8月 PR

8月23日は何の日/記念日、出来事、雑学、クイズ【高齢者レク】

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

油の日

京都の離宮八幡宮と東京のカネダ㈱という油脂の会社が制定。

離宮八幡宮がなぜ油かというと、えごまから油をとる道具を発明したそうで、日本の製油発祥の地と呼ばれています。
そういった経緯でかつては油の専売特許を持っており、油の神様として現在も親しまれています。

油クイズ

私たちの生活に欠かせない油に関するクイズです。

【Q1】油以外にも化粧品や生薬、染め物などにも使われていた花は何ですか?
【答】紅花

【Q2】かつては灯の燃料としても使われ、現在は天ぷらや炒め物など食用として使用されるキャノーラ油の原料は何ですか?
【答】菜種

【Q3】中華料理に使われたり、料理の仕上げの香り付けに使われる油はなんですか?
【答】ゴマ油

【Q4】古くから髪を整えるのに使われてきた油はなんですか?
伊豆や長崎などが産地として知られています。
【答】椿油

【Q5】ビタミンAやDが多く含まれる動物由来の油で、栄養補助食品として甘い粒状にしたものが一般的です。この油はなんですか?
【ヒント】サメやエイなどからとれます。
【答】肝油

【Q6】植物などから抽出した油で、香りによって心身の調子を整えたり、虫よけなどに使ったりするものは何ですか?
ラベンダーやバラ、ミントなどがよく知られています。
【答】精油 または アロマオイル

ここからは「油」の入った言葉クイズです。

【Q7】仕事中になまけることを何といいますか?
「油を~」
【答】売る

【Q8】混じり合うことがないくらい性格などが合わないことを何といいますか?
【答】水と油

【Q9】ただでさえ勢いがあるのに、さらに勢いをつけるようなことを言ったりしたりして、事態を悪化させることを何といいますか?
【答】火に油を注ぐ

【Q10】大事にしているものをふいに横からさらわれることを何といいますか?
【ヒント】鳥が出てきます。
【答】トンビに油揚げをさらわれる

誕生日

●遠山金四郎(遠山の金さん 1793年)
遠山左衛門尉景元(とおやまさえもんのじょうかげもと)が本当の名前です。

遠山の金さんクイズ

【Q1】遠山金四郎といえば時代劇で有名です。
そもそも何をした人ですか?
【答】江戸町奉行

【Q2】遠山金四郎の活躍を描いた時代劇がたくさんありますが、以下の中で遠山金四郎を描いていない時代劇はどれですか?
A 遠山の金さん
B 江戸を斬る
C 大岡越前
【答】C 大岡越前

【Q3】遠山の金さんが入れている刺青の柄はなんですか?
【答】桜吹雪

【Q4】遠山金四郎が晩年住んでいた住居は、かつて別の時代劇ヒーローも住んでいたお屋敷でした。その時代劇ヒーローは誰ですか?
【ヒント】町奉行よりもっと怖い役所。中村吉右衛門さんが演じました。
【答】長谷川平蔵(鬼平)

●岡江久美子(女優、タレント 1956年)
NHKで長く放送された「連想ゲーム」に出演、共演していた大和田獏さんと結婚しました。

また、1996年(平成8)から2014年(平成26)まで朝の番組「はなまるマーケット」での司会をつとめました。

●山田隆夫(タレント、落語家 1956年)
アイドルグループ「ずうとるび」のボーカルとして紅白歌合戦にも出演したことがあります。

山田隆夫クイズ

【Q】山田隆夫さんは落語家でもありますが、山田さんが座布団を持って出演している日曜夕方の番組は何ですか?
【答】笑点

関連記事