7月 PR

7月30日は何の日/記念日、出来事、雑学、クイズ【高齢者レク】

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

プロレス記念日

力道山

1953年(昭和28)の今日、力道山が中心となってプロレス初の業界団体である日本プロレス協会が設立されました。

力道山は元大相撲力士で、プロレス転身後、得意の「空手チョップ」で外国人レスラーを倒す姿は戦後うちひしがれていた日本人に勇気を与え、誰もがプロレスに熱狂、大ブームとなりました。
試合は街頭テレビでも放映され、テレビの普及にも一役買っています。
ジャイアント馬場や、アントニオ猪木も力道山の弟子です。

梅干しの日

7(な)んが3(さ)0(る)=難が去る の語呂合わせ。
梅干しは健康に良いので、古くから梅干しを食べると難が去ると言われていました。
この日の卯の刻(午前5~7時)にその年の恵方に向かって梅を食べるとよいそうです。

和歌山県クイズ

梅干しと言えば和歌山県ということで和歌山県にまつわるクイズです。

【Q1】和歌山県にある空海が創建したお寺のある山は何ですか?
A 成田さん
B 比叡山
C 高野山
【答】C 高野山

【Q2】Q1の高野山にある空海が創建したお寺はなんですか?
【答】金剛峯寺(こんごうぶじ)

【Q3】和歌山県は梅干しだけでなく「果樹王国」と呼ばれるほど果物生産が盛んです。下の中で和歌山県が生産量日本一の果物はどれですか?
A みかん
B キウイ
C 桃
【答】A みかん

【Q4】和歌山県の伝統工芸で、福島県会津、石川県輪島、和歌山県海南市黒江が三大産地と言われています。さてこの伝統工芸はなんでしょう?
A 焼き物
B 漆器
C 象嵌
【答】B 漆器

【Q5】和歌山県出身の実業家で「経営の神様」と呼ばれたお方は誰ですか?
【ヒント】パナソニック
【答】松下幸之助

【Q6】和歌山県出身の演歌歌手で「夜桜お七」を歌っている紅白にも常連の方は誰ですか?
【答】坂本冬美

【Q7】和歌山県出身の偉人で、江戸時代に世界初の全身麻酔による手術を成功させた医師は?
A 新井白石
B 杉田玄白
C 華岡青洲
【答】C 華岡青洲

【Q8】和歌山県発祥の調味料で、味噌を作る過程で生まれたものは何ですか?
【ヒント】大豆由来
【答】しょうゆ

【Q9】高野山の精進料理の一つとして生まれたとされるお豆腐はなんでしょうか?
A 卵豆腐
B ピーナツ豆腐
C ゴマ豆腐
【答】C ゴマ豆腐

【Q10】和歌山県は徳川御三家のひとつ紀州家です。
下の中で紀州出身の将軍は誰ですか?
A 三代将軍家光
B 八代将軍吉宗
C 十一代将軍家斉
【答】B 八代将軍吉宗

誕生日

●新美南吉(童話作家 1913年)
教科書にも掲載されている名作「ごんぎつね」の作者です。

●新井注(俳優、ミュージシャン 1928年)
元ドリフターズのメンバーで、「何だバカヤロウ!」「文句あるか!」「何見てんだよ!」のギャグは流行語になりました。

●アーノルド・シュワルツェネッガー(アメリカの俳優 1947年)
日本での愛称は「シュワちゃん」です。
ボディビルで鍛えた体をいかしたアクション映画が多く、代表作は「ターミネーター」。
他にも「プレデター」や「トータルリコール」など。
2003年からはカリフォルニア州知事をつとめました。

関連記事