藪入り
昔商家の奉公人や嫁が実家に戻ることを許された日。
この1月16日と7月16日のみ帰ることを許されました。
年2回って、きびしいですね。
初閻魔(はつえんま)

毎月16日は閻魔大王の縁日です。
一年で初めての縁日は特別に初閻魔といいます。
また、1月16日と7月16日は特に「閻魔賽日(えんまさいじつ)」といい地獄の釜の蓋があき、鬼も亡者もお休みをする日といわれています。
なので「地獄の釜の蓋も開く」というのは、この世の人々もお休みを取りましょうという意味です。
各地の閻魔堂で地獄絵を飾るなどして、罪を犯さぬよう諭していたそうです。
東京都の源覚寺では、閻魔大王にこんにゃくをお供えすると身代わりになってくれるということで「こんにゃく閻魔」と呼ばれています。
オイルショック
1974年(昭和49)の今日、石油危機の影響で電力使用制限令が発動されました。
これによって国電では暖房が切られたり、NHKも23時で放送終了になりました。
【Q1】オイルショックは70年代に起きた石油の高騰による混乱ですが、何回あったでしょうか?
【答】2回
【Q2】第一次オイルショックの引き金になったのは1973年に起きた第四次中東戦争です。
この戦争はアラブ諸国とどこの国との間で起きましたか?
A アメリカ
B イスラエル
C トルコ
【答】B イスラエル
【Q3】オイルショックによって物価が異常なまでに急激に上がったことを「~物価」と呼びました。~に入る言葉は?
A お化け
B 狂乱
C 逆上
【答】B 狂乱
政治家の福田赳夫が名付け親と言われています。
【Q4】この混乱で人々はあるものが無くなると思い買い占めに走りました。さてそれは何でしょう?
【ヒント】トイレで使うもの
【答】トイレットペーパー
【Q5】電力使用制限令で歓楽街から消えたものはなんですか?
【ヒント】スナックとかにあるような色のついた蛍光看板
【答】ネオンサイン
【Q6】Q5と同じく電力使用制限令でプロ野球では祝日をデーゲームにしたり、夜は試合の時間を19時から18時に繰り上げました。
夜に行う試合のことを何と言いますか?
【答】ナイター
【Q7】電力使用制限令のもとで、ガソリンスタンドが休業日にしたのは何曜日でしたか?
A 日曜日
B 月曜日
C 金曜日
【答】A 日曜日
【Q8】二回のオイルショックでエネルギーを節約する技術が研究開発されるようになりました。
エネルギーを節約する意味の当時流行したことばはなんですか?
A 脱エネ
B スマートエネルギー
C 省エネ
【答】C 省エネ
俳優の勝新太郎さんが逮捕された日
1990年(平成2)の今日、俳優の勝新太郎さんがハワイホノルル空港で逮捕されました。
勝新太郎さんといえば「座頭市」など数多くの映画で活躍した大物俳優です。
それだけに、この事件はワイドショーなどで連日報じられました。
【Q】勝さんはコカインを所持していたということで逮捕されました。
コカインを隠していた場所と、そのときの勝さんのコメントが話題になりましたが、それはどこに隠していたのでしょうか?
【答】パンツの中。
「気づいたら入っていた」そうで、今後このような不祥事を起こさないように「もうパンツははかない」とコメントしました。
誕生日
●堀内恒夫(元野球選手、政治家 1948年)
読売巨人軍V9時代に投手として活躍。
引退後は野球コーチ、解説等を経て、2004、2005年には巨人軍の監督をつとめました。
●池上季実子(女優 1959年)
映画「陽暉楼(ようきろう)」で日本アカデミー賞主演女優賞、「華の乱」で日本アカデミー賞助演女優賞を受賞しています。
ドラマでは「四季・奈津子」、「鬼龍院花子の生涯」や「男女7人夏物語」などにも出演しています。