1月 PR

1月14日は何の日/記念日、出来事、雑学、クイズ【高齢者レク】

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

どんど焼き

どんど焼き

「どんど焼き」、「左義長(さぎちょう)」、「鬼火焚き」・・・
読み方は地方によりいろいろですが、どんど焼きというのが現在のスタンダード。
1月14日、15日に行う所が多いようです。

正月飾りなどを家々から持ち寄り一か所に集めて燃やす行事ですが、この時の煙に乗って年神様が帰っていくとも言われています。
また、さつまいもやお餅など持ってきて、この火で焼いて食べると風邪をひかないと言われます。

タロとジロの日

1956年(昭和31)、日本の南極観測隊が観測船「宗谷」に乗り東京港を出発しました。
隊員11名、カラフト犬15頭が参加し、翌年の1月に昭和基地を開設しましたが、1958年(昭和33)第二次越冬隊を送り込むも厚い氷に阻まれ断念せざるを得ませんでした。

そのときヘリコプターで隊員を救助しましたが、残念ながらカラフト犬は置き去りにされました。
当然、カラフト犬の生存を誰もが諦めていました。

しかし置き去りにされて1年も経った1959年(昭和34)の今日、タロ&ジロが発見され、日本国民を驚かせたのです。

その後ジロは南極で死亡、タロは5年後帰国し余生を北海道で過ごしたそうです。

南極観測隊クイズ

【Q】実は観測隊には「たけし」という名前のネコが同行していました。
理由は船の安全を祈って、縁起を担いで乗せてあったのですが、さてネコのたけしはどんなネコだったのでしょうか?
柄や性別を答えてください。
【答】三毛猫のオス

「オスの三毛猫を載せて航海すると、船が沈まない」と聞いたことがありませんか?
そう、たけしはオスの三毛猫だったのです。

とはいえ、船の安全のお守りみたいなお役目なので、南極に着いてからは気ままに暮らしていたようです。
隊員に遊んでもらったり、現地で生まれた子犬と戯れたり。
ちなみに、たけしは置き去りにはなっていません。
隊員と一緒に日本に帰国しています。

犬にまつわるクイズ ↓ ↓ ↓

13日
5月13日は何の日/記念日、出来事、雑学、クイズ【高齢者レク】5月13日は「愛犬の日」ということで犬にまつわるクイズを作りました。 また「竹酔日」。 中国の俗説がもとで出来た日です。 ところで竹の花というのをご存じでしょうか? 竹の花が咲くとどうなる? デイサービスなどの高齢者施設向けレクに使いやすいようネタをしぼった「今日は何の日カレンダー」を作りました。 記念日や歴史上の出来事、芸能人や偉人の誕生日などその日の話題を書いています。それ以外にも雑学やクイズ、レクのアイデアも入れています。...

誕生日

●三島由紀夫(作家 1925年)
「潮騒」、「金閣寺」などが有名。
自衛隊市ヶ谷駐屯地で割腹自殺したことでも有名です。

●細川護熙(元首相 1938年)
肥後細川藩のお殿様の末裔です。
お名前は「もりひろ」と読みます。
熊本県知事を経て、「日本新党」を設立、その後自民党から政権交代を果たし(38年ぶり)、首相に就任しました。

●田中眞紀子(政治家 1944年)
お父さんは田中角栄氏。だみ声がそっくりでしたね。
外務大臣時代に外務省を「伏魔殿」と呼んで話題になりました。

関連記事