福島県
今日は、福島県の「県民の日」です。
1876年の今日、福島県が現在の形になりました。
【Q1】福島県にある活火山で「会津富士」とも呼ばれている山の名前はなんですか?
【ヒント】民謡もあります。
【答】磐梯山
【Q2】福島県には日本で四番目に大きい湖があります。
水が澄んでいることから「天鏡湖」とも呼ばれているその湖の名前は何ですか?
【ヒント】白鳥の飛来地としても有名です。
【答】猪苗代湖
【Q3】福島、新潟、群馬の三県にまたがる高原で国立公園にも指定されているところはどこですか?
【ヒント】夏が来れば思い出す
【答】尾瀬
【Q4】Q3のヒント「夏が来れば思い出す」の歌のタイトルはなんですか?
【答】夏の思い出
【Q5】尾瀬に自生し、「夏の思い出」の歌詞の中にも出てくる植物の名前はなんですか?
【答】水芭蕉
【Q6】幕末から明治にかけての戊辰戦争で、明治政府軍と会津藩との間でも戦いがありました。そのとき会津藩の武家の子息で組まれた部隊を何といいますか?
【答】白虎隊(びゃっこたい)
【Q7】会津地方の郷土玩具で赤い牛の張り子は何ですか?
【答】赤べこ
【Q8】福島県には札幌、博多に並ぶ「日本三大ラーメン」のひとつがあります。何ラーメンですか?
【答】喜多方ラーメン
【Q9】福島市出身で「六甲おろし」や「とんがり帽子」「長崎の鐘」などの名曲を数多く作った作曲家は誰ですか?
【答】古関裕而
【Q10】郡山市出身で「池中玄太80kg」や「釣りバカ日誌」の浜ちゃん役で人気の俳優は誰ですか?
【答】西田敏行
静岡県
今日は静岡県の「県民の日」です。
1876年の今日、静岡県が現在の形になりました。
【Q1】静岡県と山梨県にまたがる山の名前は何ですか?
【答】富士山
【Q2】昭和30年代、新婚旅行の行先として人気だった温泉は何ですか?
【答】熱海温泉
【Q3】静岡県が日本有数の産地である農産物は何ですか?
【ヒント】毎日飲んでるのではないでしょうか。
【答】お茶
【Q4】富士宮市にあって、世界文化遺産の一部でもある滝の名前はなんですか?
【答】白糸の滝
【Q5】静岡県の駿河湾でのみ水揚げされる海の幸はなんですか?
【ヒント】エビの仲間
【答】さくらえび
【Q6】静岡を舞台にした川端康成の小説をもとにした映画は何ですか?
【ヒント】山口百恵と三浦友和が共演
【答】伊豆の踊子
【Q7】伊豆半島にある山を舞台にした石川さゆりのヒット曲はなんですか?
【答】天城越え
【Q8】昭和50年代に大ブームとなった女性2人組のアイドルは誰ですか?2人とも静岡市出身です。
【ヒント】UFO、勝手にシンドバッドなどの曲があります。
【答】ピンクレディ
【Q9】浜松市出身の作家鈴木光司さんの大ヒット作品で、あるビデオテープの中身を見ると一週間後に変死するという呪いのビデオにまつわる恐怖を描いたホラー小説のタイトルは?
【ヒント】貞子
【答】リング
【Q10】現在の浜松市出身で、原動機付自転車を考案し、バイクや自動車の会社を大きく育てた実業家は誰ですか?
【答】本田宗一郎
山形県
1876年の今日、鶴岡県などを合併し山形県が現在の形になりました。
【Q1】松尾芭蕉の一句「五月雨を 集めて早し ~川」。~に入る言葉はなんですか?
【答】最上
【Q2】鶴岡市や酒田市があって、お米の生産で有名な平野は何平野ですか?
【答】庄内(平野)
【Q3】山形県といえば高級サクランボの産地です。
そのサクランボの名前はなんですか?
【答】佐藤錦
【Q4】山形県には「日本三大和牛」にも数えられるブランド牛があります。何牛でしょうか?
【答】米沢牛
【Q5】山形市では8月に、花の付いたスゲ笠を持って踊るお祭りがあります。この踊りは何という曲に合わせて踊りますか?
【ヒント】「めでためでたの若松様よ」で始まる民謡
【答】花笠音頭
【Q6】昭和58~59年にかけ放送されたNHKの連続テレビ小説で、山形県の貧しい村で生まれ、戦中戦後を生き抜いた女性の一代記を描いたドラマの名前はなんですか?
【ヒント】6歳の主人公の少女が丁稚奉公に出るため最上川を筏で下るシーンが有名。
【答】おしん
【Q7】山形県を代表する温泉で、標高880m、1900年の歴史を持ち、冬はスキーも楽しむことが出来る温泉は何ですか?
【答】蔵王(ざおう)温泉
【Q8】山形県出身の作家で「ひょっこりひょうたん島」(山元護久と共作)や、「吉里吉里人(きりきりじん)」などの作品があります。この人は誰ですか?
【答】井上ひさし
【Q9】サクランボ農家と兼業で演歌歌手をしている人は誰ですか?
「孫」が大ヒットしました。
【答】大泉逸郎
【Q10】米沢市出身の女優で「楢山節考(ならやまぶしこう)」などに出演、山形弁で話しバラエティ番組でも人気のあった人は誰ですか?
【答】あき竹城
埼玉県
1876年の今日、埼玉県が現在の形になりました。
【Q1】埼玉県の県庁所在地は?
【答】さいたま市
ひらがなです。
【Q2】埼玉県のある市は国内最高気温41.1℃の記録を持っています。
それは何市ですか?
【答】熊谷市
【Q3】埼玉県深谷市はある野菜の生産量日本一です。
この野菜はなんですか?
【ヒント】すき焼きなどに入れます。
【答】深谷ネギ
【Q4】埼玉県はある民芸品で生産量圧倒的一位を誇ります。
日本の伝統的な行事に欠かせないものですが、ない家とある家があります。
それは何ですか?
【ヒント】女の子
【答】ひな人形
【Q5】埼玉県の名産で、江戸時代の宿場発祥のお菓子はなんですか?
しょうゆ味でかためのパリッとしたお菓子です。
【答】草加せんべい
【Q6】春日部市では、現在日本ではあまり作っていないものを手作りで作っています。もともと農作業時に使われたものですが、今はおしゃれアイテムとして夏にかぶる人が多いです。それは何でしょうか?
【ヒント】吉田拓郎の「夏休み」の歌詞に出てきます。
ルフィもかぶっています。
【答】麦わら帽子
【Q7】春日部市に住む幼稚園児を主人公にしたアニメは何ですか?
【答】クレヨンしんちゃん
【Q8】埼玉県の偉人で農民から武士、官僚、実業家となり、たくさんの企業や、経済団体などをつくった人は誰ですか?
【ヒント】2024年から一万円札の顔になる予定
【答】渋沢栄一
【Q9】所沢市出身の将棋の棋士で、初の永世7冠を達成、タイトル獲得合計回数などでも歴代一位を獲得している方は誰ですか?
【答】羽生善治さん
【Q10】さいたま市出身で、昭和40年代後半、国民的アイドルとして絶大な人気を誇った女性歌手は誰ですか?
【ヒント】「小さな恋」「ひとりじゃないの」「恋する夏の日」などヒット曲がたくさんあります。
【答】天地真理
福岡県
1876年の今日、福岡県が現在の形になりました。
【Q1】福岡はラーメンがおいしいことで知られていますが、出汁はなんですか?
【答】とんこつ
【Q2】福岡県の特産品、たらこを原材料にして出来た食べ物はなんですか?
【答】辛子明太子
【Q3】博多湾に浮かぶ志賀島で江戸時代に発見された国宝は何ですか?
平たく言うとハンコです。
【答】金印
【Q4】福岡県にある学問の神様菅原道真を祀った神社は何ですか?
【答】太宰府天満宮
【Q5】福岡を本拠地にしているプロ野球の球団はなんですか?
A 西部ライオンズ
B ソフトバンクホークス
C 楽天ゴールデンイーグルス
【答】B ソフトバンクホークス
【Q6】福岡市で5月2~4日に行われるお祭りはなんですか?
【ヒント】松囃子、通りもん、しゃもじ
【答】博多どんたく
【Q7】北九州市出身の作家で、「点と線」「砂の器」などの推理小説を書いた人は誰ですか?
【答】松本清張
【Q8】福岡市出身の女子柔道選手でオリンピックで2度の金メダルを獲得するなどの活躍をした谷亮子選手のニックネームはなんですか?
【答】やわらちゃん
【Q9】久留米市出身の女性アイドル歌手で、「裸足の季節」「赤いスイートピー」などヒット曲も多数出し、当時髪型をマネする女子が多く発生するなど影響力絶大だった人は誰ですか?
【ヒント】元祖ぶりっこ
【答】松田聖子
【Q10】中間市出身の大物俳優で、芸能界でも憧れ、尊敬の対象として語られることの多い方は誰ですか?
【ヒント】「網走番外地」「八甲田山」「幸福の黄色いハンカチ」「駅 STATION」などに出演。
【答】高倉健
大分県
1867年の今日、大分県が現在の形になりました。
【Q1】大分県と愛媛県の間の豊予(ほうよ)海峡で漁獲される魚は、脂がのった質の高い魚として知られています。
そこで獲れる「~あじ」「~さば」の~に入る言葉は何ですか?
同じ言葉が入ります。
【答】関
【Q2】大分県の農産品ではカボスと~が日本一の生産量を誇っています。~の中でも特に身の厚い高級品は「どんこ」と呼ばれていますが、この農産品はなんですか?
【答】干しシイタケ
【Q3】からあげ専門店が多く、「からあげの聖地」と呼ばれている大分県北西部の市はどこですか?
耶馬渓などの景勝地もある市です。
【答】中津市
【Q4】大分県の郷土料理で、小麦粉を平たい麺のようにしてきな粉などをまぶしたりして食べるものはなんですか?
【ヒント】肉は入っていないけど、動物の名前が入っています。
【答】やせうま
【Q5】Q3の中津市には、30年かけて手彫りで彫られたトンネル(洞門)が存在します。菊池寛の小説のモデルとされたこのトンネルの名前は?
【答】青の洞門
【Q6】Q4の菊池寛の小説は、洞門を掘る了海という僧と、その了海を親の仇と追いかける武士の息子が共に洞門を掘るというお話しです。
この小説のタイトルはなんですか?
【答】恩讐の彼方に
【Q7】大分県は別府や湯布院など温泉が有名です。特に別府には、赤い色だったり、熱湯、間欠泉、ワニがいるなど様々な源泉が集まり、バスなどで周遊したりして楽しみます。
これを「別府温泉~めぐり」といいますが、~に入る言葉はなんですか?
【答】地獄
【Q8】臼杵市出身で、双子の兄弟で共にマラソン選手としてオリンピックにも出場した人たちは誰ですか?
【答】宗(そう)兄弟(茂と猛)
【Q9】中津市出身の女性演歌歌手で「女の出船」が大ヒットした人は誰ですか?
【答】松原のぶえ
【Q10】1994年(平成6)、47年ぶりに社会党党首のこの人が内閣総理大臣に就任しました。
戦後50周年で、日本の侵略や植民地を公式に謝罪した「村山談話」を発表したこの人は誰ですか?
【ヒント】ふっさふさの眉毛が特徴
【答】村山富市
誕生日
●志茂山高也(コメディアン 1944年)
チャンバラトリオの一人です。
名前の通り、衣装など時代劇風にしていました。
チャンバラトリオというと思い浮かぶのは「ハリセン」を使ったネタですが、テレビでハリセンを使うようになったのもこのチャンバラトリオが最初です。
●円広志(シンガーソングライター、タレント 1953年)
「夢想花(むそうばな)」という曲が大ヒットしました。
ご本人が歌ってヒットしたのはこの曲ですが、楽曲提供では森昌子さんの「越冬つばめ」がヒットしました。
【Q】「夢想花」の歌詞の中に、思わず歌のタイトルを忘れてしまうほどインパクトのあるフレーズがあります。
それはある言葉を9回も繰り返すのですが、その言葉は何でしょうか?
A とんで
B まわって
C ころがって
【答】A とんで
●関根勤(タレント 1953年)
旧芸名は「ラビット関根」です。
モノマネが得意で、長嶋茂雄や大滝秀治、ジャイアント馬場などのレパートリーがあります。
俳優の大滝秀治さんのモノマネの時、関根さんが「ひでじ」と連呼したことで、名前が「しゅうじ」でなく「ひでじ」であると人々に認識されるようになったそうです。