10月 PR

10月14日は何の日/記念日、出来事、雑学、クイズ【高齢者レク】

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

菊祭り

10月中旬あたりから各地で「菊祭り」が開催されます。
菊は江戸時代に栽培ブームがあって、そのおかげで品種も増え、ある園芸書では230種類以上あったそうです。
その頃から菊に関係したイベントが行われていたようです。

菊クイズ

【Q1】菊関連のイベントで、菊を衣装に見立てて人形を飾るイベントを何といいますか?
【答】菊人形展

中でも福島県二本松市の菊人形は日本最大級の菊の祭典として有名。
リアルな菊人形が登場します。
人気女優さんを作ったりしてきれいです。

りこ

菊人形というと、横溝正史の「犬神家の一族」がどうしても思い出してしまう。

リアルですね。   ↓ ↓ ↓

菊人形
人形です↑

鉄道の日

1872年(明治5)の今日、日本で初めての鉄道が開通したことを記念して制定されました。
場所は新橋駅~横浜駅です。

鉄道クイズ

【Q1】昭和の時代、主に貨物輸送に使われていた蒸気機関車「D51」の愛称はなんですか?
【答】デゴイチ または デコイチ

【Q2】1987年(昭和62)国鉄が分割民営化され~になりました。
現在の呼び名をアルファベット二文字でお答えください。
【答】JR

【Q3】旧国鉄時代の寝台特急は、なんという愛称で呼ばれていましたか?
【ヒント】車両が青い色でした。
【答】ブルートレイン

【Q4】「お召列車」といえばどんな列車?
A 外国の要人が乗る
B 天皇・皇后両陛下が乗る
C 総理大臣が乗る
【答】B 天皇・皇后両陛下が乗る

【Q5】日本初の新幹線、東海道新幹線が開業したのは、あるイベントに合わせたものでした。
そのイベントとは何ですか?
【ヒント】1964年(昭和39)に行われた世界的なイベント
【答】東京オリンピック

【Q6】1977年(昭和52)発表のヒット曲で「狩人」という兄弟デュオが歌った曲。
列車の名前をタイトルにしたこの曲の名前ははなんですか?
【ヒント】歌詞の一部「8時ちょうどの~号で♪」
【答】あずさ2号

【Q7】列車の時刻表をトリックに使った推理小説を書いたのは何という作家ですか?
【ヒント】十津川警部シリーズなど
【答】西村京太郎

【Q8】列車での旅の道中、車内で食べるこれが楽しみでした。
ご当地の名物料理を使ったそれは何ですか?
【ヒント】百貨店などの催しでも楽しむことが出来ます。
【答】駅弁

【Q9】大都市などの地下を走る電車の総称は何ですか?
【答】地下鉄

【Q10】現在、東京から大阪を結ぶ新幹線より早い乗り物を工事中ですが、その乗り物はなんですか?
【答】リニアモーターカー

その他の出来事

東京タワー

1958年(昭和33)の今日、東京タワーにアンテナが設置されました。
東京タワーは電波塔であり、東京のシンボルであり、観光名所でもあります。

さすが東京のシンボルだけあって、過去にはゴジラなどに破壊されています。
が、破壊されてばかりで業を煮やしたのか、謎の光を照射して怪獣を倒したこともあるそうです。

東京タワークイズ

【Q1】東京タワーの正式名称は?
【答】東京電波塔

【Q2】東京タワーの高さは何mですか?
A 300m
B 333m
C 444m
【答】B 333m

【Q3】現在東京タワーを抜いて日本一の高さの建物は何ですか?
A 福岡タワー
B あべのハルカス
C 東京スカイツリー
【答】C 東京スカイツリー

【Q4】東京タワーを最初に破壊した怪獣は誰ですか?
A ゴジラ
B モスラ
C キングギドラ
【答】B モスラ

長嶋茂雄引退

1974年(昭和49)の今日、長嶋茂雄選手が引退しました。

長嶋茂雄クイズ

【Q】長嶋さんの引退の言葉はなんですか?
「わが巨人軍は~です」
A 最高です。
B 史上最強です。
C 永久に不滅です。
【答】C 永久に不滅です。

誕生日

●堺雅人(俳優 1973年)
2008年(平成20)のNHK大河ドラマ「篤姫」で徳川家定を演じました。
その後、2013年(平成25)の「半沢直樹」が大ヒットし、作中のセリフ「倍返しだ!」が流行語大賞を獲得しました。
妻は女優の菅野美穂さん。

●不動裕理(ゴルファー 1976年)
2000年(平成12)、日本女子ツアー史上初めて年間獲得賞金額1億円突破。
また2000~2006年まで連続して獲得賞金1位を記録しています。

関連記事