1月 PR

1月24日は何の日/記念日、出来事、雑学、クイズ【高齢者レク】

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

初地蔵

毎月24日はお地蔵様の縁日、とくに一年の初めの縁日は「初地蔵」といいます。
お地蔵様の本当の名前は「地蔵菩薩」といい、弥勒菩薩が現れると言われる56億7千万年後まで人々を救うよう仏さまに託されています。

お地蔵様で有名なのは、東京高岩寺(こうがんじ)の「とげぬき地蔵例大祭」ではないでしょうか。
延命長寿のご利益があるとされるこちらの法要では、露店が立ち並び、大勢のお坊さんが読経を行います。

お地蔵さんクイズ(難問)

【Q1】お墓参りのときなどに、お地蔵様が六体ならんで立っていることがあると思いますが、これを何といいますか?
【答】六地蔵

【Q2】六地蔵は六体並んで何かを表しています。一体何を表しているのですか?(難問)
【ヒント】人が亡くなった後行くとされる世界です。
【答】六道を表しています。

六道(ろくどう)というのは、人が亡くなったあとに行く六つの世界のことです。
行く先は生前の行いによって決まると言われています。
お地蔵さまは、六つの世界のすべてに救済に行くと言われていますので、六地蔵は一体につき一つの世界を担当しています。

【Q3】六道はどんな世界か教えてください。
【答】下から①地獄→②餓鬼→③畜生→④修羅→⑤人間→⑥天上

①地獄道は苦しみが永遠に続く世界
②餓鬼道は飢えと渇きで苦しむ世界
③畜生道は牛、馬など弱肉強食の動物の世界
④修羅道は戦争や争いごとの絶えない世界
⑤人間道は今の私たちの世界です。六道を抜けることができる唯一の世界です。
⑥天上界は悩み苦しみがない楽しい世界。しかし老いと死からは逃れられずやがて苦しみに落ちてしまいます。

私たちはこの六道を生まれ変わり死に変わりしながら、ぐるぐる巡っていると言われ、そこから抜け出す道を説いたのが仏教です。

参考:お墓きわめびとの会

明治天皇が初めて牛肉を召し上がる

1872年の今日、明治天皇が初めて牛肉を召し上がったそうです。
それまで天皇が肉食することは禁じられていたそうですが、これからは食べますよと仰ったそうです。

その数年後、右大臣だった岩倉具視は、部下に西洋料理店(上野精養軒)を開かせて、その店は宮内庁御用達になったそうです。
ちゃっかりしてますね。

タイガース解散

1971年(昭和46)の今日、タイガースが解散しました。
「タイガース」といえば、日本のグループサウンズの代表みたいなグループで、メンバーには沢田研二、岸部シローなどがいました。
ヒット曲は、「モナリザの微笑」「君だけに愛を」などがあります。

タイガースクイズ

【Q】沢田研二さんのニックネームは?
【ヒント】ドラマ「寺内貫太郎一家」の中で、樹木希林さんが沢田さんのポスターを見ながら決まって叫んでいました。
【答】ジュリー

誕生日

●市原悦子(女優 1936年)
「まんが日本昔ばなし」では常田富士男さんと二人だけでナレーションと全キャラの吹替をしていました。
また、テレビ「家政婦は見た!」は1983~2008年まで放送された大人気シリーズです。
主演の家政婦役で、派遣先の家のごたごたを物陰から覗く姿が定番でした。

●野際陽子(女優 1936年)
NHKアナウンサーから女優へ転身。
ドラマ「キイハンター」で共演した千葉真一さんは元夫です。
「ずっとあなたが好きだった」というドラマではマザコン息子を溺愛する母親役を演じました。

●ジュディオング(歌手、女優 1950年)
台湾出身の歌手で女優。
「魅せられて」という歌が大ヒットしました。

関連記事