1月 PR

1月25日は何の日/記念日、出来事、雑学、クイズ【高齢者レク】

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

初天神

学問の神様で知られる菅原道真が2月25日に亡くなったことから毎月25日は天神様の縁日です。
年の初めの縁日は「初天神」といいます。

左遷の日

901年の今日、右大臣菅原道真が左大臣藤原時平に陥れられて、醍醐天皇によって太宰府に左遷されました。

道真クイズ

【Q】道真が左遷されたとき、大事にしていた梅の花が飛んで追いかけてきたという伝説があります。それを何伝説といいますか?
【答】飛梅伝説

道真は左遷されるとき詠んだ歌
「東風(こち)吹かば匂いおこせよ梅の花 あるじなしとて春な忘れそ」

道真は左遷から2年後の903年2月25日、恨みをもったまま亡くなりました。

道真の死後、京都では天変地異が起こったり、醍醐天皇のいらっしゃる清涼殿に雷が落ちて多数の死者が出たり、左遷に関わった者たちが次々不審な死を遂げたので、道真の祟りとして恐れられました。
そういったこともあり、道真公は雷と結びつけられ、雷の神様が祀られている京都の北野神社に祀られました。

当初怨霊扱いされ恐れられていた道真も、時間が経つうちに神格化がすすみ、今では道真を祀った天満宮は全国に約1万2000社あるそうです。

日本最低気温の日

1902年の今日、北海道旭川市で日本の最低気温-41.0℃を記録しました。
公式記録としてはこの旭川市の-41.0℃が最低気温なんですが、実は非公式記録として、北海道幌加内町(ほろかないちょう)で-41.2℃という記録があります。

男女の混浴禁止

1791年の今日、寛政の改革によって湯屋(お風呂屋さん)で男女が混浴することを禁止しました。
それまでは混浴だったんかい?とツッコミたくなりますね。

混浴クイズ

【Q1】江戸時代に庶民の間に銭湯が広まりましたが、当初は現在のようなお湯に浸かるスタイルではありませんでした。どんなお風呂だったでしょうか?
A 蒸し風呂
B 足湯
C お湯をかけるだけ
【答】A 蒸し風呂
今でいうサウナみたいな感じだったようです。

江戸時代の銭湯には「湯女(ゆな)」と呼ばれる女性がいて、遊郭と変わらないサービスが行われていました。
やがてそれらが禁止され湯女が吉原へ送られてから女性客が増えたのだそうです。
しかし、女性が増えたからといって、男女別にするなどはコストがかかることもあり混浴化していきました。

【Q2】混浴化した銭湯を見て衝撃を受け、日記に「日本人の道徳心を疑う」といった言葉を書き残した外国人がいます。それは誰ですか?
【ヒント】黒船に乗ってきた人
【答】ペリー

誕生日

●北原白秋(詩人、歌人、童謡作家 1885年)
「雨降り」「ゆりかごのうた」「砂山」「ペチカ」など。

●石坂洋次郎(作家 1900年)
「青い山脈」「陽のあたる坂道」「若い人」など。
作品の多くがドラマ化、映画化されています。

●池波正太郎(作家 1923年)
「鬼平犯科帳」「剣客商売」「真田太平記」など、特に「鬼平シリーズ」は大人気です。

●松本零士(漫画家 1938年)
「宇宙戦艦ヤマト」「銀河鉄道999」などテレビアニメになりました。

●石ノ森章太郎(漫画家 1938年)
「仮面ライダー」「サイボーグ007」など。

関連記事