ホワイトボードレク・脳トレ PR

これ何のスポーツ?漢字から何のスポーツか当てるクイズ!

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

 頭脳レクのひとつとしてスポーツの和名から何のスポーツか当てるクイズはいかがですか?
スポーツ好きな高齢者の方も多いのでおすすめです。

ホワイトボードを使うと、準備も楽で職員も負担が減り助かりますよ。

漢字からスポーツ名を当てるクイズのやり方

やり方としては、

①漢字を書いて、なんのスポーツか当ててもらう

②スポーツ名を聞いて、漢字にするとどんな風に書くのかを想像してもらう

の2通りありそうです。
利用者さんのレベルをみながら、やりやすい方を選んでください。

ホワイトボードレクで注意するポイントなどは、下の記事をどうぞ ↓ ↓ ↓

【高齢者向け】盛り上がるホワイトボードレクネタ30選デイサービスなど高齢者施設では欠かせないホワイトボードレク。 脳トレ効果や、利用者さん同士のコミュニケーションなどの効果が期待できます。 介護職の方向けにホワイトボードレクのアイデアや、メリット、盛り上げるポイントなどを書いています。 ...

スポーツの和名一覧

スポーツ名和名読み方ヒント
テニス庭球ていきゅう庭というかコートでやります。
ゴルフ打球
孔球
だきゅう
こうきゅう
球を打って穴に入れるスポーツ。
孔は穴という意味です
バスケットボール籠球
籃球
ろうきゅう
らんきゅう
ゴールの形が由来です。
サッカー蹴球しゅうきゅう球を蹴るスポーツ
バレーボール排球はいきゅう※1(下記参照)
ゲートボール門球もんきゅう門のような形の下に球を転がします。
ドッジボール避球ひきゅう球をよけないといけません。
バドミントン羽球うきゅう羽みたいなものを使うスポーツ
アメリカンフットボール鎧球がいきゅう選手の姿そのもの、よろい着てるみたい。
ピンポン卓球たっきゅうテーブルの上で球をやりとり。
ビリヤード撞球どうきゅう撞は突く、当てる、ぶつけるなどの意。
ゲーム中のしぐさを表しています。
ラグビー闘球とうきゅうイメージがそのままです。
ぶつかり合ったりして闘ってる感じ。
ボーリング投球
柱技
とうきゅう
ちゅうぎ
球を転がして柱みたいなものにぶつけます。
※2(下記参照)
ボクシング拳闘けんとうこぶしでたたかうスポーツ。
ハンドボール送球そうきゅう球を人から人へ送ってゴール。
ホッケー杖球じょうきゅうスティックという杖状のものを使います。
アイスホッケー氷球ひょうきゅうスポーツする場所が由来。
ソフトボール塁球るいきゅう塁はベースのこと。
アーチェリー洋弓ようきゅう日本で言うと弓道。

※1
「ハイキュー!!というバレーボールマンガが面白いですね。
「排球」がなぜ「排」という漢字を使うのか。
「排」の意味は①手で押し開く②列に並べる③追い出す などです。
バレーボールで球を打つときの動作や、試合の時コートに選手たちが並ぶ姿、ボールを相手コートに打ち返すことから「排」の字を使うと言われています。

※2
「十柱戯」と書いて「じゅっちゅうぎ」と呼びます
これもボーリングを表してます
「十の柱で戯れる」そのままですね

まとめ

スポーツ名を表す日本語、見れば見るほど良く出来ていますね。

施設で脳トレとしてレクにする時は、ホワイトボードを使うと、準備も楽にできますよ。

スポーツ名から漢字でどう書くのか想像してもらったり、和名を見て何のスポーツか当てるなど、利用者さんのレベルながら合う方でどうぞ。

どうしても答が出てこないときは、ジェスチャーを入れてあげると答えにたどり着くと思います。

関連記事