4月 PR

4月22日は何の日/記念日、出来事、雑学、クイズ【高齢者レク】

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

もったいない

「もったいない」という日本語を誰でも一度は使ったことがあるでしょう。
いまやこの「もったいない」という日本語は世界中に知られている有名な言葉になっています。
なぜかというと、2004年(平成16)にノーベル平和賞を受賞したケニア人女性ワンガリ・マータイさんが、この「もったいない」という言葉を広めたからです。

マータイさんというのはアフリカのケニア共和国で環境・天然資源省の副大臣を務めたことのある生物学博士です。

マータイさんは、「もったいない」という言葉を合言葉にして、地球環境を守る行動を促そうとしました。
そして「MOTTAINAI」というローマ字の形で、各地で講演会を開くなど活動しました。

今では、「MOTTAINAI」キャンペーンとして、企業なども参加しゴミ拾い大会や、フリーマーケットの開催などが行われています。

レクのアイデア

利用者さんが「もったいない」なと思うものは何ですか?
例)お菓子などの入っていた箱や包装紙、リボン、お風呂の残り湯など

肩コリを労わる日

4(しんどい)コリ2(つ)らい2(つ)らいの語呂合わせ。
ピップエレキバンのピップ㈱が制定。

肩コリは同じ姿勢で長くいることや、運動不足、ストレスなど生活習慣が原因で起こります。
コリは筋肉が緊張して血流が悪くなることで引き起こされますので、血行をよくする入浴や運動などが効果的です。

レクのアイデア

肩コリに効果的な体操をしましょう! 
●前後に肩回し
●両方の肩をグッと上に上げて、ストンと力を抜いて肩を落とす など

よい夫婦の日

4(よい)2(ふう)2(ふ)の語呂合わせです。
この日は1(い)1(い)2(ふう)2(ふ)の11月22日同様、験を担いで婚姻届けを提出する人が多いそうです。

結婚記念日クイズ

結婚50年目は金婚式。これは誰もが知ってる結婚記念日ではないでしょうか?

では結婚一年目は? また金婚式より後は何婚式?

知ってるようで知らない結婚記念日クイズに挑戦しましょう。

年数名称年数名称
1年紙婚式20年磁器婚式
2年藁(わら)婚式25年銀婚式
3年革婚式30年真珠婚式
4年花婚式35年珊瑚婚式
5年木婚式40年ルビー婚式
6年鉄婚式45年サファイア婚式
7年銅婚式50年金婚式
8年ゴム婚式55年エメラルド婚式
9年陶器婚式60年ダイヤモンド婚式
10年錫婚式、アルミ婚式
11年鋼鉄婚式
12年絹婚式、亜麻婚式
13年レース婚式
14年象牙婚式
15年水晶婚式

ダイヤモンド原石の日

4月の誕生石はダイヤモンド。
また、ダイヤモンドはひとつの原石を2つに分けて磨くそうで、「2」が2つ並ぶ22日を記念日にしました。

宝石クイズ

【Q1】ダイヤモンドの和名はなんですか?
【答】金剛石
美しいというより硬そうな名前ですが、その通り硬いです。

【Q2】かつて黒いダイヤモンドと言われていたものは何ですか?
【答】石炭

【Q3】優れた素質など見込みがあって、鍛えたり修練することで見違えるようになると思われる人のことを何と呼びますか?
【ヒント】磨けば光るダイヤモンドと同じですね
【答】ダイヤの原石

【Q4】青いルビーは存在しない。〇か×かでお答えください。
【答】〇
ルビーとサファイヤは同じ鉱物(鋼玉)で、なんの不純物が混じるかで色に違いがでます。
赤だとルビーと呼ばれ、それ以外の色はサファイヤと呼ばれます。
したがって青いルビーは存在しません。

いろんな宝石の和名当てクイズもあります。 ↓ ↓ ↓

【高齢者向けレク】これ、なんの宝石?宝石の和名クイズ【脳トレ】高齢者施設でのレクレーションで脳トレに使えるクイズです。 ダイヤモンドやルビー、エメラルドなど数ある宝石は英語をそのまま使っていることがほとんど。 しかしながら実は和名が存在します。 そこで、宝石の名前から和名を、また和名から宝石の名前を当てるクイズはいかがですか?...

誕生日

●横山エンタツ(漫才師 1896年)
「エンタツアチャコ」のエンタツさん。
相方は花菱アチャコさんでした。
現在のしゃべくり漫才を作り出したコンビです。
お弟子には横山ノックさんや横山やすしさんがいます。

●鰐淵晴子(女優 1945年)
日本人の父、オーストリア人の母を持つハーフ。
3歳からヴァイオリンを覚え、「天才少女ヴァイオリニスト」と騒がれた過去があります。
女優になってからは、「原節子の再来」と呼ばれました。
「ノンちゃん雲に乗る」のノンちゃん役、「あんみつ姫の武者修行」のあんみつ姫役を演じました。

関連記事