6月 PR

6月6日は何の日/記念日、出来事、雑学、クイズ【高齢者レク】

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

おけいこ事

室町時代の能を大成した世阿弥が「6歳の6月6日に稽古をはじめるべし」という説を残しており、この日はおけいこ事をはじめるのによい日とされています。

そのため、
●楽器の日
●邦楽の日
●いけばなの日
などいろいろなおけいこ事の日になっています。

レクのアイデア

利用者のみなさんはどんな習い事をしていましたか?
利用者さんたちの世代は、お茶や活け花以外にも、洋裁や料理教室に通う方も多くいらっしゃると思います。
習い事の種類も今とは少し違うかもしれません。

また今習っていることはありますか?
習い事にまつわるいろいろな話をしてみましょう。

兄の日

兄弟姉妹型という研究があるのですが、その研究で知られる畑田国男氏が提案しました。
他にも、
●弟 3月6日
●妹 9月6日
●姉 12月6日
などがあります。

兄弟姉妹型

兄弟姉妹型というのは、自分が兄弟の中でどの位置にいるかによって性格や人付き合いなどに一定の傾向があるというものになります。
長子(一番上)、中間子(真ん中)、末子(一番下)、一人っ子の4つに分けて考えます。

当たっていますか?

●長子
親の愛を一身に受けて大切にされ育ってきたのでおおらか。
下の子ができたらお世話をしたりするので、面倒見がよい反面よけいなお世話をしてしまうことも。

●中間子
中間子は上の子と下の子にはさまれて埋もれがちなので、目立ちたがりな一面があるようです。
上の子といるときと下の子といるときで役割が変わるので、まるで中間管理職のように周りの人間関係をよく見ているし、自分がどう見られているか気になっている人も多いです。

●末子
親も子育てに慣れた中で生まれるので、自由気まま。
親や兄弟からも可愛がられ面倒も見てもらえるので、甘え上手で要領よしな人も多いです。

●一人っ子
兄妹という競争相手がいない環境で育つのでマイペース、自分ルールで行動します。
また兄弟げんかもないので平和主義者です。

誕生日

●スカルノ(インドネシア共和国初代大統領 1901年)
オランダの植民地時代、民族主義運動、独立運動などを通してインドネシアを独立へ導いた人です。
日本でタレントとして活躍しているデヴィ夫人はこの方の第三夫人です。

●新田次郎(作家 1912年)
気象庁の職員の傍ら作家活動をしていました。
「八甲田山死の彷徨(ほうこう)」で山岳小説というジャンルができました。
他にも「武田信玄」「孤高の人」「剱岳 点の記」など。

関連記事