1月 PR

1月12日は何の日/記念日、出来事、雑学、クイズ【高齢者レク】

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

豆腐の日

寄せ豆腐

12日=10日+2日で、10(とう)2(ふ)の語呂合わせ。
毎月12日はとうふの日です。
1月のちょうどこの時期は、高野豆腐の仕込み時期です。

高野豆腐はまたの名を「凍り豆腐」ともいいます。
豆腐を薄切りして凍らせて乾燥させて作るからです。
高野豆腐という名前は高野山の宿坊で作り始めたからと言われています。

高野豆腐のあの独特の食感、好き嫌いありますよね。
味が染みておいしい!という人もいれば、スポンジを食べてるみたいで苦手という人もいます。お口の中でキュッキュする感じがちょっと苦手な人もいます。

でも高野豆腐ひとかけらには、普通の豆腐の4丁分の栄養があるんだそうです。

ところで最近はお豆腐が進化して、豆腐なのにとろけるチーズそっくりの商品などがあります。
パンなどに乗せてトースターで焼くと、見た目も味もチーズそっくりで驚きます。

レクのアイデア

●とうふって、たくさん種類がありますが、どんなのがありますか?
たとえば木綿、絹、焼き豆腐、ゴマ、ピーナツ、玉子、高野豆腐・・・

●とうふを使った料理はどんなのがありますか?
たとえば冷ややっこ、湯豆腐、麻婆豆腐、揚げ出し豆腐、みそ汁、すき焼き、ゴーヤチャンプルー、豆腐のサラダ、豆腐ハンバーグ・・・

桜島の日

1914年(大正3)の今日、鹿児島県の桜島が史上最大の大噴火を起こしました。
「大正大噴火」と呼ばれる噴火です。

その後1カ月間噴火を繰り返し、その時流れ出した大量の溶岩で、対岸の大隅半島と地続きとなりました。
また火山灰は、九州はもちろん遠く東北地方まで及んでいたそうです。

大相撲のラジオ中継が始まる

1928年(昭和3)の今日、大相撲のラジオ中継が始まりました。
ラジオ放送にともなって仕切り時間に制限が設けられました。

ラジオ放送を始めるにあたっては、ただで相撲を聞けるようになると会場に見に来るお客が減るという反対論があったようです。
その後1953年(昭和28)テレビ中継がはじまり、今ではインターネット配信でも見られるようになりました。

レクのアイデア

●好きな力士は誰ですか?

●また記憶に残る名勝負はありますか?

お相撲に関するクイズです。 ↓ ↓ ↓

【高齢者向け】お相撲クイズ25問【脳トレ】高齢者向けの脳トレに「お相撲クイズ」はいかがですか?高齢者の方で相撲好きは多いです。相撲にまつわる割と簡単な問題を用意しました。施設でのレクのときなどにみんなでワイワイクイズを楽しみましょう!...

誕生日

●岡晴夫(歌手 1916年)
「啼くな小鳩よ」、「憧れのハワイ航路」「東京の花売娘」「逢いたかったぜ」などヒット曲がたくさん。
近江俊郎、田端義夫とともに「戦後三羽烏」と呼ばれました。
大スターでしたが、年末は地方巡業をして紅白歌合戦には出場したことはありませんでした。

●かまやつひろし(ミュージシャン 1939年)
「あの時君は若かった」などが大ヒットした人気グループ「ザ・スパイダ―ズ」のヴォーカル、ギターです。
「ムッシュかまやつ」というのがミュージシャンとして活動するときの名前だそうです。
音楽一族といえる家系で、従姉妹にフォーク歌手の森山良子さんがいます。

●三木たかし(作曲家 1945年)
大ヒット曲メーカーと言っても過言ではないくらいヒット曲をたくさん作っています。
「津軽海峡冬景色」(石川さゆり)、「夜桜お七」(坂本冬美)、「つぐない」「愛人」「時の流れに身をまかせ」「別れの予感」(以上テレサ・テン)など。

カラオケ大会

三木たかしさんの曲はカラオケでも人気です。

カラオケ大会で盛り上がりましょう!


●村上春樹(作家 1949年)
世界的に人気のある作家、ノーベル文学賞にも何度もノミネートされてます。
「海辺のカフカ」「ノルウェーの森」「IQ84」などの作品があります。

関連記事