お正月
今日は新しい一年の始まり、元日です。
新しい一年がよい年になりますように。
●「今年は病気せずに一年過ごす!」「リハビリを頑張る!」など、今年一年の目標を立ててみましょう。
●みんなで「一月一日」の歌を歌いましょう!
「とーしのはーじめのためしとてー」の歌ですよ。
今年の干支は?
今年の干支は「辰」。
辰は架空の生き物「竜(龍)」のことです。
竜についてのクイズで一年のレクをスタートしましょう! ↓ ↓ ↓
向かい干支とは
「向かい干支」というのを聞いたことがありますか?
12種類の干支を円状に並べたとき、自分の干支の向かい側に来る干支が「向かい干支」です。
ねずみ ⇔ うま
うし ⇔ ひつじ
とら ⇔ さる
うさぎ ⇔ とり
たつ ⇔ いぬ
へび ⇔ いのしし
上記のようになります。
この向かい干支というのは、自分の干支と正反対の性質を持つと言われていて、向かい干支のグッズを身につけたりすると自分にはないパワーを与えてくれるそうですよ。
今が旬
ゆり根
お節料理にも使われるゆり根が旬です。
その名の通りユリ科の植物の球根です。ウロコのようにぼろぼろはがれ落ちるのが特徴です。
実は栽培するのに6年もの歳月を要し、しかも一度植えた畑は7年空けないと次を植えることが出来ないという貴重な食べ物です。
漢方薬にも使われています。
福寿草
おめでたい名前なのでお正月に飾られることが多い花です。
別名「元日草」ともいいます。
太陽暦の実施
1873年の今日、太陽暦(グレゴリオ暦)を実施しました。
太陽暦は現在使われている暦です。
これによって明治5年12月2日の次の日は、一気に飛んで明治6年1月1日になりました。
満年齢を実施
1950年(昭和25)の今日、「年齢のとなえ方に関する法律」が施行されました。
これによって年齢の数え方が、数え年から満年齢で数えるように統一されました。
今でもついつい数え年で年齢を言ってしまう方がいませんか?
とはいえ、厄年などは数え年を使っていますので、まったく切り替わったわけではありませんね。
誕生日
●聖徳太子(皇族 574年)
10人もの人の話をいっぺんに聞き分けたという伝説がありますね。
●一休宗純(僧 1394年)
とんちのきいたかわいいお坊さんをイメージしますが、実はかなり破天荒なお方だったようです。
一休さんといえばとんち。
クイズに挑戦しましょう。
●清水の次郎長(侠客 1820年)
静岡のやくざの親分。
映画やドラマ、歌にも取り上げられる人気者。
●田端義夫(歌手 1919年)
「十九の春」「かえり船」「大利根月夜」「別れ船」などが有名。
【Q】田端義夫さん、ある愛称で呼ばれ親しまれていました。それは何でしょう?
【答】「バタヤン」です。
田端義夫さんの歌を歌いましょう!
●加藤一二三(将棋棋士 1940年)
「ひふみん」という愛称で親しまれていますが、棋士としてすごい方です。
史上初の中学生棋士で「神武以来(じんむこのかた)の天才」と呼ばれたそうです。
【Q】加藤一二三さんは18歳で八段に昇段、史上最年少記録として62年間保持しました。
さて、その記録を62年ぶりに打ち破った棋士がいます。その方のお名前は?
【答】藤井聡太棋士です。
●尾崎紀世彦(歌手 1943年)
「また逢う日まで」などがヒット。