数え日
「もういくつ寝るとお正月♪」というように、この時期その年の残りの日数をつい数えてしまいますね。
まさにそれを「数え日」というそうで、冬の季語になっています。
それだけ年末は掃除やお正月準備など、やるべきことが多すぎるわけですが、それもあと数日、お正月を楽しみに乗り切りましょう。
ボクシング・デー
あの殴り合いのボクシングと思いきや、箱(BOX)の方でした。
「ボクシング・デー」というのはイギリス、カナダ、オーストラリアなどの国では祝日となっています。
イギリスでは昔、クリスマスの翌日に教会にプレゼントの箱を持っていく習慣があったそうです。
また寄付として贈られたプレゼントボックスを開ける日でもありました。
この日は、クリスマスの日も働いてくれた執事など使用人を休ませるため、自分のことは自分でしていたそうです。
また、この日使用人たちに、プレゼントを箱に入れて配ったり、クリスマスカードを届けてくれた郵便配達人にもねぎらいの意味でプレゼントを渡すそうです。
日本初の実測地図
1800年の今日、伊能忠敬が蝦夷南東海岸、奥州街道の略測図を幕府に上呈しました。
これは日本初の実測地図です。
伊能忠敬は50歳を過ぎてから暦学や天文観測を勉強して、全国測量の旅に出て日本地図を完成させた人です。
50歳を過ぎて新しいことを勉強したり、まったく新しいなにかを始めようというのは、気力体力考えるとなかなかのチャレンジャーだと思いますが、ましてや江戸時代の50歳ですし。
しかも車とかもないので徒歩ですし。
でも探してみると、こうした大器晩成さんが結構いるんですね。
40、50歳から偉業をなした大器晩成さんをクイズにしました。
【Q1】幼いころから人質生活を送り、その後も群雄割拠の戦国時代にじっと機を伺って天下統一を果たしたときはなんと74歳になっていました。
この人はだれですか?
【ヒント】ホトトギスが鳴くまで待つ人
【答】徳川家康
【Q2】13歳から小説を書き始め、投稿を続けるも花開くのに27年かかりました。
しかしその後は直木賞はじめ吉川英治文学賞や菊池寛賞など多数の賞を受賞し、映画化された作品もあります。
【ヒント】「鉄道員」「壬生義士伝」「蒼穹の昴」など。
【答】浅田次郎
【Q3】アメリカのレイ・クロックさんは、59歳である飲食店を買収、その後82歳で亡くなるまでの間に全米で7500店舗、世界31の国と地域に出店するまでに成長させました。
このお店はなんでしょう。
【ヒント】ファストフードの草分けです。
【答】マクドナルド
【Q4】安藤百福さんは、繊維業から初め製塩業や栄養食品開発、販売などいろいろな事業を手がけましたが、戦争や、脱税疑惑、理事長に就任していた信用組合の破綻などで40歳手前で無一文に。
しかしその後始めたインスタントラーメン開発、カップラーメンで大成功しました。
この会社はなんですか?
A エースコック
B 日清食品
C おやつカンパニー
【答】B 日清食品
【Q5】52歳でアメリカの大統領になった人ですが、幼少期は貧しく、また大人になってからも仕事をしても上手くいかず、選挙に出てもなかなか当選できなかった苦労人です。
大統領になってから奴隷解放を目指しますが、それがもとで南北戦争が起こり道半ばで亡くなってしまいました。
しかし死後ですが、望み通り奴隷制はなくなりました。
この人は誰ですか?
【ヒント】人民の人民による人民のための政治
【答】エイブラハム・リンカーン
【Q6】やなせたかしさんは、漫画家を志しますが自身の作品が花開くまでは、舞台美術やコピーライターなど頼まれた仕事はなんでもこなすなど苦労しました。
自身の漫画を絵本向けに改作し、大ヒットしたときはすでに69歳という年齢でしたが、現在でもちびっこに絶大な人気です。
この漫画はなんですか?
【ヒント】パンが主人公
【答】アンパンマン
【Q7】アメリカのカーネルさんは、10代から様々な職業につき、ガソリンスタンドやカフェの経営を始めました。
しかしそれも、一直線に伸びることはなく、不況、復活、火災、復活などジェットコースターのように、なんども転んでは立ち上がりを繰り返し、65歳ころにはほぼ無一文になってしまいました。
ところが、そこから人気メニューだったフライドチキンのフランチャイズをしようと各地を飛び回り、75歳ころには600店舗にまで事業を拡大させました。この人のお店は何ですか?
【ヒント】日本でも人気のフライドチキン屋さん
【答】ケンタッキーフライドチキン
誕生日
●徳川家康(江戸幕府初代将軍 1542年)
三河の国生まれで、幼少期より織田、今川家の人質として不遇な時代を過ごしました。
しかしのちに天下統一を果たし江戸幕府を開き、初代将軍になりました。
【Q1】江戸幕府の成立につながる、徳川を中心とした東軍と毛利輝元を中心とした西軍の間で行われた合戦を何と言いますか?
【ヒント】天下分け目の
【答】関ヶ原の戦い
【Q2】Q1の関ケ原があるのは何県?
A 滋賀県
B 愛知県
C 岐阜県
【答】C 岐阜県
【Q3】家康の人柄をたとえて「鳴かぬなら ~ ホトトギス」という句があります。~に入ることばは?
【答】鳴くまで待とう
【Q4】家康公がまつられている栃木県にある神社はなんですか?
【答】日光東照宮
【Q5】家康は大名が反抗することができないよう財力を削ぐため、1年おきに交代で江戸に出仕する制度をつくりました。その制度はなんですか?
【答】参勤交代
【Q6】家康の外交政策は、外国人が来ることを拒み、日本からの出入国も禁止して、貿易なども管理しました。
この孤立にも近い外交政策をなんといいますか?
【ヒント】国を閉鎖すること
【答】鎖国
【Q7】徳川幕府の将軍は家康から最後の慶喜まで何代いますか?
【答】15代
●菊池寛(作家、ジャーナリスト、実業家 1888年)
芥川、直木、菊池寛賞の創設に携わり、現在の㈱文芸春秋も創業もしました。
作品は「父帰る」「藤十郎の恋」「恩讐の彼方に」「真珠婦人」など。
●藤沢周平(作家 1927年)
時代小説を多く残しています。
「たそがれ清兵衛」「蝉しぐれ」「花のあと」「風の果て」など。
「用心棒日月抄シリーズ」「隠し剣シリーズ」などもあります。
多くの作品が映画やドラマになりました。