ホワイトボードレク・脳トレ PR

【高齢者向け脳トレ】昔と今で呼び方が変わったものクイズ

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

世の中にあふれるいろいろなものを見ていると、昔と今で呼び方が変わってしまったものがたくさんあります。

たとえば、背広、リンス、下駄箱、とっくりなどなど。
服から食べ物、日用品などいろんなところに、昔と呼び方が変わってしまったものがあふれています。

そういったものをクイズにして脳トレしてみませんか?

レクの進め方

レクの進め方としては、現在の呼び方から、「これは昔何と呼んでいたものでしょうか?」というように昔の呼び方を当ててもらうとよいと思います。

例えば「現在タートルネックと呼ばれる洋服ですが昔はなんと呼んでいましたか?」などといった感じで。

そのときホワイトボードにタートルネックの絵を描いたり、写真を貼ったりして視覚に訴えると分かりやすいと思います。

ホワイトボードレクのやり方についてはこちら ↓ ↓ ↓

【高齢者向け】盛り上がるホワイトボードレクネタ30選デイサービスなど高齢者施設では欠かせないホワイトボードレク。 脳トレ効果や、利用者さん同士のコミュニケーションなどの効果が期待できます。 介護職の方向けにホワイトボードレクのアイデアや、メリット、盛り上げるポイントなどを書いています。 ...

昔と今で呼び方が変わってしまったものクイズ

ファッション

昔の呼び方今の呼び方
背広スーツ
パンタロン、ラッパズボンベルボトム、ブーツカット
上着アウター
ズボンパンツ
ホットパンツショートパンツ
Gパンデニム(パンツ)
ランニングタンクトップ
オーバーオールオールインワン、サロペット
とっくりタートルネック
チョッキベスト
ジャンバーブルゾン
トレーナースウェット
バンドベルト
ネッカチーフスカーフ
シミーズ、スリップキャミソール
麦わら帽子ストローハット
ゴム草履ビーチサンダル
コールテンコーデュロイ
チャックファスナー、ジッパー
別珍ベロア
リネン
水玉ドット
ズック運動靴
ヤッケアノラック
トレパンジャージ
※ヤッケは農家の人などが着ている頭からかぶって着るタイプの撥水性、防風性のある服で、厳密にはアノラックと違うかもしれませんが、私の周りの高齢者はアノラックを見て「ヤッケ、ヤッケ」と呼んでいるので加えました。

食べもの

昔の呼び方今の呼び方
スパゲッティパスタ
ホットケーキパンケーキ
パフェパルフェ
すずなカブ
すずしろ大根
花カンランカリフラワー
ぶどう酒ワイン
シャンパン、シャンペンスパークリングワイン全般
メリケン粉小麦粉

その他

昔の呼び方今の呼び方
履き物屋靴店
パーマ屋美容院
看護婦看護師
保母さん保育士
スチュワーデスキャビンアテンダント
ルンペンこじき
ディスコクラブ
アベックカップル
タンバリンタンブリン
たて笛リコーダー
ピアニカ、メロディオン鍵盤ハーモニカ
乳母車ベビーカー
魔法瓶ポット
えもんかけハンガー
ちり紙ティッシュペーパー
便所紙トイレットペーパー
リンスコンディショナー
敷布(しきふ)シーツ
てんか粉ベビーパウダー
おしめオムツ
バカチョンインスタントカメラ
ピンポン卓球
匙(さじ)スプーン
下駄箱靴箱、シューズボックス
水屋(みずや)食器棚
居間リビング
台所キッチン
帳面ノート
※ピアニカ、メロディオンというのは商標名で、どちらも鍵盤ハーモニカという楽器です。
昔は商標名で呼ぶことが多かったようです。
ちなみに私はピアニカでしたが楽器の名前と思っていました。
※バカチョンは昔は普通に使ってましたが現在は差別用語になると思います。

まとめ

昔の呼び方と、今の呼び方が違うものを挙げてみましたが、まだまだたくさんあると思います。

とっくりなど、最近聞かなくなってしまった呼び方もあれば、居間など完全には死語になってない呼び方もあります。

また例えばディスコとクラブなど厳密には同じものではないものも入れてます。
そこのところは、高齢者にクラブを説明するとしたら「昔のディスコみたいなもの」と説明するであろうことから問題に入れてます。

その辺りはざっくりとしていますのでご容赦ください。

関連記事