地蔵盆・地蔵会
毎月24日は地蔵菩薩の縁日ですが、7月は特にお盆月にあたるので、7月24日に「地蔵盆、地蔵会」を行います。(地域によっては8月24日に行います。)
お地蔵さまは子どもを守る仏様といわれ、子どもたちがお地蔵様にお菓子やお花などをお祀りするなど、子どもたち中心に行事が行われています。
セルフメディケーションの日
セルフメディケーションというのは、自己健康管理という意味です。
自分の体や健康管理に関心を持ち、日常の中で起こる軽いケガや不調など、自分で判断できるくらいの症状は自分でケアするということです。
健康を維持管理するには、運動も大事です。
ストレッチや体操をしましょう!
琵琶湖が国定公園の第一号に

1950年(昭和25)の今日、琵琶湖が国定公園の第一号に指定されました。
【Q1】琵琶湖は何県にありますか?
【答】滋賀県
【Q2】琵琶湖の周りを自転車で一周するとどれくらいの時間がかかりますか?
A 20時間
B 1泊2日
C 2泊3日
【答】B 1泊2日
【Q3】滋賀県の名物で琵琶湖にのみ生息するフナを使ったフナ寿司があります。その琵琶湖にだけ生息しているフナの名前は?
A ニゴロブナ
B ビワブナ
C ゲンゴロウブナ
【答】A ニゴロブナ
【Q4】滋賀県の県庁所在地はどこですか?
A 彦根市
B 近江八幡(おおみはちまん)市
C 大津市
【答】C 大津市
【Q5】滋賀県の焼き物は何焼きですか?
A 美濃焼
B 信楽焼
C 備前焼
【答】B 信楽焼
【Q6】Q5の焼き物でできたある動物の象が有名です。
何の動物ですか?
A たぬき
B 馬
C 熊
【答】A たぬき
「他を抜く」ということで商売繁盛を願ってお店の前に置いてあることが多いです。
【Q7】織田信長の建てたお城で、初めての天守があるお城は何といいますか?
【答】安土城
【Q8】毎年7月に行われている人力飛行機を飛ばす催しはなんですか?
【答】鳥人間コンテスト選手権大会
単に「鳥人間」「鳥人間コンテスト」もOK
【Q9】大津市にある天台宗総本山の寺院の名前は何ですか?
【答】(比叡山)延暦寺
【Q10】彦根市のマスコットキャラは何ですか?
【答】ひこにゃん
誕生日
●谷崎潤一郎(作家 1886年)
「刺青」「痴人の愛」「細雪」などを執筆。
●久保田利伸(シンガーソングライター 1962年)
「LA・LA・LA LOVE SONG」や「ふたりのオルケスタ」「夢 with You」などヒット曲を多数出しました。
●よしもとばなな(作家 1964年)
父は批評家、詩人の吉本隆明。
「キッチン」「TSUGUMI」などの作品があります。