本や雑誌は一冊、二冊、えんぴつは一本、二本・・・
というように、ものによって数え方は違いますよね。
そこで、ものの数え方をクイズにしました。
やり方としては、
●ホワイトボードに問題を書いておいて、利用者さんに分かるものから答えてもらう
●「うさぎの数え方はなんですか?」と口頭で問題を出す
口頭でやると道具も使わないお手軽レクになります。
※同じものでも複数の数え方があります
生き物の数え方
犬 | 一匹、一頭 |
ネコ | 一匹 |
猪 | 一頭、一匹 |
うさぎ | 一羽(わ)、一匹 |
牛 | 一頭、一匹、一蹄(てい) |
馬 | 一頭、一匹、(人が乗っているときは)一騎 |
鴨 | 一羽、(雌雄ペアで)一番(つがい) |
蚕 | 一匹、一頭 |
イルカ、クジラ | 一頭 |
サメ | 一匹、一尾 |
ニワトリ | 一羽、(焼き鳥になったら)一串 |
魚 | (生き物としては)一匹、(食べ物として)一尾、一本 |
イカ | (生き物として)一匹、(食べ物として)一杯、(するめになったら)一枚、(ゲソの部分は)一足 |
うなぎ | 一匹、一本、(かば焼きのときは)一枚、(開いて串刺し)一串 |
カニ | (生き物として)一匹、(食べ物としては)一杯や一盃 |
蝶 | 一頭 |
食材として魚を見ると、実はいろんな数え方があります。
次のような時は何と数えますか?
Q1:細長い魚(サンマなど)
答:一本
Q2:平たい魚(ヒラメなど)
答:一枚
Q3:干物(アジの開きなど)
答:一枚
Q4:小魚を竹串などで束ねたもの(めざし)
答:一連
Q5:マグロなどの大型魚を短冊の形に切り分けたもの
答:一柵(さく)
Q6:お刺身になったら
答:一切れ
Q7:お刺身の盛り合わせ
答:一盛、一舟
おまけ問題:
主に青魚に寄生して強烈な腹痛を起こす寄生虫アニサキスですが、このアニサキスの数え方はなんでしょうか?
ちなみに見た目はひものような姿です。
A 頭
B 本
C 隻
答:C 隻
食べもの
米 | 一粒、一合、一袋、一俵 |
ごはん | 一善、一杯 |
食パン | 一斤 |
味噌汁 | 一椀(わん) |
豆腐 | 一丁 |
ワカメ | 一本、一株 |
海苔 | 一枚、(全型海苔10枚で)一帖(じょう) |
バナナ | 一本、(複数本で)一房(ふさ) |
ほうれん草など葉物野菜 | 一把(わ) |
うどん | 一杯、一丁、(めんは)一玉、(乾めんのときは)一杷(わ) |
数の子 | (左右2つセットで)一腹(はら)、(片方のときは)一羽(はね) |
缶詰 | 一缶、一個 |
料理 | 一皿、一品、(盛り合わせの場合)一盛 |
砂糖 | g、kg、1袋、1斤(きん) |
塩 | g、kg、1袋、1叺(かます)、1俵 |
ウニ | (カラに入っているとき)一壺、(カラから出したものは)一粒 |
佃煮 | 一曲(まげ)、一折(おり) ※曲げわっぱなどに入れられていたので、容器が由来になっているようです。 |
寿司 | 一貫、一皿、一人前 |
あわび | (食べ物としては)一杯や一個、(生き物として)一匹 |
れんこん | 一節(ふし) |
ようかん | 一本、一棹(さお) |
お米を計るときの単位のクイズです。
それぞれの重さについて単位を答えてください。
Q1:約15g(1合の10分の1)
答:勺(しゃく)
Q2:約150g
答:合(ごう)
Q3:約1.5kg(1合の10倍)
答:1升(しょう)
Q4:約15kg(1升の10倍)
答:1斗(と)
Q5:約60kg(1斗の4倍)
答:1俵(ひょう)
Q6:約150kg(1斗の10倍)
答:1石(こく)
砂糖にはまるでパンのようですが、1斤という数え方もあり約600gになるそうです。
塩は、かつて運ぶ際に俵や「叺(かます)」というむしろで作った袋に入れたことから「俵」「叺」も単位になっているようです。
数の子などの魚卵は、普段食べているあの1本は卵巣で小さい卵の集まりです。
その小さい卵巣2つを1セットで「一腹(ひとはら)」と数えています。
では一腹の半分、つまり卵巣1個は何と呼ぶかというと、「一羽(はね)」と呼んでいます。
魚卵といえばたらこもそうですが、たらこもあの粒々の入った袋の1本が卵巣1個で、2つ1セットで「一腹」というのは同じです。
こちらは卵巣1個を何と呼ぶかというと普通に「片腹(かたはら)」と呼びます。
道具、もの
タンス | 一棹(さお) |
ベッド | 一台、一基、(病院では)一床 |
茶碗 | 一客(きゃく)、一個 |
箸 | 一膳 |
新聞 | 一部、一紙、(各ページ毎は)1面 |
蚊取り線香 | 一巻き |
壺 | 一口、一個、一壺(こ) |
椅子 | 一脚、一個 |
靴、くつ下 | 一足、一組 |
薬 | (粉薬の場合は)一包や一服、(錠剤の場合は)一錠、一粒、(水薬の場合は)一本、一瓶など |
紙 | 一枚、一葉(よう) |
入れ歯 | 一枚、一本、一床(しょう) |
爪切り | 一挺(ちょう)、一丁(ちょう) |
櫛 | 一枚、一本 |
たばこ | 一本、一箱、(10箱で)カートン |
布、織物 | 一反(たん)、一疋(ひき) |
スーツ | 一着、一揃(そろい)、一点 |
手袋 | 一双(そう)、一対(つい)、一組 |
タオル | 一本、一枚 |
アイロン | 一台、一挺(ちょう) |
花 | 一輪、一本、一枝、一束 |
花びら | ひとひら |
花瓶 | 一瓶(びん、へい) |
雲 | (小さい雲は)一片(ひら)、(細長い雲は)一筋、(大きくまとまった雲は)一かたまり、(群れをなしたような雲は)一叢(ひとむら) |
カーテン | 一張(は)り、一張(ちょう) |
手紙 | 一通、一封 |
はがき | 一枚、一通、一葉(よう) |
はさみ | 一挺(ちょう)、一丁(ちょう) |
鉛筆など筆記具 | 一本、(12本そろえて)一ダース |
蚊帳 | 一張り、一垂れ、一条 |
屏風 | 一隻(せき) |
絵画 | 一点、一幅、一枚 |
掛け軸 | 一幅、一本、一軸 |
屏風はご存知の通り複数の面が蛇腹折りになっています。
この面のことを「扇(せん)」と呼びます。
また、「扇(せん)」が4つあれば「四曲」、6つある屏風であれば「六曲」といって、何面あるかを「曲」という単位で表現しています。
屏風の数は「隻(せき)」で表しますが、2隻が1作品のものも多く、そういった場合は1セットを「一双(そう)」といいます。
その他
部屋 | 一室、一部屋、一間 |
神様 | 一柱(はしら)、一体 |
お神輿 | 一基 |
囲碁 | (碁石は)一子(し)、(差し手)一手、(試合は)一局や一戦、一番など |
投票 | 一票 |
歌 | 一曲、(和歌や俳句、川柳などならば)一首 |
電車 | 一両、(車両が連なると)一本 |
銀行 | 一行(こう) |
家 | 一軒、一戸、一棟 |
田畑 | 一枚、一面 |
宴会 | 一席 |
畳 | 一枚、一畳 |
植木 | 一株、一鉢 |
風 | 一陣、 |
寄付 | 一口 |
川 | 一本、(小さい川の場合は)一条や一筋など |
劇団、公演 | 一座 |
日本刀 | 一振り、一本 |
落ち葉 | 一片(ひら)、一葉(よう)、一枚 |
縫い目 | 一針(はり)、一目(め) |