5月 PR

5月6日は何の日/記念日、出来事、雑学、クイズ【高齢者レク】

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

六日の菖蒲

「六日の菖蒲」という言葉があります。

六日の菖蒲クイズ

【Q1】六日の菖蒲の意味はなんですか?
【ヒント】5日には厄除けとして重宝されていましたが、たった一日でただの菖蒲になってしまいます。
【答】時機を逃して何の役にも立たなくなったものの意

【Q2】9月9日の重陽(ちょうよう)の節句でも菊を眺めて無病息災を祈ります。Q1と同じ意味で、翌日になると何といいますか?
【答】十日の菊

ラジオ体操スタート

1951年(昭和26)の今日、一時中止されていたラジオ体操が新しくなってスタートしました。
現在のラジオ体操は、アメリカの保険会社が考案し、広告用として放送していたラジオ体操の番組が基になっています。

1925年、アメリカの生命保険会社が広告として、ほぼ毎日1時間ラジオ体操番組を流していました。
それを日本の逓信省(ていしんしょう)簡易保険局の職員が知り、日本でも「国民保健体操」という名前で放送を開始しました。

本家本元のアメリカのラジオ体操番組は、その10年後1935年には放送終了していますが、日本では今でも行われていますね。

ちなみにラジオ体操は、誰もが知ってる第一、第二以外に、第三、第四まであるのですよ。
特に第四なんて中国雑技団レベルです。 ↓ ↓ ↓

レクのアイデア

ラジオ体操やその他の体操で体を動かしましょう!

熱中症対策の日

ちょうどこれくらいの時期から熱中症が増えてきます。
熱中症は夏だけではなく、暑さに体が慣れていない今ぐらいの時期も注意が必要です。

熱中症クイズ

熱中症予防に関するクイズです!

【Q1】熱中症は外だけでなく、家でじっとしていてもなることがある。
〇か×かでお答えください。
【答】○

【Q2】熱中症は夏の病気なので、5月や9月頃は心配しなくてよい。
○か×かでお答えください。
【答】×

【Q3】熱中症予防にはこまめに水分を摂ることが大事です。
以下の中で、熱中症の予防に良い飲み物はどれですか?
A 緑茶
B スポーツドリンク
C コーヒー
【答】B スポーツドリンク
ただし、糖分が多めに入っているので糖尿病の方などは注意が必要。
A、Cはカフェインが入っているので、飲み過ぎると脱水状態となるので良くありません。

【Q4】水分補給は、「○○の前後」や「●●の前」も大事です。
○○と●●に入る言葉は何ですか??
【ヒント】どちらも水分が失われていき、熱中症にかかりやすくなっています。
【答】○○→入浴、●●→就寝

【Q5】実は水分だけでなく、適度に○○を摂ることも必要です。
○○にはどんな言葉が入りますか?
【答】塩分
スポーツドリンクで摂ったり、普段のお食事の中で摂れるのがベストなので、梅干しや塩昆布、お茶漬けなどが良いです。

【Q6】熱中症は寝ている間になることもある。〇か×かでお答えください。
【答】○
そのため、吸湿性、吸水性のある寝具やエアコンで適度な温度を保つなど室内の環境に気を付けましょう!

【Q7】高齢者は暑さやのどの渇きを感じにくくなっているので熱中症になりやすい。〇か×かでお答えください。
【答】○

参考:熱中症ゼロへHP

ハイセイコー10連勝

1973年(昭和48)年の今日、NHK杯(競馬)でハイセイコーが10連勝を果たしました。
ハイセイコーは1972年東京都品川区の大井競馬場でデビューし、六連勝を果たして翌年中央競馬に移籍しました。
移籍後も連勝を続け三冠のひとつ皐月賞を制し、その人気は競馬界を超え国民的なものになっていきました。
皐月賞の後、5月6日のNHK杯でちょうど10勝をあげましたが、その後行われた東京優駿(日本ダービー)は残念ながら優勝を逃しています。
しかしハイセイコーの人気は衰えることなく、その現象は第一次競馬ブームと呼ばれるほどになりました。

誕生日

●野上弥生子(やえこ)(作家 1885年)
「迷路」「秀吉と利休」などの作品があります。

●井上靖(作家 1907年)
「闘牛」「敦煌」などが代表作です。

●向井千秋(宇宙飛行士 1952年)
日本人初の女性宇宙飛行士として、1994年と1998年の2回スペースシャトルで宇宙飛行をしています。

●高橋尚子(マラソン選手 1972年)
女子マラソン選手として2000年シドニーオリンピックで金を獲得しています。
「Qちゃん」の愛称で人気がありました。

関連記事