1月 PR

1月28日は何の日/記念日、出来事、雑学、クイズ【高齢者レク】

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

初不動

毎月28日はお不動さんの縁日。今日は、一年で初めての不動明王の縁日です。
各地の不動明王を祀る寺院では、護摩行(ごまぎょう)や火渡り行などが行われます。

不動明王というと、怒った顔が怖い仏様ですが、優しく諭しても分からない煩悩の深い人々を導くため激おこのお姿で現れるのだそうです。

有名なのは、成田山新勝寺(千葉県)、高幡不動尊金剛寺(東京都)、瀧谷(たきだに)不動明王寺(大阪府)などです。

激おこ
激おこ

逸話の日

1(いつ)8(わ)の語呂合わせです。
世の中にあまり知られていない逸話を語り合う日。
逸話を聞くことで、それまで知られていなかった意外な人の素顔や、物事の真実が分かることもありますよね。
そういった逸話を通じて本質を探ることの大切さを考えようという日です。

さいころトークをしよう!

必要なもの)さいころ

準備)それぞれの目に対して何の話をするか決めておく。
例えば、「1」恋バナ、「2」びっくりした話、「3」うれしかったことなど

やり方)
さいころを振って、その目に合った話をする。

パーティ用ー45cmの特大サイコロ。
投げるだけでも運動になります。 ↓ ↓ ↓         

生類憐みの令が犬以外にも

1687年の今日「生類憐みの令」が犬以外に猫や牛馬、さらには魚介類にまで拡大されました。

魚介類まで広げられたら何を食べればいいの?と思いますよね。
どうやら一般人が自分で釣って食べるのはアウトで、漁師は許されており、漁師の釣った魚を食べるのはOKでした。

生類憐みの令クイズ

【Q1】生類憐みの令を発したのは将軍徳川綱吉です。
まず犬を憐れむ対象にしたのはなぜですか?
A 犬好きだから
B 犬は狩りの時必要だから
C 戌年うまれだったから
【答】C

【Q2】肉に花や植物の名前を付けて呼ぶことがありますが、それは幕府に隠れてお肉を食べるための隠語だったそうです。
イノシシの肉の隠語はなんですか?
【ヒント】立てばシャクヤク、座れば?
【答】ぼたん
山鯨(やまくじら)という呼び方もあります。

【Q3】馬の肉の隠語は?
【ヒント】日本人が一番好きな花
【答】さくら

【Q4】鹿の肉の隠語は?
【ヒント】花札には一緒に描かれています。
【答】もみじ

【Q5】鶏肉の隠語は?
【ヒント】端午の節句のときはこの植物の葉で餅を包みます
【答】かしわ

牛や豚に隠語がないのはなぜかというと、牛や豚は明治になってから食べるようになったので江戸時代は食べていませんでした。

動物クイズ

動物にまつわる〇×クイズです。

【Q1】犬や猫は雑種の方が純血種より元気である。
【答】〇
雑種は親のよいところを引き継ぎ、親より優れる性質を持ちます。

【Q2】ネズミはネズミ算で永遠に増え続けるのか。
【答】×
ネズミをエサが豊富で天敵のいない環境で放置した実験があります。
その結果最初は増え続けますが、ある程度まで増えると、次々死んで行き、ある程度まで減るとまた増え始めるということを繰り返したそうです。

【Q3】ラクダのコブの中には水が入っている。
【答】×
ラクダは砂漠にいるので、コブに水を蓄えていると考えがちですがコブの中身は脂肪です。
ラクダは胃が3つありその中の一つに水を貯めていますが、それ以外に、汗をかかないことと長い毛で直射日光をさえぎることで水を消費しにくい体をしています。

     参考:坪内忠太「子どもにウケるたのしい雑学」(新講社)

上の動物クイズの参考にした本。
普段気にしてなかったけど言われてみれば「なんで?」と思うような雑学がたくさん載っていてレクでも使えます。 ↓ ↓ ↓

誕生日

●菊池章子(歌手 1924年)
「岸壁の母」を歌いました。

●小松左京(作家 1931年)
星新一、筒井康隆と並んで「SF御三家」と呼ばれていますが、SFにとどまらない幅広い教養の持ち主で作家活動以外にも知識人として活躍しました。
「日本沈没」「首都消失」などの作品があります。

●川崎のぼる(漫画家 1941年)
「巨人の星」(原作:梶原一騎)の作画、「いなかっぺ大将」などを描いています。

関連記事