2月 PR

2月29日は何の日/記念日、出来事、雑学、クイズ【高齢者レク】 

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

うるう年

今年はうるう年なので2月が29日まであります。
これを「うるう日」といいます。

うるう年がなぜあるのかというと、実は一年間というのは365日きっかりではなく、ざっくり6時間ばかり多いです。

6時間×4=24時間
ちょうど4年で1日分ずれることになりますよね。

だったら4年ごとに1日足してやればちょうどいいってことで、4年に1回うるう年がやって来るのです。

うるう年クイズ

【Q1】2月29日に生まれた人は、戸籍は何日生まれにされるでしょうか?
A 2月28日
B 2月29日
C 3月1日
【答】B 2月29日

【Q2】2月29日生まれの人が1つ年を取るのはどの瞬間ですか?
A 2月28日から3月1日に変わる夜中12時
B 2月28日の昼12時
C 3月1日の昼12時
【答】A 
2月29日に限らず、何日に生まれても前の日の終わる夜中12時に1つ年を取るように決められています。
例)3月15日生まれの人は、3月14日と15日の間の夜中12時

ニンニクの日

2(に)ん2(に)9(く)の語呂合わせ。
ニンニクは臭いが気になりますが、スタミナがつくと言われ、健康によい食べ物というイメージが強いですね。

ニンニクとして食べている部分は鱗茎(りんけ)と言う球根部分です。
茎の部分もニンニクの芽として売ってあって、ニンニク同様の香りがします。
ニンニクの花は?

ニンニクの花

これがなかなか可愛いんですよね。
ガーデニングで植える人もいるくらいです。

ニンニクの名前の由来は、仏教で恥や侮辱、苦しみに耐え忍ぶという意味の「忍辱(にんにく)」という言葉だそうです。

にんにくクイズ

【Q】ニンニクは名前の由来は仏教用語の「忍辱」ですが、漢字は違います。
ニンニクを漢字で書いて見ましょう。
【答】大蒜

ということで難読漢字に挑戦しましょう。 ↓ ↓ ↓

【高齢者向け脳トレ】難読漢字クイズに挑戦!高齢者施設でのレクリエーションに、ホワイトボードを使った脳トレがおすすめです。 とくに難読漢字クイズは、動物の名前、植物の名前などジャンルを分けて出題すると飽きずに取り組むことが出来、人気のレクです。...

東京スカイツリー完成

2012年(平成24)の今日、新しい東京のランドマーク「東京スカイツリー」が完成しました。

塔としては世界一の高さで634mあります(建築物としてはドバイのブルジュ・ハリファが世界一)。

世界のランドマーククイズに挑戦。 ↓ ↓ ↓

【高齢者向け脳トレ】世界のランドマーククイズ【レク】高齢者施設での脳トレに使える世界のランドマーククイズ。 ランドマークはその国のシンボル的建物のことなどをいいます。 世界でも有名な建物、建造物や遺跡、自然の絶景などを集めてクイズにしました。 どこの国のランドマークか当ててください。...

誕生日

●兼高かおる(ジャーナリスト 1928年)
毎週日曜日の朝にテレビで放送された「兼高かおる世界の旅」で世界160か国を紹介しました。

この番組は1959年(昭和34)~1990年(平成2)の30年間放送された人気番組でしたが、兼高さんレポーター、カメラマン、ナレーターなどすべて一人で担当しました。

●原田芳雄(俳優 1940年)
ワイルド系、アウトロー系な雰囲気の方です。
映画「竜馬暗殺」など生涯で100本以上の映画に出演しました。
その演技は松田優作などにも影響を与えたそうです。

●赤川次郎(作家 1948年)
「三毛猫ホームズの推理」で作家デビュー。
「三毛猫シリーズ」や「三姉妹探偵団シリーズ」などのシリーズものの推理小説を多く手掛けています。
「セーラー服と機関銃」は薬師丸ひろ子主演で映画化されました。

関連記事