二十四節気 PR

二十四節気 清明

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

清明

4月5~19日頃。
字の表すとおり、すべてにおいて清々しい、明るい節気です。
空は青く明るく、地面には花が咲き、緑濃くなる時期です。

【山笑う】
春の季語ですが、この時期の山の様子をよく表している感じです。
花が咲いたり、緑の芽吹きがあったり、山が変化していく様を「笑う」という言葉で表現しているのですね。

「故郷や どちらを見ても 山笑う」(正岡子規)

七十二候

二十四節気清明の候は以下の3つです。

初候: 玄鳥至る(つばめきたる)  

ツバメの巣

4月5~9日頃。

この時期は渡り鳥がたくさんやって来ます。
「玄鳥」とは「つばめ」の別名です。
つばめが軒下に巣をつくると「幸福を運んでくる」とか「商売繁盛」とかいいますね。

次候: 鴻雁北へかえる(がんきたへかえる) 

マガン

4月10~14日頃。

ここでいう「鴻雁(がん)」はマガンなど大型のガンのことのようです。
そのガンたちが冬を過ごした日本をたって、北に帰る頃という意味です。

【ねぐら立ち、ねぐら入り】
ツバメなどと入れ替わるように、マガンなど日本で冬を過ごした鳥たちは北へ帰っていきます。

マガンの立ち寄るところとして有名な北海道美唄(びばい)市の宮島沼では「ねぐら立ち」「ねぐら入り」と呼ばれる光景を見ることが出来ます。
「ねぐら立ち」は、鳥たちがえさを求めて飛び立つこと。
「ねぐら入り」は、一日の終わって帰ってくること。
何万羽という鳥たちの動きなので、賑やかで圧巻ですね。
この頃の曇り空を「鳥曇り」ともいいます。

末候: 虹始めて見る(にじはじめてあらわる)

虹

4月15~19日頃。

虹が出やすくなるのがこの時期です。
冬は空気が乾燥しているので、虹を見ることはなかなかできません。
虹の色は外側から赤、橙、黄、緑、青、藍、紫の順ですね。

関連記事