6月 PR

6月7日は何の日/記念日、出来事、雑学、クイズ【高齢者レク】

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

梅雨入り

そろそろ梅雨入り宣言が出される頃です。
梅雨時期に天気予報を見ると、「梅雨前線」がちょうど日本の上にあるのが分かります。
これは、北にある空気のかたまり「オホーツク海気団」と南側にある空気のかたまり「小笠原気団」が、ちょうど日本上空でせめぎ合いをしていることを表しています。
どちらの気団も湿り気が多く、このため雨となります。
やがて、南の小笠原気団がオホーツク海気団を北に押し上げて梅雨明けとなります。

他に梅雨全般にまつわるお話として ↓ ↓ ↓

【高齢者向けお話のネタ】梅雨・アジサイ・カエルの天気予報【レク】高齢者施設でレクをする時に使えるお話のネタです。 梅雨やアジサイにまつわる雑学、カエルの天気予報のお話しを書いています。 梅雨時にぴったりなお話のネタです。...

ツバメの巣作り

ツバメが巣作りをするのは3月~6月終わり頃。
桜前線と同じで九州から北上していくので、地域によって差があります。

「ツバメが巣をかける家は縁起が良い」といわれます。軒先にツバメが巣を作って欲しいなと思っている人もいるかもしれませんね。
ツバメが人の家の軒先に巣を作るのは、ヘビなどが少ない人間の近くの方がむしろ安全ということを知っているからです。

巣を作るのに約1週間、巣立つのにそこからさらに5週間かかります。
ツバメの親はヒナのために小さな虫を獲ってきて与えます。

ツバメクイズ

【Q1】ツバメが低く飛ぶときは雨が降る。〇か×かでお答えください。
【答】〇
ツバメは飛んでいる虫を捕まえてヒナに与えます。
晴れているときは地面が温められているので、上昇気流が発生して虫が高い所を飛びます。したがってツバメも高い所を飛びます。
雨が降る前は、上昇気流がなく、湿気が多いので虫は下の方を飛んでいます。そのためツバメも低い所を飛んでいます。

【Q2】ツバメをマスコットにしているプロ野球の球団はどこですか?
A 巨人
B ヤクルト
C 日本ハム
【答】B ヤクルト

衣笠選手2000試合連続出場

1986年(昭和61)の今日、広島カープの衣笠祥雄選手が2000試合連続出場記録を達成しました。
この記録は日本プロ野球史上初の大記録です。
背番号が横山光輝の「鉄人28号」と同じ28番で「鉄人」と呼ばれていましたが、その名の通り頑丈な体だったそうです。

誕生日

●岸部四郎(歌手、俳優 1949年)
ザ・タイガースのメンバーです。
加橋かつみの後釜として入り、ギター、タンバリン、加橋担当部分のヴォーカルをしていました。
バンドメンバーの岸部一徳(サリー)さんは、お兄さんです。

●和田秀樹(精神科医 1960年)
教育や受験に関する本も多数書いていますが、最近は「80歳の壁」など高齢期のことを書いた本も多く書かれています。

関連記事