お茶漬けの日
煎茶の普及に大きな功績を残した永谷宗円(そうえん)の命日にちなんで制定されました。
永谷宗円の子孫があの「お茶漬け海苔」の「永谷園」の創業者です。
お茶漬けは江戸時代中期、お茶が庶民にも広まった頃から始まったとされ、それまでは水や湯をかける水漬け、湯漬けが食べられていたそうです。
お茶漬けは、海苔や塩昆布、梅干しなどいろいろな具を乗せて食べるのが楽しみですが、具を乗せるようになったのも江戸時代の中期以降だそうですよ。
【Q】「お茶漬け海苔」を始め、インスタントのお茶漬けの素には「あられ」が入っていますが、その理由はなんでしょう?
A サクサクして食感がよい
B 乾燥剤の役目
C 見た目がよい
【答】B 乾燥剤の役目
お茶漬けの素が発売された当時は、技術的に袋を密閉できず、すぐに中身が湿気てしまっていたそうです。
そこで乾燥剤の代わりになるあられを使ったそうです。
世界高血圧デー・高血圧の日
「世界高血圧デー」は世界高血圧連盟が制定。
「高血圧の日」は日本高血圧学会や日本高血圧協会が制定しました。
【Q1】高血圧を予防、治療するために日常生活で気を付けなければいけないことは何ですか?
【答】減塩、塩分を摂り過ぎない、薄味など
【Q2】塩分の代わにどんな味つけで工夫するのがおすすめですか?
A 砂糖
B しょうゆ
C 出汁
【答】C 出汁
【Q3】高血圧予防、治療としてラーメンの汁は半分くらい残す方がよい。
〇か×かでお答えください。
【答】〇
【Q4】高血圧対策には、塩分以外に運動を心掛けた方がよい。〇か×かでお答えください。
【答】〇
【Q5】血圧を病院で計ると家で計る時より高くなりがち。〇か×かでお答えください。
【答】〇
白衣高血圧と呼ばれます。
映画「太陽の季節」封切
1956年(昭和31)の今日、映画「太陽の季節」が封切られました。
「太陽の季節」は石原慎太郎さんの小説で文学界新人賞や芥川賞を受賞した作品です。
内容が半倫理的として非難する声も多くありましたがベストセラーになり、長門裕之さん主演で映画化されました。
この映画がきっかけで長門裕之さんと南田洋子さんが結婚しました。
【Q1】この映画の登場人物のような、これまでの秩序を守らず奔放で、アロハシャツにサングラスのような恰好をした若者を何と呼びましたか?
【答】太陽族
【Q2】映画撮影時、役者が足りなくなったため、急遽出演して後々大スターになった人は?
【答】石原裕次郎
誕生日
●松尾和子(歌手 1935年)
「お座敷小唄」「東京ナイトクラブ」「誰よりも君を愛す」など。
「東京ナイトクラブ」はフランク永井さんとのデュエットで現在でもよく歌われてますね。
●安部譲二(作家、タレント 1937年)
良家の出身ですが元暴力団員という経歴もあります。刑務所に服役した経験をもとに書いた「塀の中の懲りない面々」という小説がヒットし、映画にもなりました。
●島田陽子(女優 1953年)
「われら青春」の女教師役など「清純派女優」から始まり、アメリカのドラマ「将軍SHŌGUN」のヒロイン役で「国際派女優」になりました。