9月 PR

9月22日は何の日/記念日、出来事、雑学、クイズ【高齢者レク】

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

秋分の日

今日は秋分の日です。
秋分の日ってどんな日かはこちら ↓ ↓ ↓

国民の祝日デイサービスなど高齢者施設でのレクに使えるお話のネタをご紹介しています。 国民の祝日について、年間で何日くらいあると思いますか?また、どんな日があるのか、制定の由来や意味は? さらに祝日と祭日の違いって何?など祝日のことを書いています。 祝日にレク担当になった職員さん、お話しのネタに使ってください。 ...

また二十四節気も今日から「秋分」になります。 ↓ ↓ ↓

二十四節気 秋分高齢者施設でのレクの時使えるお話のネタです。 二十四節気のひとつ秋分。 秋分の日ってどんな日でしょう? またお彼岸にもあたりますが、お彼岸の意味は? 七十二候についても書いています。 ...

フィットネスの日

「フィットネス」は健康で体力があることを意味することばです。
ちょうど9月は「健康増進普及月間」、「食生活改善普及運動月間」になっています。

食生活や運動などを通して健康、体力作りに励みましょう!

レクのアイデア

ストレッチ、ラジオ体操、音楽に合わせた体操などで体力作りに励みましょう

落ち葉と紅葉

落ち葉

9月にもなると、木の葉が落ちたり、紅葉が見られるようになりますね。

秋になると落ち葉が増えるのはなぜでしょうか?
それは、葉っぱの役割に関係しています。
葉っぱは日光と空気中の二酸化炭素、根から吸い上げた水などを使い木に必要な栄養を作っています。
気温が高く日照時間の長い夏にがっつりと働いた方が効率がよいのです。
そして日照時間も短くなる秋には寿命を迎えて落ちてしまうのだそうです。

落ち葉クイズ

【Q】秋に葉が落ちる植物が多い中で、春に落ちる珍しい木もあります。
誰もが知っている木です。2つ答えてください。

【ヒント】ひとつは防虫効果が高く、樟脳の香りがする木。
【答】くすのき

【ヒント】もうひとつはかぐや姫が入っていた木
【答】竹

葉っぱにも寿命があるとすると、常緑樹はどうなのでしょう?

実は常緑樹も落ちています。
ただ、その時は新しい葉があるので気づかれにくく、常に葉が茂っているように見えているのです。

紅葉

秋の楽しみのひとつが紅葉です。

赤や黄色が本当に美しいですが、なぜ緑だった葉が赤やら黄色に変わってしまうのでしょう?

これはもともと赤や黄色の色の成分(カロチンなど)も、緑と一緒に葉の中に存在していたのに、春から夏は緑の色の成分(クロロフィル)が多いので見えていないのです。

秋になると緑の成分が色あせてくるので、赤や黄色が見えるようになったというわけです。

誕生日

●吉田茂(元首相 1878年)
戦後の混乱期に首相に就任し、戦後日本の礎を築いた首相。
指導力がある一方で、「ワンマン宰相(さいしょう)」とも呼ばれました。

日本国憲法や教育基本法、公職選挙法等たくさんの法律の公布、施行を行いました。
しかしなんといっても1951年(昭和26)の日米安全保障条約が一番大きな功績でしょう。

●清水崑(こん)(漫画家 1912年)
黄桜酒造のCMで流れたお色気カッパは、「カッパ天国」というこの方の作品です。

●岡田真澄(俳優 1935年)
日本人の父とデンマーク人の母を持つフランス生まれの俳優。
あだ名は「ファンファン」。

●鈴木雅之(歌手 1956年)
「シャネルズ」というグループで、顔を靴墨で塗って「ランナウェイ」という曲を歌いヒットしました。
他にも「ガラス越しに消えた夏」「キミの町にゆくよ」など。

姉鈴木聖美(きよみ)と歌ったデュエット「ロンリー・チャップリン」は今でもカラオケのデュエットの定番です。

●石井竜也(ミュージシャン 1959年)
カールスモーキー石井という名前で「米米CLUB」のボーカルでした。

他にも「KOME KOME WAR」や「FUNK FUJIYAMA」「浪漫飛行」「君がいるだけで」などのヒット曲があります。

関連記事