5月 PR

5月30日は何の日/記念日、出来事、雑学、クイズ【高齢者レク】

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

ゴミゼロの日、掃除機の日

5(ゴ)3(ミ)0(ゼロ)の語呂合わせ。
また「お掃除の日」改め「掃除機の日」でもあります。

ゴミゼロということで、全国で一斉清掃が行われたりします。
また今日から「ごみ減量、リサイクル推進週間」がスタートします。

お掃除クイズ

【Q1】雑巾に使うタオルは新品がよい?〇か×かでお答えください。
【答】×
新しいタオルは水を吸わないから

【Q2】ハタキをかけるときは上から下にかけていく。〇か×かでお答えください。
【答】〇
ほこりが上から下へ落ちるのでハタキも上から下へかけていきます。

【Q3】畳をほうきを使って掃き掃除するとき、畳にまくと良いものは何ですか?
【答】茶がら

【Q4】家の掃除に使える粉は?下からひとつ選んでください。
A 片栗粉
B 小麦粉
C 重曹
【答】C 重曹

【Q5】カビの生える3大条件があります。温度、湿度、栄養の3つです。
このうち温度について、もっともカビが生えやすい温度は何度ですか?
A 0~10℃
B 10~20℃
C 20~30℃
【答】C 20~30℃
湿度は70%がもっとも危険です。栄養はホコリや人間の垢や皮脂です。

【Q6】家中の水垢を取るのに便利で安全な粉はどれですか?
A 片栗粉
B クエン酸
C 小麦粉
【答】B クエン酸

文化財保護法公布記念日

1950年(昭和25)の今日、「文化財保護法」が公布されました。

日本の文化財クイズ

日本の文化財に関するクイズです!

【Q1】特別天然記念物に指定されている鳥の仲間で、「赤ちゃんを運んでくる」とも言われる鳥は何ですか?
【答】コウノトリ

【Q2】北海道阿寒湖に生息する球のような姿の緑の植物は何ですか?
【答】マリモ

【Q3】山口県にある日本最大級の鍾乳洞は何という所ですか?
【答】秋芳洞(あきよしどう、しゅうほうどう)

【Q4】特別名勝に指定されている日本一の山は?
【答】富士山

【Q5】特別史跡のひとつ広島県にある神社で、海に浮かぶ赤い鳥居が有名なところはどこですか?
【答】厳島

【Q6】重要伝統的建造物群保存地区といわれる歴史的に価値ある建物群で、岐阜県にある合掌造りの集落は何ですか?
【答】白川郷

【Q7】島根県にある神社で国宝になっていて、10月には全国の神様が集まってこられるといわれている神社は何といいますか?
【答】出雲大社

【Q8】国宝の島根県出雲大社は、10月には全国から神様が集まって来ることから、島根県は10月を神無月ではなく何と呼びますか?
【答】神在月(かみありづき)

【Q9】祭りや伝統行事などを指定する重要無形民俗文化財のひとつで秋田県男鹿半島周辺で行われる行事。
お面と腰蓑(みの)を着けて家に上がり込み暴れる妖怪を何といいますか?
【答】なまはげ

【Q10】国宝に指定された絵画で、うさぎやカエルなどの動物が遊ぶ姿などが描かれ「日本最古の漫画」とも呼ばれるものは何ですか?
【答】鳥獣戯画

誕生日

●フランクリン・J・シャフナー(映画監督 1920年)
宇宙飛行士が不時着した星が、猿によって人間が支配された「猿の惑星」だったという、あの衝撃的な映画「猿の惑星」の監督。
猿の特殊メイクの精巧さも当時話題となりました。

●左とん平(俳優、タレント 1937年)
俳優としてはドラマ「時間ですよ」で人気者になりました。
歌手としては1973年(昭和48)の「とん平のヘイ・ユー・ブルース」という曲が、90年代になって若者の間で再評価されました。

●火野正平(俳優 1949年)
子ども時代に「少年探偵団」でドラマデビュー。
その後現在の芸名である火野正平に改名、名付け親は作家池波正太郎さんで「正」の字は正太郎さんから頂いています。
大河ドラマ「国盗り物語」で人気が出て、その後も「新・必殺仕置人」や「影の軍団」などで活躍しました。
たくさんの女優さんと噂が絶えないモテる人。

関連記事