11月 PR

11月7日は何の日/記念日、出来事、雑学、クイズ【高齢者レク】

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

立冬

今日は二十四節気の立冬です。
今日から冬です。 詳しくは ↓ ↓ ↓

二十四節気 立冬二十四節気のひとつ「立冬」。 いよいよ冬です。 冬はみんなで鍋を囲んだり、スキーなどのウインタースポーツ、クリスマスにお正月と楽しいことがたくさんあります。 ここでは立冬の意味や七十二候について書いてます。...

2024新語・流行語大賞を当てよう!

5日に2024年新語・流行語大賞の候補がノミネートされました。

どんな言葉が上がっているでしょうか?
そしてどの言葉が大賞に選ばれるでしょうか、予想してみましょう!

【2024】今年の新語・流行語大賞は何?【30候補ノミネート】今年の新語・流行語大賞の候補がノミネートされました。 今年の大賞はどの言葉になるか予想しましょう! 流行語を通して今年一年を振り返りましょう!...

鍋の日

日付の由来は今日、11月7日が「立冬」にあたることが多いため。
また、冬の到来を感じることが増えてくることから、鍋が美味しくなる時期。
家族で鍋を囲んで団らんしてもらおうと記念日に制定されました。

鍋料理もまた地域によっていろんな種類があります。
そこで鍋クイズ。 ↓ ↓ ↓

鍋クイズ

【Q1】北海道の代表的なお鍋「石狩鍋」ではある魚のぶつ切りやあらが入っているのが特徴です。さて何の魚が入っていますか?
【答】鮭

【Q2】青森県は「タラのじゃっぱ汁」がご当地鍋です。
「じゃっぱ」というのはどんな意味?
A 葉物野菜のこと
B 野菜などいろいろな具が入っていること
C タラの頭や骨、皮、内臓など普段捨てる部分のこと
【答】C 
じゃっぱ=「雑把」で捨てる部分のことです。

【Q3】秋田県のご当地鍋はゴボウなどの野菜や鶏肉と一緒にご当地名物のご飯で出来たこれも入っています。さて何でしょう?
【ヒント】固めに炊いたごはんをつぶして棒に刺したもの
【答】きりたんぽ

【Q4】山形県では河原などに大きな鍋を持ち込んで里芋を使った鍋を大勢で作って食べるという「○○会」がありますが、各家庭の鍋料理としても作ります。
これは何鍋といいますか?
【答】芋煮鍋

【Q5】石川県は「治部(じぶ)鍋」といって古くから高級肉として幕府にも献上されていたある肉や特産のすだれ麩を使った鍋です。
ある肉とはなんの肉?
【ヒント】渡り鳥で赤身が多く柔らかい肉
【答】カモ

【Q6】茨城県の鍋は、名産の魚を使った鍋です。
コラーゲンが豊富でちょうど冬場に旬を迎えます。
【ヒント】「吊るし切り」という独特のさばき方をする魚です。
【答】あんこう鍋

【Q7】東京は江戸時代からの郷土料理である淡水魚を使った鍋です。
まるごと入れたり、背開きにしてゴボウと煮たり、卵でとじたり何種類かの料理法があります。この魚はなんですか?
【ヒント】どんぐりころころの歌にでてきます。
【答】どじょう

【Q8】神奈川県は横浜発祥の鍋で、西洋人の牛肉料理にヒントを得て作られた鍋料理です。
すき焼きと似ていますが、すき焼きと違うのは焼かずに生からタレで煮るところです。この鍋はなんという鍋ですか?
【答】牛鍋

【Q9】「じゅんじゅん」という鍋料理で、牛肉や鶏肉、湖でとれる魚類をすき焼き風に味付けた鍋です。
「じゅんじゅん」の名前の由来は、具材を鍋で煮る時の音が「じゅんじゅん」と聞こえるからだそうです。
これはどこの県の鍋料理でしょうか?
【ヒント】ウナギや鯰など湖で獲れる魚を使うので大きな湖があります。
【答】滋賀県

【Q10】京都の鍋料理でルーツは精進料理にあり、基本は豆腐と水、昆布で作ります。それを出汁や薬味をつけて食べます。
この鍋料理はなんですか?
【答】湯豆腐

【Q11】広島県の鍋料理は酒造りの合間のまかない料理が発祥で、鶏肉や野菜類を日本酒で味付けしています。
名前の由来は酒蔵での仕事がびしょ濡れになることから「びしょ鍋」と呼んでいましたが、近年おいしいお酒をつかうことにかけて違う名前で呼ばれています。
さて、何鍋でしょうか?
【答】美酒鍋

【Q12】山口県は特産のお魚を使った鍋です。
昆布だしに野菜や豆腐とこのお魚をふんだんに入れた鍋で、関西では「てっちり」といいます。この鍋料理はなんといいますか?
【答】ふぐちり

【Q13】福岡県は牛や豚の内臓や、ニラ、もやしを入れて作る鍋です。
この鍋は何といいますか?
【ヒント】ホルモンの別の呼び方
【答】もつ鍋 ホルモン鍋でもOK

知恵の日

1988年の今日、朝日新聞社が現代用語辞典「知恵蔵」を発刊しました。

「知恵蔵」は政治経済、国際、サイエンス、文化芸術、生活、外来語、カタカナ語など多方面にわたる現代語を取り上げていました。

毎年1回11月に発売されていました。
特に外来語やカタカナ語などは毎年次々と出てくるので、ニュースや仕事上、会話についていくために「知恵蔵」にお世話になった人がたくさんいました。

しかしながら、インターネットの普及で現在紙のものは休刊しています。

「知恵の日」ということで、なぞなぞやクイズで頭の体操はいかがですか?

低GIの日、低GI週間

1(い)1(い)G1(I=アイ)の語呂合わせ。
また、11月1~7日を「低GI週間」としています。
目的は、低GIを知ってもらうために制定されました。

GIというのは食後の血糖値の上がり方を示す指標で、GIが低いほど血糖値の上昇がゆるやかな食品ということになります。
数値で言うとGI値が70以上が高GI、56~69が中GI、55以下が低GIなのですが、ちなみに私たちが普段食べる白米は77で高GIです。

医療の分野やダイエットの分野などでも、血糖値をコントロールするための指標として用いられるようになっており、低GI食品を知ることで食材選びや献立に役立てることができます。

低GIクイズ

血糖値の上昇がゆるやかで体にやさしいのはどっち?

【Q1】朝ご飯でいつもご飯を食べる人におすすめなのは?
A 白米
B 玄米
【答】B 玄米

【Q2】朝ご飯でいつもパンを食べる人におすすめなのは?
A 真っ白い食パン
B 全粒粉パン
【答】B 全粒粉パン

【Q3】お昼ご飯に麺類を食べたくなりました。
A そば
B うどん
【答】A そば

【Q4】おやつに食べるのにおすすめはどっち?
A ヨーグルト
B アイスクリーム
【答】A ヨーグルト

【Q5】夕食はどちらの方がおすすめですか?
A カレーライス
B 豚の生姜焼き
【答】B 豚の生姜焼き
ご飯がメインの献立はGI値が高くなります。

鍵屋の辻の決闘

1634年の今日、日本三大仇討ちのひとつといわれる鍵屋の辻の決闘が行われました。

三大仇討ちのひとつと言われるだけあって、歌舞伎や小説、映画などに多く取り上げられてきました。
映画では、主演が片岡千恵蔵や三船敏郎、長谷川一夫など大スターが演じています。

岡山藩士だった渡辺数馬が剣の達人の姉婿らと共に、伊賀上野(こうずけ)城下の鍵屋の辻で、弟の仇河合又五郎を討ったお話しです。
渡辺側は4人、河合側は10~11人ほどだったようで、死闘は6時間あまり続いたとそうです。

鍵屋の辻クイズ

【Q1】この仇討ちは、歌舞伎や小説など多くの作品の題材になっていますが、どの作品も主人公は渡辺数馬ではなく、姉婿の剣の達人になっています。
その剣の達人とはいったい誰ですか?
A 曾我祐成(そがすけなり)
B 荒木又右衛門
C 堀部安兵衛
【答】B 荒木又右衛門
Aは曾我兄弟の仇討ち、Cは高田の馬場の決闘です。

【Q2】日本三大仇討ちは、曾我兄弟の仇討ち、鍵屋の辻の決闘ともうひとつはなんですか?
【ヒント】12月14日、大石内蔵助
【答】赤穂浪士の討ち入り

参考:鍵屋の辻の決闘(2023年7月4日 (火) 13:21 UTC)『ウィキペディア日本語版』

誕生日

●マリ・キュリー(フランスの物理学者 1867年)
女性初のノーベル賞受賞者で、かつ初のノーベル賞を二度受賞した人です。
日本では「キュリー夫人」として知られています。
放射線の研究で1903年ノーベル物理学賞、1911年ノーベル化学賞を受賞しています。

●アルベール・カミュ(フランスの作家 1913年)
「異邦人」「シーシュポスの神話」「カリギュラ」などの作品があります。
1957年戦後最年少の43歳でノーベル文学賞を受賞しました。

カミュクイズ

カミュの作品はどうにもできない不合理、非常識さを描いているので「不条理文学」と言われます。

1947年に発表されたカミュの作品が、73年後の2020年、半年間で36万部というヒットになりました。
その作品のタイトルはなんですか?
【ヒント】2020年といえば新型コロナ感染症が爆発的に流行した年です。
A 天然痘
B ペスト
C スペインかぜ
【答】B ペスト
カミュの「ペスト」で描かれた世界が、新型コロナで混乱する世界を予言したかのような内容だったことで注目されました。


●チャーリー浜(お笑い芸人 1942年)
吉本新喜劇に所属のお笑い芸人。
主なギャグは「・・・じゃあーりませんか」「君たちがいて僕がいる」など。
大村崑さんに似ています。

●伊集院光(タレント 1967年)
もともとは落語家「三遊亭楽大」として活動していました。
その後「オールナイトニッポン」などのラジオパーソナリティとして人気が出ました。
テレビでは「Qさま」のようなクイズ番組で活躍しています。

関連記事