6月 PR

6月9日は何の日/記念日、出来事、雑学、クイズ【高齢者レク】

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

青梅の収穫

今の時期は梅酒用の青梅の収穫時期です。
梅酒の梅は若い梅を使うので、木から手でもいで収穫します。
梅干し用は、熟して木から落ちたものを使います。

梅クイズ

梅にまつわるクイズです。

【Q1】梅を使って梅干しや梅酒、梅ジャム、シロップ漬けなどを作ることを意味する夏の季語は何ですか?
【答】梅仕事

【Q2】青梅には時々赤くなっているものがありますが、なぜですか?
A 栄養分がかたよったから
B すでに熟したから
C 日が当たったから
【答】C 日が当たったから

【Q3】生の青梅は食べてはいけない。〇か×かでお答えください。
【答】〇
青梅には、種を害虫から守るため青酸を含んだ毒があるからです。

【Q4】梅の字の入った熟語「塩梅」の読みは?
【答】あんばい
意味は、料理の味加減や物事の具合をいいます。

【Q5】梅の収穫量日本一の県はどこですか?
A 青森県
B 和歌山県
C 山梨県
【答】B 和歌山県

【Q6】Q5の県の梅は「紀州○○梅」といって特に有名です。
〇に入る言葉はなんですか?
【答】南高(梅)

【Q7】梅が大好きなことで有名な平安時代の政治家で、福岡の太宰府天満宮に祀られている人物は誰ですか?
【ヒント】学問の神様
【答】菅原道真

【Q8】Q7の人物が福岡に左遷されたとき、都で可愛がられていた梅の木が飛んで追いかけてきたという伝説があります。これを何といいますか?
【答】飛梅伝説

【Q9】取り合わせがいいという意味で使われる言葉に「梅に~」というものがあります。~に入る言葉はなんですか?
【ヒント】花札の絵柄にもなっています。
【答】うぐいす

【Q10】約3000本の梅が植えてあり、日本三名園のひとつに数えられる庭園はなんですか?
【ヒント】茨木県水戸市にあります。
【答】偕楽園

皇太子徳仁親王のご成婚

1993年(平成5)の今日は、皇太子徳仁(なるひと)親王と元外務省職員の小和田雅子さんのご成婚の日です。

この日は休日となり、NHKで「結婚の儀」が中継で放送され、平均視聴率は30.6%を記録したそうです。
特にパレードの時の視聴率は79.9%という記録をたたき出しています。

誕生日

●山田耕筰(作曲家 1886年)
「赤とんぼ」「ペチカ」「砂山」「待ちぼうけ」「からたちの花」などを作りました。

●マイケル・J・フォックス(アメリカの俳優 1961年)
映画「バックトゥザフューチャー」が大ヒットし、一躍スターになりました。

バックトゥザフューチャークイズ

【Q】この映画で悪役ビフのモデルといわれる実在の人物は誰ですか?
A パパブッシュ大統領
B トランプ大統領
C レーガン大統領
【答】B トランプ大統領

●薬師丸ひろ子(女優、歌手 1964年)
「野生の証明」で映画デビューを果たしました。
その後映画「セーラー服と機関銃」で主演、一躍人気者に。またこの映画の主題歌を歌い、透明感のある歌声を披露し大ヒットしました。
他にも「探偵物語」や「南総里見八犬伝」「Wの悲劇」など多くのヒット映画に出演しました。

関連記事