7月 PR

7月13日は何の日/記念日、出来事、雑学、クイズ【高齢者レク】

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

ナイスの日

7(な)1(い)3(す)の語呂合わせ。
ナイスなことや素敵なことを見つける日。

レクのアイデア

ナイスなこと、素敵なことを見つけましょう。

例)
●茶柱がたった
●たまごを割ったら黄身が2つあった
など、日常のささいなことでよいので何か探してみましょう。

盆迎え火

7月盆の地域では今日からお盆になります。
ご先祖の霊に家がわかるように玄関先や門のところで麻殻(おがら)を燃やしたり、提灯を下げてお迎えをします。

といってもこれは昔の話で、今時玄関先で火を燃やしていたら通報されたりしそうなので、麻殻は難しそうですね。

お盆クイズ

【Q】7月盆と8月盆があるのはなぜでしょう?

【答】
もともとお盆は旧暦7月15日でした。
しかし7月15日だと農家などはちょうど忙しい時期にあたるため、ひと月後の8月15日にお盆をするようになりました。
なので、7月盆は都市部が多く、8月盆は地方や農村部が多いのです。

オカルト記念日

1974年(昭和49)の今日、映画「エクソシスト」が日本で初公開されました。
この映画の内容は悪魔につかれた女の子と、エクソシストという悪魔祓いをする神父の壮絶な戦いの映画です。
この映画の後、テレビで実際の悪魔祓いの現場を中継する特番が流行ったりしました。

レクのアイデア

怪談に持って来いの季節です。
怖い話や都市伝説をして涼みましょう。

日本のオカルトクイズ

日本のお化けや妖怪、怖いものを集めたクイズです。

【Q1】首が長い女性のおばけはなんですか?
【答】ろくろ首

【Q2】目鼻口がないおばけは?
【答】のっぺらぼう

【Q3】海に出るといわれる体の大きな妖怪は?
【答】海坊主

【Q4】水辺に住むんでいて頭に皿の乗った妖怪は?
【答】カッパ

【Q5】絵巻などでは頭の大きなおじいさんのように描かれることが多い妖怪で、名前の由来は「ぬらりくらりとつかみどころがない妖怪」から来ているともいわれます。
【答】ぬらりひょん

【Q6】能面のひとつで、女性の嫉妬などを表している鬼女の面をなんといいますか?
【ヒント】お経にも「~心経」というのがあります。
【答】般若

【Q7】「四谷怪談」に出てくる夫に殺され復讐をする女性の幽霊は誰ですか?
【答】お岩さん

【Q8】山奥に住んでいる老女の妖怪で、山で迷った人にやさしく宿を提供しつつ寝入ったところを襲って食べるのは誰ですか?
【答】やまんば

【Q9】「番町皿屋敷」でお皿を数える女性の幽霊は誰?
【答】お菊さん

【Q10】平家の怨霊に耳を取られた琵琶の名手は誰?
【ヒント】「耳なし~」
【答】芳一(ほういち)

誕生日

●ハリソン・フォード(アメリカの俳優 1942年)
「インディジョーンズ」や「スターウォーズ」でおなじみの俳優。
ヘリコプターと飛行機の免許を持っていて、自ら操縦して人命救助などをしたことがあります。

●関口宏(俳優、司会 1943年)
「スター千一夜」「クイズ100人に聞きました」などの司会をしました。
現在「サンデーモーニング」の司会をしています。

●中森明菜(歌手 1965年)
元アイドルとして松田聖子さんと人気を二分するくらいの人気者でした。
「セカンド・ラブ」「少女A」「飾りじゃないのよ涙は」など出す曲出す曲ヒットの連発でした。

関連記事