栄養失調や飢餓について考えることを目的に1981年(昭和56)に制定しました。

気候変動や人口増加などで、先進国でも食糧難は他人ごとではなくなってきました。

食糧クイズ

【Q1】日本の食料自給率は何%でしょうか?
食糧自給率は自分の国で食べられる食べ物をどれくらい自分の国でまかなえているかを表す数字です。
A 38%
B 56%
C 78%
【答】A 38%

【Q2】日本で農業をしている人は、働く人の何%くらいにあたるでしょうか?
A 4%
B 18%
C 30%
【答】A 4%

【Q3】令和2年度に食糧自給率(カロリーベースで)がもっとも高い都道府県はどこですか?
A 岩手県
B 鹿児島県
C 北海道
【答】C 北海道
農林水産省令和2年度、令和元年度の都道府県別食糧自給率より

【Q4】本来食べられるのに捨てられてしまう食べ物のことを何といいますか?
A 食品ロス
B 廃棄食品
C 食品の無駄
【答】食品ロス

【Q5】令和3年度の日本の食品ロスは約523万トンでした。
1人あたり1日にどれくらいの量のロスをしているでしょうか?
A バケツ1杯分のごはん
B どんぶり1杯分のごはん
C 茶わん1杯分のごはん
【答】C 茶わん1杯分のごはん
1日約114gなので、茶わん1杯分のご飯を捨てている計算になります。
日本の食品ロスの状況(令和3年度)より

国産国消の日

世界食糧デーを受けて㈳全国農業協同組合中央会(JA全中)が制定しました。

国民が消費する食べ物は、できるだけ国内産のものでまかなおうという意味です。
日本の食料自給率は40%にも届いていません。
国内産の生産物を食べることで、食料自給率の増加につながっていきます。

辞書の日

アメリカの辞書製作者であるノア・ウェブスターの誕生日であることから制定されました。

言葉はその時代時代で、新しい言葉が生まれたり、逆に廃れたりと常に変化しています。

辞書を出版している三省堂は、毎年11月末に、公募で寄せられた「新語」の中から「今年の新語」を発表しています。

「今年の新語」は、その年に広まった言葉で今後辞書に掲載されてもおかしくない言葉です。

ちなみに2022年(令和4)の大賞は「タイパ」です。
他に「~構文」や「メタバース」などがあります。

レクのアイデア

辞書の日なので、ことばのクイズをしましょう! ↓ ↓ ↓

【高齢者向け脳トレ】四字熟語クイズ高齢者施設でのレクリエーションに、ホワイトボードを使って行う脳トレがおすすめです。 「四字熟語クイズ」は、職員が四字熟語の意味を言って、利用者さんに熟語を答えてもらいます。 ホワイトボードに虫食いにして書くと、答えが出やすくなりますよ。...
【高齢者向け脳トレ】四字熟語クイズ高齢者施設でのレクリエーションに、ホワイトボードを使って行う脳トレがおすすめです。 「四字熟語クイズ」は、職員が四字熟語の意味を言って、利用者さんに熟語を答えてもらいます。 ホワイトボードに虫食いにして書くと、答えが出やすくなりますよ。...
【高齢者】ことわざを使ったホワイトボードレク【脳トレ】高齢者施設でのレクレーションで、ことわざや慣用句を使ったクイズは脳トレにぴったりです。 ホワイトボードを使えば、準備も少なく手軽に行うことが出来ます。...

阪神タイガース21年ぶりリーグ優勝

1985年(昭和60)の今日、阪神タイガースが21年ぶりにリーグ優勝を果たしました。
この年は「ニューダイナマイト打線」と呼ばれた真弓、バース、掛布、岡田の強力打線の活躍もあり21年ぶりの優勝となりました。

また、西武との日本シリーズも4勝2敗で勝利し、日本一を達成しています。

ところが、この後「暗黒時代」とも呼ばれる18年に渡る低迷期を迎えます。
その原因として噂されたのが、「カーネルサンダースの呪い」で都市伝説にもなっています。

カーネルサンダースの呪いクイズ

【Q】カーネルサンダースはケンタッキー・フライド・チキンのおじいさんの像です。
1985年の優勝の時に、浮かれたファンがカーネルおじさんにあるひどいことをしたせいで呪いが掛かったと噂されました。
それはどんなことでしょうか?
A カーネルおじさんを破壊した
B カーネルおじさんを誘拐した
C カーネルおじさんを道頓堀川に投げ込んだ
【答】C 

誕生日

●大山のぶ代(声優、女優 1936年)
声優のイメージが強いですが、女優としてもテレビ出演していました。

大山のぶ代クイズ

【Q】大山さんは声優としては「サザエさん」の初代カツオ役も演じました。
でももうひとつ、声優としての大山さんといえばコレという役があります。
それはなんでしょうか?
A 鉄腕アトムの声
B ドラえもんの声
C 妖怪人間ベムの声
【答】B ドラえもんの声
大山さんはドラえもんの声を26年間担当しました。

●阿川泰子(ジャズ歌手 1951年)
「フラミンゴ・ビッグ・バンド」を結成し、ボーカルを担当しました。
ニューミュージック全盛の時代に、ジャズで9万枚のレコードの売り上げ記録を出しています。
その歌声は「シュガー・ボイス」と呼ばれ、特にサラリーマン層に人気となりました。
テレビのトーク番組「おしゃれ30・30(サーティサーティ)」では、古舘伊知郎さんと司会をつとめました。

     

関連記事