5月 PR

5月22日は何の日/記念日、出来事、雑学、クイズ【高齢者レク】

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

国際生物多様性の日

生物の多様性に関する条約が締結されたことを祝う日として国連により制定されています。

地球にはいろいろな生物が住んでいますが、近年、気候の変化などによって生物の多様性が失われつつあります。
この日は国連の呼びかけによって、各国で森林破壊の影響を解消するために植樹などの活動が行われます。

動物クイズ

動物にまつわるクイズです。

【Q1】牛の睡眠時間はどれくらいでしょうか?
A 8時間
B 16時間
C 3時間
【答】C 3時間
長く寝ていそうな牛ですが、実はたったの3時間ほどしか寝ていません。

【Q2】首の長いきりんですが、きりんの首の骨の数はいくつでしょうか?
ちなみに人間は7つです。
A 7つ
B 50こ
C 14こ
【答】A 7つ
意外なことに人間と同じ数です。

【Q3】ねこは他の動物に比べ耳がよいことが知られています。
どれくらい離れたところの音が聞こえているでしょうか?
A 100m
B 500m
C 1000m
【答】C 1000m
ねこの種類などにもよりますが、1000m先の音も聞こえると言われています。

【Q4】警察犬として活躍している犬はシェパードやレトリーバーなど大型犬が多いですが、嘱託警察犬として活躍している一番小さな種類はチワワである。
〇か×かでお答えください。
【答】〇 
奈良県警にチワワの警察犬「桃ちゃん」がいました。
小型犬は災害時の行方不明者捜索などで活躍します。

【Q5】日本で冬の寒い時に猿がおしくらまんじゅうのように体を寄せ合って温め合っていることがあります。この猿のかたまりを何といいますか?
【答】猿団子

【Q6】うさぎは寂しいと死ぬ、〇か×かでお答えください。
【答】×
うさぎは寂しいと死ぬというのは、90年代のテレビの影響のようです。
ドラマのセリフや歌詞にそういった内容のものがあったからだと言われています。

【Q7】シマウマの毛をそったら地肌はどうなっているの?
A しましま
B 灰色
C 白
【答】B 灰色

【Q8】白黒の模様がかわいいぱんだ。しっぽの色は何色ですか?
A 白
B 黒
C そもそもしっぽがない
【答】A 白

【Q9】ゴリラが好みのメスをみつけた時の求愛行動はどれですか?
A どこにでもついていく
B 糞をなげる
C 食べ物をプレゼントする
【答】B 糞を投げる
糞を投げて自分の存在をアピールするそうです。

【Q10】カバの汗は何色でしょうか?
A 透明
B 緑色
C 赤色
【答】C 赤色
赤い汗が膜のように体を覆って乾燥を防ぎます。

東京スカイツリー

2012年(平成24)年の今日、東京スカイツリーが開業しました。
スカイツリーは電波塔ですが、2011年世界一高いタワーとしてギネスブックに記載されています。

東京のランドマークのひとつでもあり、また中には展望台や商業施設等もあり観光施設としても人気があります。

色は日本の伝統色「藍白(あいじろ)」をベースにした「スカイツリーホワイト」と呼ばれる独自の色で、青みがかった白です。
しかし季節のイベントや、その時の世相に応じて色がかわります。
クリスマスの時は、ホワイトツリーといわれる白ベースに緑になり、フランス同時多発テロ発生の時は、フランス国旗のトリコロールカラーを模した赤白青になりました。

スカイツリークイズ

【Q】東京スカイツリー高さは何mですか?
【ヒント】昔の東京や埼玉あたりの国名の語呂合わせになっています。
【答】634m
東京近辺の旧国名は武蔵国(むさしのくに)といいました。

世界のランドマーククイズもいかがですか?

【高齢者向け脳トレ】世界のランドマーククイズ【レク】高齢者施設での脳トレに使える世界のランドマーククイズ。 ランドマークはその国のシンボル的建物のことなどをいいます。 世界でも有名な建物、建造物や遺跡、自然の絶景などを集めてクイズにしました。 どこの国のランドマークか当ててください。...

たまご料理の日

5月が0(たま)5(ご)、2(にわとり)2(にわとり)の語呂合わせ。

たまごクイズ

【Q1】熱したフライパンに卵を落として焼いただけの料理は何ですか?
何をかけるかでソース派、しょうゆ派などに分かれます。
【答】目玉焼き

【Q2】卵を割りほぐして、砂糖やだし汁などで味を付けて、熱したフライパンでたたみながら焼く料理はなんですか?
甘い味付けの家や甘さ控えめの味付けの家など家庭によって味に違いが。
【答】卵焼き

【Q3】味付けした溶き卵をフライパンで手早く焼いただけのものや、具を入れて卵で包んだようにしたものもあります。
上にケチャップをかけたり、デミグラスソースなどをかけることもあります。この料理は何ですか?
【答】オムレツ

【Q4】Q3の中の具が、ケチャップで味付けしたご飯になったものは何という料理ですか?
上にはケチャップやデミグラスソースなどをかけます。
【答】オムライス

【Q5】溶き卵に牛乳や塩コショウを入れて、バターを溶かしたフライパンでかき混ぜながら焼いた料理は何ですか?
仕上がりはとろとろでふわふわになっています。
【答】スクランブルエッグ

【Q6】鶏肉や玉ねぎなどを煮て卵でとじて作る丼物は何といいますか?
【ヒント】鶏肉と卵の関係。
【答】親子丼

【Q7】溶き卵に出汁を入れた卵液と、しいたけやかまぼこ、エビ、銀杏などの具材を一緒に茶わんに入れて蒸す料理は何ですか?
【答】茶わん蒸し

【Q8】ニラと溶き卵を炒めた料理は何ですか?
【答】ニラ玉

【Q9】ゆで卵をタレやめんつゆなどに漬けて味を付けた料理は何ですか?
【ヒント】ラーメンに乗っていたりします。
【答】煮卵 または 味玉

【Q10】溶き卵に出汁を入れたものを、四角い容器に入れて蒸し固めた料理は何ですか?
【ヒント】茶わん蒸しのように具は入っていません。冷やして食べます。
【答】卵豆腐

誕生日

●アーサー・コナン・ドイル(イギリスの作家 1859年)
「シャーロックホームズシリーズ」の作者です。
「シャーロックホームズ」といえば推理小説の代名詞のような作品ですよね。

日本では明治27年に雑誌で紹介されています。
もちろん当時はイギリスの人名、地名が分からない人が多いので、人名も日本人の名前に、舞台もイギリスではなく日本に置き換えたストーリーになっています。

ホームズクイズ

日本に紹介されたとき、人名を日本人の名前にしていますが、主人公のホームズや相棒のワトソン君はそれぞれどんな名前になっているでしょうか?

【Q1】ホームズ
A 北条さん
B 本間さん
C 家谷さん
【答】B 本間さん

【Q2】ワトソン君
A 武藤さん
B 田村さん
C 和田さん
【答】C 和田さん

●坪内逍遥(作家、評論家、劇作家 1859年)
「小説神髄」が有名な作品です。シェークスピア全集の翻訳もしています。
NHKの「連想ゲーム」などに出演された坪内ミキ子さんはご親戚。

●二代目中村吉右衛門(歌舞伎役者 1944年)
歌舞伎の十八番は「勧進帳」「義経千本桜」の武蔵坊弁慶の役です。
NHK新大型時代劇「武蔵坊弁慶」で主人公弁慶を演じました。
テレビでは時代劇の人気シリーズである「鬼平犯科帳」の鬼平役で知られています。

吉右衛門さんは歌舞伎役者です。
歌舞伎由来のことばクイズはいかがですか? ↓ ↓ ↓

歌舞伎由来のことばクイズ私たちが普段よく使う言葉の中には、歌舞伎が由来のことばが多くあります。 歌舞伎好きな利用者も多いので、高齢者施設での脳トレにはぴったりです。 私たち職員よりも利用者さんたちの方が詳しい分野かもしれませんね。利用さんを鼻たかさんにしてあげましょう。 ホワイトボードを使えば、準備も簡単で楽ですよ。...

●髙木美帆(スピードスケート選手 1994年)
平昌オリンピック(2018年)では団体で金メダル、4年後北京オリンピック(2022年)では1000m個人で金メダルをとっています。

関連記事