1月 PR

1月21日は何の日/記念日、出来事、雑学、クイズ【高齢者レク】

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

初大師

真言宗の開祖弘法大師の入定(にゅうじょう)の日とされているそうです。
ということで毎月21日は真言宗の縁日です。
中でも東京都の西新井大師、神奈川県川崎大師、京都府の東寺では市が立ちにぎわいます。

「入定」とは無我の境地に至るために瞑想することをいうそうです。
弘法大師は高野山奥之院の弘法大師御廟で現在も入定中とされていて(つまり生きて瞑想中ということ)、毎日2回お坊さんが食事を届けています。
ちなみに入定してから既に1200年経ってます!

ライバルが手を結ぶ日

1866年の今日、幕末に争っていた薩摩と長州が坂本龍馬の仲介で薩長同盟を結びました。
薩摩、長州というライバル関係にあった者同士、倒幕という目的のために結んだ軍事同盟ですね。
坂本龍馬がいなければ成しえなかったかもしれません。

ライバルクイズ

ライバル関係と思われる人や企業を当てるクイズです。

【Q1】平安時代末期に起こった武士の一族同士の争いです。
それぞれの一族をお答えください。
【ヒント】1185年壇ノ浦の戦いで決着
【答】源氏と平氏
平清盛と源頼朝でもOK

【Q2】川中島で5回も戦った甲斐と越後の戦国大名は誰と誰ですか?
【ヒント】ライバルでありながら困ったときは塩を送って手助けをするエピソードが有名。
【答】武田信玄と上杉謙信

【Q3】平安時代を代表する女流作家ということで何かと比較されるのは誰と誰ですか?実際不仲だった説もあります。
【ヒント】一人は「源氏物語」、もう一人は「枕草子」を書いています。
【答】紫式部と清少納言

【Q4】巌流島で決闘した江戸時代の剣豪は誰と誰ですか?
【答】宮本武蔵と佐々木小次郎

【Q5】どちらもアメリカの企業で、似たような黒い炭酸飲料を出しています。何という会社でしょうか?
【答】コカ・コーラとペプシ

【Q6】ポテトチップスでライバル関係にある会社はどことどこですか?
【答】カルビーとコイケヤ

【Q7】同じ会社のお菓子であるにもかかわらず、私は○○派、僕は△△派のように比較されることが多いお菓子。
【ヒント】明治のチョコ菓子で、「~の里」やら「~の山」やら名前も似ています。
【答】きのこの山とたけのこの里

【Q8】日本の私立大学同士の硬式野球の対決として知られています。
それぞれの大学の頭文字をとって「○○戦」と呼ばれます。
どことどこの大学でしょうか?
【答】早稲田大学と慶応大学で「早慶戦」

【Q9】梶原一騎とちばてつやによる、ボクシングを扱ったスポーツ漫画。主人公と戦ったライバルが試合後死亡してしまう衝撃的な展開でした。
主人公とライバルの名前はなんですか?
【答】矢吹丈と力石徹
漫画のタイトルは「あしたのジョー」です。

【Q10】家庭用ビデオデッキが発売された後の80年代に、「ビデオ戦争」とも呼ばれた2つの規格の争い。日本ビクターとソニーの戦いです。
【答】日本ビクターのVHS と ソニーのベータマックス

キューピー3分クッキングが放送開始

1963年(昭和38)の今日、「キューピー3分クッキング」が放送を開始しました。
現在も続いている長寿番組です。

このタイトルを聞いたとき、3分で出来る料理を紹介するんだと思った人がたくさんいると思いますが、実際は、放送時間が3分という意味です。

ちなみに、現在は10分番組でやっています。

誕生日

●上杉謙信(戦国武将 1530年)
宿敵武田信玄が塩不足で苦しんでいるとき、塩を送って「敵に塩を送る」の語源になりました。

●久我美子(女優 1931年)
日本の第62代天皇である村上天皇につながる華族のご出身。

●高田純次(タレント、コメディアン 1947年)
「昭和の無責任男」「ミスター適当」などと呼ばれ、適当さを売りにしています。
出演した栄養ドリンクのCMのキャッチコピー「5時から男」が流行語大賞の大衆賞を受賞したことも。

関連記事