1月 PR

1月27日は何の日/記念日、出来事、雑学、クイズ【高齢者レク】

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

国旗制定記念日

1870年の今日、明治政府が「商船規則」によって国旗のデザインと規格を定めました。
商船規則なので、民間船の国籍をあらわす「商船国旗」として定められたものです。
デザインは日の丸、縦横の比や日の丸の位置など細かく定められました。

法律で国旗として定められたのは、なんと100年以上もあと、1999年(平成11)の8月13日施行された「国旗及び国家に関する法律」によってのことです。

日本の国旗に似た国旗を定めているのがバングラデシュとパラオです。
バングラデシュは緑の中に赤い日の丸、パラオは青の中に黄色の日の丸です。

国旗クイズ

世界の国旗を当てるクイズをやってみましょう!

アジアやヨーロッパなど地域別に4択で出題されていますので、答えやすいかと思います。
エリア別国旗の一覧もついています。
 → → → 世界の国旗クイズ(外部へ飛びます)

雨情忌

1945年(昭和20)の今日は、詩人野口雨情の亡くなった日。
「十五夜お月さん」「シャボン玉」「七つの子」「赤い靴」「証城寺の狸ばやし」などの作品があります。誰もが知っている童謡ですね。
野口雨情は、北原白秋、西條八十(さいじょう やそ)とならび童謡界の三大詩人といわれています。

「七つの子」の歌詞を「か」抜きで歌ってみましょう! ↓ ↓ ↓

一字抜いて歌おう字抜き歌~歌レク~高齢者施設でのレクレーションに、利用者さんの好きな歌を使ったレクをご紹介します。 歌詞の中の決まった文字を抜いて歌います。 みなさんがご存知の歌ばかりですが、一文字抜くだけでなかなか難しくなります。 チーム分けして対抗しても面白いです。...

また「証城寺の狸ばやし」と「かたつむり」で歌合戦をしましょう。 ↓ ↓ ↓

つられたら負け!歌合戦~歌レク~高齢者施設でのレクレーションで使えるネタを提供しています。 利用者さんみんなが知っている歌を使ったレクはいかがですか? 2チームに分けて、ワンフレーズずつ交互に歌うだけの簡単なレクです。 でも実際やってみると、相手チームにつられたりして面白いですよ。...

誕生日

●モーツアルト(オーストリアの作曲家 1756年)
5歳で最初の作曲、11歳でオペラを作曲し、神童と呼ばれたそうです。
35歳で亡くなるまでに、「フィガロの結婚」「魔笛」など、600曲以上の作品を残しています。

以前、「モーツァルトの曲を聞くと頭がよくなる」という噂がありました。
「モーツァルト効果」と呼ばれて、親が子どもに聞かせようしたり、中には野菜に聞かせたら生育にいいのではないかとビニールハウスの中で曲を流したり・・・

しかし、残念ながら今ではその説はくつがえされています。
というよりモーツァルトに限らず音楽を聴くことが脳に良いという実験結果が得られたということです。自分の好きな曲が一番ですね!

レクのアイデア

歌は思い出とつながっていたりします。
利用者のみなさんの好きな歌ってなんですか?

●本庶佑(医学者 1942年)
2018年のノーベル生理学・医学賞受賞者です。
お名前は ほんじょたすく さんと読みます。

関連記事